4月7日、第61回入学式が挙行されました。
474名が61回生として錦城高校の新たなメンバーとなりました。

新入生が登校する様子。式次第から自分のクラスを探し、新入生は教室へ向かいました。


新入生入場

クラス担任による新入生の呼名

校長による入学許可。474名の新入生の入学が許可されました。

新入生代表による「誓いの言葉」

学年主任の話。野球ボールにちなんだ新入生に向けた話がありました。
年間行事の紹介はこちら
4月7日、第61回入学式が挙行されました。
474名が61回生として錦城高校の新たなメンバーとなりました。

新入生が登校する様子。式次第から自分のクラスを探し、新入生は教室へ向かいました。


新入生入場

クラス担任による新入生の呼名

校長による入学許可。474名の新入生の入学が許可されました。

新入生代表による「誓いの言葉」

学年主任の話。野球ボールにちなんだ新入生に向けた話がありました。
年間行事の紹介はこちら
3月24日、令和4年度修了式が行われました。
校長の話やクラブ活動などの表彰が行われたほか、離任式も行われました。


校長の話

陸上部の大会表彰。このほかに将棋部やフットサル部の表彰がありました。


社会情勢が徐々にではありますが通常の状態に戻り、制限がありながらも行事などに取り組むことができた一年でした。
4月には61回生新1年生を迎えて新年度がスタートします。
年間行事の紹介はこちらから
3月18日、第58回卒業式が挙行されました。
コロナ禍で思うようにいかないこともある3年間でしたが、制限がある中でそれぞれの生徒が精いっぱい高校生活を充実させるために努力し、今日無事に470名が卒業しました。

担任による卒業生呼名

卒業証書授与

学年主任の話

最後は会場となった第一体育館入口で教職員が卒業生の退場を見届けました。
年間行事の紹介はこちらから
3月14日、3年生の「卒業を祝う会」が実施されました。
3年間最後の集大成、三年生自身が主体となって、最後のイベントを創り上げます。

パンフレットなども全て生徒による制作

冒頭は、1年生音楽クラスによる、「ハレルヤ」の合唱。
「ハレルヤ」は新入生歓迎会で新入生へ歌うのが伝統となっていますが、今年度卒業する58回生はコロナ禍で聞くことができていませんでした。


司会進行も生徒が行います。

教員制作のオープニング映像上映

そのあとに、教員のバンドで幕が上がります。
軽音楽部によるバンド演奏も。


会場が一体となって盛り上がっていました。

体育館全体を使ってダンス部も会場を盛り上げます。

各クラスが制作したダンスカバー・思い出ムービーの上映もありました。

本部企画の教員vs生徒コーナーでは、学年主任だけでなく、なんと校長先生の姿も…。

野球部はオタ芸を披露。

ラストの企画は、学年全体でインターネットで話題のダンス。教員も合わせて500人近くで踊る様子は圧巻でした。

会の最後には授業を担当した教員からのビデオメッセージを上映。

生徒から、学年主任への花束贈呈
現3年生の58回生は、入学当初からコロナ禍により制限の多い学校生活となりましたが、その中でも生徒・教員が協力して今までにない学校行事を創り上げてきました。
今回の卒業を祝う会は、その集大成として大成功をおさめることができました。
58回生の卒業式は、いよいよ3日後の3月18日です。
年間行事の紹介はこちらから
3月3日から学年末考査が行われており、今日はその最終日でした。

コミュニケーション英語Ⅱのテストを受ける2年生のクラスの様子
明日以降、1・2年生の行事は特別授業(答案返却)とイングリッシュスプリングセミナー(希望者)、および修了式を残すのみとなりました。
それ以外の日は家庭学習日となり生徒はクラブ活動などに取り組みます。現在のクラスで過ごすのも残りわずかです。
年間行事の紹介はこちらから
ページ
TOP