こんにちは!この時期が今年もやってきました!
千住ミルディス Ⅰ 番館(『北千住マルイ』のビル)にて行われる、
美術デザインコース展&卒業制作展。開催まで残り2ヶ月です!
【美術デザインコース展&卒業制作展「らくがき帳」】
期間 | 2018.12/15(土) – 12/17(月)
場所 | THEATRE 1010(千住ミルディス Ⅰ 番館10階)
時間 | 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
こんにちは!この時期が今年もやってきました!
千住ミルディス Ⅰ 番館(『北千住マルイ』のビル)にて行われる、
美術デザインコース展&卒業制作展。開催まで残り2ヶ月です!
【美術デザインコース展&卒業制作展「らくがき帳」】
期間 | 2018.12/15(土) – 12/17(月)
場所 | THEATRE 1010(千住ミルディス Ⅰ 番館10階)
時間 | 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
来週から2学期中間試験が始まります。本校ではテスト1週間前から、特別に活動を届け出ている部活以外は活動を行いません。放課後の学校では先生達や大学生のメンターさん達に質問したり、友達と集まって勉強したりする姿が各所で見られました。
生徒達みんながテストで悔いのない結果を残せることを願っています。
本日LHRにおいて、全学年を対象とした、「いのちの大切さを学ぶ教室」が開催されました。講師の先生は、高校生の時に、突然、かけがえのない肉親を失う体験をお話してくださいました。どの生徒も真剣な眼差しで聞き入っていました。当たり前の生活が突然なくなる怖さを感じ、毎日を大切に過ごそうと誓った生徒がたくさんいました。
本日聴いたことを胸に,感謝の気持ちを忘れずに毎日を過ごしましょう。
また、お忙しい中、ご来校された保護者の皆様、ありがとうございました。
9月16日(日)に開催された『葛飾区会長杯(ダブルス大会)』において、一般女子Ⅱ部でN.MさんとF.Mさんペアが優勝、N.KさんとF.Rさんペアが準優勝、S.AさんとS.Mさんペアが3位となりました。また、一般女子Ⅲ部でI.EさんとE.Mさんペアが優勝、K.MさんとS.Rさんペアが準優勝となりました。更に、一般女子Ⅳ部でN.RさんとM先生ペアが準優勝、K.RさんとC.CさんペアとS.YさんとS.Yさんペアがそれぞれ3位となりました。この結果、本校初めてのことですが、1つの大会で部員全員が賞状を得ることができました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆さまに心より御礼申し上げます。次の新人戦都予選団体〔本校開催〕に向けて今後も精進して参りますので、応援の程よろしくお願い致します。
先日から、1年生を対象にした進路面接が行われています。進路面接では、進路指導担当の先生と1対1で面接を行い、希望進路実現のためにどうすればよいかを話し合います。
進路について考えるにあたって、早すぎるということはありません。今からじっくりと考え、情報収集し、悔いのない進路決定をしてほしいと思います。
本日は、本年度第4回目の学校説明会が行われ、約150組の中学生と保護者の方々が参加されました。会に先立ち、本校吹奏楽部によるミニコンサートが開催され、迫力の演奏をお届けしました。今回の説明会では、本校の概要やコースの説明、本校独自の教育プログラムである『グローバル教養』、入試概要説明、さらに2020年の入試改革へ向けての取り組みについての説明を行いました。全体会の後、各コース担当者によるコース別のさらに詳しい説明が行われ、またご希望の方には校舎見学・個別相談を行いました。
2学期も中盤にさしかかり、中学3年生にとっては志望校を決める時期になってきました。中学生の皆さんは、自分の進学したい学校を慎重に決定しなければなりません。そのためには、そこでの生活を具体的に思い描けるかどうかが重要になってきます。潤徳では、学校生活をイメージすることができる体験入学を実施しています。是非足をお運びください。お待ちしております。
現在、児童福祉について考えを深める内容を学習しています。授業の冒頭に「子どもに関するニュースで気になったものは?」と聞くと、この夏は熱中症で運ばれた子の報道が多かったことや、虐待についての悲惨なニュースを挙げた生徒もいました。今週のユニフォレでは、児童虐待に関するニュースやコミックによる事例を学ぶことを通して、社会で問題となっている児童虐待の現状を知り、自分にできることは何かを考えています。生徒の感想からは「児童虐待防止法が定められたのが2000年だということに驚きました。もっと前に作られたものとばかり考えていたため、とても衝撃的でした。虐待はなくなってほしいと思います。」など、それぞれが真剣にこのテーマについて深めてることができたことが感じられました。
「平成30年度全国高等学校総合体育大会新体操大会〔2018彩る感動東海総体〕」(8/10~8/12 静岡県草薙総合運動場体育館〔このはなアリーナ〕)女子団体に初出場したため、マイナビ(進路のみかた)及び足立よみうり(画像)より取材を受けました。
マイナビ(進路のみかた)の取材記事はインターネットで掲載中です。検索は「みんなで総体を盛り上げよう!インターハイ特集(進路のみかた)」です。
https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/45761/
また、今月、新体操部の練習会を以下の日程で、足立区興本地域学習センター体育館で行っております。練習に参加もしくは見学希望の方は、是非ともお越し下さい。
10/13(土) 15:30~18:00 足立区興本地域学習センター体育館
10/14(日) 15:30~18:00 足立区興本地域学習センター体育館
10/21(日) 15:30~18:00 足立区興本地域学習センター体育館
本日は美化デーでした。6限のLHRの時間を使って、生徒も教員も学校中の清掃を行いました。
普段はあまり掃除が行き届かない細かい箇所を念入りに掃除したり、机や棚を数人がかりで退かしながら協力して掃除したりする様子を学校中で見ることができました。
来週は中間テスト1週間前に突入します。きれいになった校舎で気分も新たに、学校での学習に臨みましょう。
文化祭を終え、先週末に生徒会モニターから「うるおい賞」「優秀賞」の発表がありました。結果は・・・、
うるおい賞
新体操部
優秀賞
調理部
吹奏楽部
童話研究部
美術部
受賞されたクラブのみなさん、おめでとうございます。
さて、今日は文化委員委員長に、文化祭を終えての感想を寄せてもらったのでご紹介します。
今年度のうるおい祭は生徒の参加形態が大きく変わり、これからのうるおい祭を築くうえでとても大切な年でした。本年度は文化祭の改革が行われました。多くの団体が新しくなった文化祭の中での参加の仕方を考え、改革が行われてもなお変わらず楽しめるものとなるよう作り上げてきました。2日目は台風の影響で2時間だけの開催となりましたが、限られた時間の中で各団体が臨機応変に対応をし、お客様に喜んでもらえるものが出来たのではないかと思います。学校生活の中で特別な行事であるこのうるおい祭が、在校生をはじめご来場された方や協力をしてくださった方々の素敵な思い出として残っていれば嬉しいです。そして、来年度は今年度以上に素晴らしい文化祭を築くことが出来るように頑張ってもらいたいと思っています。
最後になりましたが、ご来場された皆様、そして、協力してくださった近隣の皆様、誠にありがとうございました。
委員長 K.Hさん
ページ
TOP