今回の講演会は、
関根 純一(せきね じゅんいち)氏(NPO法人国際人をめざす)を招聘し、
「楽しい英語の学び方」~春日部共栄中学校特別授業での私の提言~
という演題でご講演いただきました。
今回の講演会は、
関根 純一(せきね じゅんいち)氏(NPO法人国際人をめざす)を招聘し、
「楽しい英語の学び方」~春日部共栄中学校特別授業での私の提言~
という演題でご講演いただきました。
一貫高1で行う、K-BRIGEプロジェクトの一環として
日本IBM虎ノ門本社研修に行ってきました。
春日部共栄のOBOGである日本IBMの社員6名に加えて多数のスタッフに出迎えられ、
最先端のテクノロジー体験や現役社員とのセッション、
ディスカッションやプレゼンテーションをしました。
5月26日(月)〜29日(木)にかけて、
風紀委員を中心にあいさつ運動を行いました。
改めて、あいさつの大切さを感じることができました。
引き続きあいさつ溢れる学校にしていきます。
今年度のコース別活動も本格的に開始しました。
5月15日(木)は共栄大学の宮島先生をお招きして
簿記について初回の講義を行いました。
今回は「なぜ簿記を勉強するのか」「簿記・会計の仕組みとは」
について学びました。
始業式から一週間がたち、
新たなクラスにまだ慣れはじめたところですが、
コース別活動が開始されました。
4月17日、中学2年生IT医学サイエンスコース、
年間活動の一つであるコードコンバットを開始しました。
4月10日と11日の2日間にわたり、
新入生オリエンテーションを実施しました。
10日には、加藤校長による挨拶のほか、
情報リテラシー講演やスクールクルージングが行われました。
ページ
TOP