ご閲覧ありがとうございます。

昨日、本校生徒会が企画してくれまして、生徒昇降口に先生方(高3担任)の、大学受験一般入試を迎えるあたってのエールを「合格祈願」というかたちで掲示してくれました。もちろん高校入学からの生徒を受け持った担任もそうですが、特に一貫生を6年間見てきた教員は我が子を送り出すのと同じ気持ちで今を迎えています。
共通テストを必要としない推薦入試の結果はだいたい出ておりますが、一貫生も良い結果が続々とでてきております。例えば、獣医学部の獣医の合格でしたり、東京外国語大学でしたり、筑波大学でしたり・・・。生徒と中学時から一緒に夢を考えて、追いかけてきました。全員、希望の進路を実現できることを願っています。

DSC_2873 2

新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。6年生のご家庭におかれましては、ついに本番の年を迎えました。気の緩むことのない年末年始であたのではと推察申し上げます。本校に置きましても大学受験本番を控えた生徒たちがおります。努力は必ず報われると信じております。皆様のご健康とご多幸を祈念もうしあげます。
本校は昨年(現中1生)より「プログレッシブ政経コース」と「IT医学サイエンスコース」に分けての募集となり、新たなスタートを切った年でした。昨日は本校生徒からGoogleクラスルームにて「先生、対米ドル129円までいきましたね!」と連絡をもらいました。これこそが我々の目指している姿かなと思った次第です。本年はさらにバージョンアップをしまして多くの教育内容を刷新もしくは追加して参ります。例えば、現行「バンクーバー語学研修」を中学3年生で行っておりますが、「語学研修」ではなく、場所も変えて「研究研修」へ発展させるよう準備中です。高校2年生には「ボストン教育人材育成プログラム」(ハーバード大学などと協働)がありますので、ここへ繋がるようにと考えております。

さて、本校へのご出願と受験当日のご案内をいくつか申し上げます。

1、本校の入試当日のコロナ対策(1月4日現在の方針)
・当日の検温や消毒の徹底に加え、本校会場の場合、保護者様控室を1000以上収容できる体育館に余裕を持たせてお席をご用意いたします。  ・校外会場(大宮TKP ・大宮ソニックシティ)は、会場内にお待ちいただくスペースが十分に取れませんので、会場外(建物外)にてお待ちいただきます。緊急時にすぐご連絡が取れるよう、当日受付にて緊急ご連絡先をお伺いいたします。
・受験会場内の換気は十分に行います関係で、暖房器具も用いておりますが、寒さを感じる場面があると予想されます。つきましては上着(コートやジャンバー等)を着たり、膝掛けを用いることを可といたします。
・教室内は加湿器2台とサーキュレータを常時稼働いたします。
・受験当日もしくはそれまでに、新型コロナウイルスやインフルエンザ等に関わることがございましたら、試験開始前までに本校へご連絡ください。予備日として2月3日(金)を国語・算数の2科でご用意させていただいております。

2、保護者の皆様の当日の動きと昼食について
・本校会場は昇降口より受験生の皆様とご一緒に上履きへお履き替えの上、そのご控室の体育館へご移動いただきます。また、春日部駅と学校間を15分毎でスクールバスを運行しております。
・上記と重複いたしますが、校外会場(大宮TKP ・大宮ソニックシティ)は、会場内にお待ちいただくスペースが十分に取れませんので、会場外(建物外)にてお待ちいただきます。緊急時にすぐご連絡が取れるよう、当日受付にて緊急ご連絡先をお伺いいたします。その後、試験終了時刻となりましたら、受験会場(部屋)前にご集合いただきます。
・午前午後連続で受験がある10日・11日の昼食ですが、食堂か体育館にて保護者の方とご一緒に召し上がっていただきます。校外へ出て行かれても構いません。また、食堂はカレーとラーメンのみの営業を予定しております。
・近隣の施設や路上への駐車・停車はご遠慮ください。本校正門前駐車場をご利用ください。
※ 駐車場は正門前約100台、中庭駐車場約50台(その後校庭)を確保してあります。新型コロナウイルス感染などのご不安がありましたら、お車でお越しいただいても構いませんが、スペースに限りもございますので予めご了承ください。また、交通状況により所要時間が大幅にかかってしまうことがあります。余裕をもった行動をお願いいたします。

3、大宮会場(10・13日)の定員について
1月10日午後 大宮会場(1)TKPガーデンシティPREMIUM
1月13日午後 大宮会場(2)大宮ソニックシティ
には定員が設けられております。
現在、両日とも大宮会場は残りが少なくなってきております。お早めのご出願をお願い申し上げます。
受付日時 月曜~金曜の平日 9:00~16:00
春日部共栄中学高等学校 048−737−7611

ご出願を、さらには4月からのご入学を、一緒に学べることを心よりお待ち申し上げております。 寒さも一層厳しくなってまいりました。ご健康には十分お気をつけいただき、入試当日をお迎えくださいませ。

みなさんこんにちは!今日はクリスマス、しかも日曜日ですが、今日も共栄生は中学1年生から高校3年生まで全学年冬季講習を元気に行っています。講習の午後は部活動です。寒さに負けず全力で活動を行っています!
エントランスホールには12月になってからクリスマスツリーと雪だるま、鹿の電飾を飾って季節感をだしています。
寒日が続きますが、どうぞご自愛ください。 Have   a   Merry   Xmas!

DSC_1742

12月4日(日)に県内チームによる団体戦である、第8回彩の国リーグ戦が開催され、

本校競技かるた部が出場しました。

新型コロナウイルスの影響で、従来の5人制団体戦から3人制に変更され、

勝利条件が厳しくなりましたが、4試合全勝で見事優勝を果たしました!!

 

【高校競技かるた部】第8回彩の国リーグ戦Cリーグ 優勝!!

 

この記事の続きはこちら→

HIPHOP部は、11月22日(火)に行われた

「令和4年度ダンスドリル秋季競技大会 関東大会」に出場し、

HIPHOP男女混成部門Medium編成にて、見事1位を獲得しました!

次の全国大会に当たる冬季大会でも、入賞目指して頑張ります!

 

【高校HIPHOP部】関東大会で1位に!

 

この他の記事はこちら→

11/24、春日部夢の森公園にて、中学1年生が植樹体験を行いました。

木を植えるという貴重な体験をすることができ、

自分の植えた木が成長する姿を想像しながらたのしく植えることができました。

修了式では、

木を植える体験を通して環境問題も考えるきっかけにしたい生徒の感想も聞けました。

 

中学1年生 植樹体験

 

この他の画像はこちら→

創立記念日にあたる11月8日(火)午後6時から、

本校グラウンドで最新の天体望遠鏡を使った「親子天体観測会」が行われました。

この日は、皆既月食の最中に、

天王星が月を出入りする惑星食も観察することができました。

両方が見られるのは442年ぶりです。

月が地球の影に完全に隠れる頃にはさすがに冷え込んできましたが、

望遠鏡を覗きながら 星空について親子で語り合う、あたたかな観察会となりました。

次に皆既月食と惑星食の両方が日本で見られるのは2344年とのことです。

 

親子天体観察会 開催!

 

この他の画像はこちら→

10月22日(土)、大勢の小学生と保護者の皆様をお迎えし、

来年度入試に向けた説明会・体験授業および校内見学会が開催されました。

体験授業の種類と内容は次のとおりです。

「プログラミング(sphero)」

「プログラミング(ゲーム)」

「金融クエスト」

「ちりめんモンスターを探せ」

「葉っぱの色は何いろ?」

「役立つ英会話」

「資産運用」

積極的に授業に臨む小学生の表情が印象的でした。

いよいよ、次回11月12日(土)は、「入試問題体験会・過去問解説会」となります。

実際の入試で使用する教室にて、「模擬入試問題」を解いていただくと同時に、

各科の作問担当教員が傾向と対策を踏まえ、解説いたします。

 

10月22日(土) 説明会・体験授業 開催!

 

この記事の続きはこちら→

10月合同説明会チラシ

10月合同説明会チラシ
同じ学校法人の共栄学園中学校と春日部共栄中学校で合同のナイト説明会を行います。
日時:10月25日(火)18:30〜19:30
場所:シアター1010 (北千住マルイ11F)
短時間で一度に2校の説明が聞けます。個別での相談も承りますので、ご登録の上お越しください。
人数制限がございますので、お早めのご登録をお願いいたします。

お申し込みはこちらから

今回の入試問題体験会・過去問解説会では、入試で利用する教室にて「模擬入試問題」を解いていただき、各教科より解説を行います。また、保護者の方は体育館にて入試問題全体の概要や入試問題のポイントと募集要項の説明を行います。

◯  入試問題体験会・過去問解説会 にご登録いただいた方
入試で利用する教室にて「模擬入試問題」を解いていただき、保護者様は体育館にて、入試問題全体の概要、入試問題のポイント、募集要項の説明をお聞きいただき、その後教室での合流となります。

◯ 入試問題過去問解説会のみ にご登録いただいた方
体育館にて入試問題全体の概要、入試問題のポインjと、募集要項の説明をお聞きいただき、その後中学校棟見学をして頂きます。

◯ 入試問題過去問解説会のみ<オンライン> にご登録いただいた方
体育館にて行われる、入試問題全体の概要、入試問題のポイント、募集要項の説明をご視聴いただけます。
※なお、ご登録いただいた方は各教科による2023年度入試に向けた「入試問題のポイント解説動画」を入試終了までご覧いただけます。

①入試問題体験ついて
入試で利用する教室にて「模擬入試問題(国・算・理・社)」を解いていただき、各教科より解説を行います。各教室は20名までです。(全体160名限定 10/2140名増設)
一教科あたり約10分で解き15分説明を聴きます。これを4回繰り返します。

②体育館での全体説明について
保護者様は体育館にて、入試問題全体の概要、入試問題のポイント、募集要項の説明をお聞きいただきます。
その後、ご見学を兼ねまして中学棟へのご誘導となりますが、お子様が「入試体験」へご参加されていない場合、すぐにお帰りいただくこともできます。

③スクールバスについて
春日部駅西口より(行き)9:00~9:40、随時運行いたします。

—–
※ご来場の皆様へご協力のお願い
・新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いいたします
・マスク等のご着用をお願いいたします
・来校時に校舎内に設置の消毒液にて手指の消毒をお願いいたします
・発熱等の症状のある方はご来場をご遠慮ください(入り口にてサーモグラフィの設置をさせていただいております)
・関連機関からの要請があった場合、参加者・来場者様の情報を提供することがございます

ページ
TOP