8月9日(土)、小学5・6年生とその保護者の皆さまを対象に、今年度好評だった英語と理科の体験授業を再び開催しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

当日、受験生には以下の体験授業を受けていただきました。
・英語体験:アクティブイングリッシュ
麹町学園の人気授業「Active English」で、世界の国々をテーマに楽しく学びました。

ミクロの世界を体験しよう
顕微鏡を使って、植物など様々なものを観察していきました。

ピンホールカメラをつくろう
レンズの代わりにピンホール(針穴)を通った光で像を写すピンホールカメラを作りました。
完成したカメラをのぞいて、みんなで実験しました。

説明会終了後には、希望者を対象に校舎見学や個別相談もおこないました。
参加者の皆さんにとって、麹町学園の授業の雰囲気を感じていただける一日となりました。

IMG_0072 IMG_0070 IMG_0066 20250809_014612022_iOS 20250807_050134000_iOS

7月29日(火)~31日(木)に、高校2年生は勉強合宿を校外の施設でおこないました。

自学自習を中心としたプログラム編成で、各自が学力を伸ばすための学習をおこなっていきました。
また、各教科の教員による授業、大学入試の概況に関する講演、卒業生による講話などを通して、学習へのモチベーションも高まったようです。

この合宿を通じて、生徒たちは学力だけでなく、自分の目標と向き合う姿勢や仲間との絆も深めることができたようです。
今後の進路実現に向けて、今回の経験が土台となることを願っています。

IMG_1101 IMG_1109 IMG_1112 IMG_1116

8月2日(土)に、高校受験をお考えの皆さまを対象に「夏のオープンキャンパス」を開催しました。
猛暑のなかご来校くださった皆さま、誠にありがとうございました。

当日は、校長より本校の教育方針や大切にしている考えについてご挨拶させていただきました。
その後は、東洋大学グローバルコースの学びの特長や、2026年度入試に関する最新情報をお届けしました。

また、今年3月に卒業したOG2名が、当時の担任の先生とともに登場。
高校生活のリアルなエピソードや、進路選択のきっかけ、在学中の学びについて、自身の言葉で語ってくれました。
聞いていた中学生や保護者の皆さまからも「イメージが具体的になった」との声をいただきました。

そして、英語科教員と在校生による「Active English」の体験授業も実施。
初対面の2人がペアを組み、ゲームやアクティビティを通じて自然と英語でコミュニケーションをとる姿がとても印象的でした。
英語が得意な方もそうでない方も、楽しみながら“英語で動く”時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

説明会終了後は、ツアー形式で校舎をご案内しました。
ガイド役を務めたのは在校生や卒業生。日々の過ごし方や学校の雰囲気なども交えながら、丁寧にご案内しました。

さらに、説明会前後には事前予約制で個別相談も実施。
入試基準のご説明をはじめ、今後の過ごし方や学習のポイントなど、一人ひとりに合わせて具体的にお話させていただきました。

今回のオープンキャンパスを通して、麹町学園での3年間がどのようなものになるのか、少しでもイメージを持っていただけていたら幸いです。
皆さまとまたお会いできることを楽しみにしております。

20250802_025950587_iOS 20250802_010255851_iOS 20250802_021541087_iOS IMG_0029 20250802_000216618_iOS 20250802_032118050_iOS

大学を知り大学受験の意識を高める機会として、毎年7月を中心に本校では「大学進学フェア」を開催しています。

本校と高大連携協定を締結している大学が対面型、それ以外の大学がオンライン型での開催となります。
いずれも、各大学の担当者の方に本校の生徒に向けてお話をいただくプログラムを実施しています。

7月22日(火)・23日(水)の三者面談に合わせて、東洋大学・東京女子大学・共立女子大学・女子栄養大学・成城大学・日本女子大学の連携校による対面型の大学説明会をおこないました。
オンライン型は7月24日(木)~7月30日(水)に、約30の大学にご参加いただき開催しました。

高校生だけではなく中学生も参加し、事前のワークシートを準備した上で、各大学の特色や魅力を学びました。

IMG_1082 スクリーンショット 2025-07-25 114137 スクリーンショット 2025-07-25 134114

7月20日(日)は、本校を会場に、日能研主催のイベント「Nフレンズサマーフェスタ2025」が行われました。
本校は体験イベントとして、「Active English体験」と「Roboccia®体験」を実施し、幅広い学年の小学生に参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

IMG_0481 IMG_0484

麹町学園は今年で120周年を迎え、記念式典等を開催予定です。
今回、「女の子たち風船爆弾をつくる」を執筆した小林エリカさんをお招きし、7月19日(土)に120周年記念講演を実施しました。

小林エリカさんより2020年夏頃に風船爆弾についての取材の依頼を受けまして、本学園のこれまでの周年誌や同窓会の資料等をお貸しし、インタビュー等で協力しました。
その頃からのご縁で、今回の講演会が実現しました。
講演会では、風船爆弾に至った背景や、ご自身の巡り合わせや思いを語っていただきました。
午前の生徒・教職員向けに続き、午後には同窓会・PTA・保護者向けにご講演いただきました。

本校が協力した小林エリカさんの著書「女の子たち風船爆弾をつくる」は、毎日出版文化賞(文学・芸術部門)を受賞した作品です。ぜひご覧ください!
小林エリカ様、ご講演ありがとうございました!

スクリーンショット 2025-07-27 101612 611A2135 611A2111 611A2116 611A2143

7月26日(土)に、「生徒が作る説明会」を開催しました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

今回の説明会は、生徒目線で麹町学園の魅力を伝えることをテーマに、より具体的に学校生活をイメージしやすい内容を生徒たちが工夫しました。
学校行事の紹介、ニュージーランド3ヵ月留学の体験談、全校生徒におこなったアンケート結果の発表など多彩なプログラムが盛りだくさんでした。

また、座談会形式のパネルディスカッションでは、登校時間や休み時間の過ごし方、先生との関係など、生徒たちのリアルな学校生活を紹介しました。
生徒たちの生き生きとした話から、麹町学園での毎日がどんなに楽しいかが伝わってきました。

説明会終了後には、希望者を対象に校舎見学や個別相談もおこないました。
ここでも生徒たちが案内役を務め、質問に答えました。
参加者の皆さんにとって、麹町学園の魅力を存分に感じていただける一日となりました。

20250726_020614737_iOS 20250726_013640912_iOS 20250726_012527593_iOS 20250726_011727895_iOS 20250724_012341857_iOS

7月20日(日)に参議院議員選挙が執行されました。

本校の模擬選挙は、実際の選挙の前日に投票日を設けて、全学年の生徒が参加する形で実施しています。
先日の東京都議会議員選挙に続いて、今年度2回目の模擬選挙となりました!

本校がある東京都の選挙区と比例代表での投票をおこないました。
実際の投票所にもいる選挙立会人も生徒に実演してもらっています。

事前に選挙公報などを配信し、各政党の政策や公約を比較した上で、投票する立候補者・政党を決めて投票をおこないます。
今後は、実際におこなわれた選挙と模擬選挙の結果がどのように違うか、比較するワークシートを今後生徒たちは取り組みました。

IMG_0814 IMG_0820 IMG_0825 IMG_0827

7月19日(土)に、1学期の締めくくりとして、終業式を実施しました。

校長先生からは、2025年本屋大賞を受賞した話題作『成瀬は信じた道をいく』をご紹介。
「自分を信じて歩むこと」の大切さを、作品を通して生徒たちに語りかけました。

生徒会からは、新しいメンバーが発足!
新スローガンは「自分らしく、麴町らしく、みんなの声で今を創る」
仲間とつくる学校生活がますます楽しみです。

また、葵祭実行委員からは文化祭に向けたお知らせも。
今年のスローガンは「咲かせよう、感謝の花 実らせよう、未来への希望」。
パンフレットの表紙イラストや中夜祭への参加団体の募集もスタートしました!

さらに、自習室「MANABU room」の1学期利用者に対する表彰も行いました。
自分で学びを進めた姿勢に、あたたかい拍手が送られました。

2学期も一人ひとりが輝ける、そんな毎日になりますように!

IMG_1040 IMG_1047 IMG_1038

7月14日(月)~16日(水)は登校日で、授業外の活動をおこなう日として、各学年でそれぞれ特色あることをおこないました。

・レクリエーション
クラスや学年ごとの親睦を深めるため、レクリエーションがおこなわれました。
生徒たちが企画して、様々なスポーツ・遊びを楽しみました。

・学年集会・発表会
1学期の間をかけて制作してきたものを全体で
発表する時間が設けられました。
中学1年生は、9月にある学園祭に向けて学年で着るTシャツの試作発表会がおこなわれました。

・クラスでの活動
各クラスで活動する時間もありました。
暑中見舞いの書き方を学んだり、模試を受験したり様々なことがおこなわれました。

20250713_235815176_iOS 20250715_031016671_iOS 20250716_020123149_iOS 1

1 / 13812345...102030...最後 »

ページ
TOP