教務課主任の成毛信彰先生から引き継ぎました、グリーンルーム(カウンセリングルーム)スクールカウンセラーの畑屋真由美です。
いつもならグリーンルームで、みなさんが授業の合間、お昼休みや放課後に遊びに来てくれるのを心待ちにしているのですが・・・今は残念ながらそれがかないません。みなさんの顔を見ることができずにとてもさみしい気持ちです。
でもこの休校措置期間もグリーンルームは火・水・金曜に開いて、電話での相談を受けています。「相談」というと堅苦しい感じに聞こえますね。「誰かとお話したいな」「気分転換したいな」etc、そんな時はグリーンルームに電話を?♪気軽な気持ちで利用してもらえたら嬉しいです。
さて、コロナ禍により私たちの日常生活は大きく制限を受けています。そこからのストレスは大きいですね。でも人間はこの地球上でここまで生き残る過程で様々な困難やストレスを経験してきました。その結果なのかは定かではありませんが、人間には自然とストレスに対して防御反応をするメカニズムが備わっていると最近の研究では言われています。それのひとつのカギを握るのが「オキシトシン」という脳内物質だそうです。
だから今、まさに皆さんの身体の中でもオキシトシンが頑張ってくれているのではないでしょうか。このオキシトシンに、より頑張ってもらうために効果があるといわれるものがいくつかあります。
それは音楽を聴いたり、適度な運動をしたり、自分にとって「心地よい活動を取り入れること」。そして「人と話すこと」。さらには「互いに思いやること」。これらがオキシトシンの頑張りを支えるようです。
この中の「人と話すこと」は、グリーンルームでささやかながらお役に立てることです。オキシトシンのためにもグリーンルームを活用してみてくださいね。

参考サイト 生命科学DOKIDOKI研究室 第11回 フクロウ博士の森の教室「ストレスと脳」 2017.1更新
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/class/s2_11/interview01.html

4

こんにちは。進路指導室長 竹内先生から引き継ぎました保健体育科 教務課主任の成毛信彰と申します。休校措置が始まって早2か月半が経ちました。普段は保健の授業で感染症の怖さを伝えている私たちも、ここまで大きな事態になることを全く予想できませんでした。やりたいことが出来ない状態が続き、日常のありがたみをしみじみと感じています。
昨日(5月14日)39県で緊急事態宣言が解除され、明るい兆しが見えてきました。本校に通う皆さんは首都圏に住んでいる生徒が多いですから、もう少し我慢です。慎重に前へ進みましょう。
自粛期間のここまでを皆さんはどのように過ごしていましたか?制限も多くありましたが、むしろにこういう時だからこそ新たに取り組めたことも多くあるのではないかと感じています。家での映画鑑賞や読書も以前と比較して量が増えている方も多いと思います。私は今まであまり経験がなかったのですが、この期間に動画配信サービス(YouTube)を見る機会が増えました。自粛期間に家で出来るトレーニングやストレッチ等の動画を様々な著名人やYouTuberが配信しています。体育教師であるものの元々体が硬く柔軟性に乏しい私は、この機会に柔軟性を高めようと決意しまして、「体が硬い人でも180°開脚ができるようになる」というような動画を見ながらストレッチに励んでいます。知識はあっても、やはり映像を見て視覚を刺激しながら取り組む方が断然やる気になります。その甲斐もあって、私の柔軟性は日に日に増して、柔らかくなっています。皆さんもこの機会に苦手意識のあることを、1つ克服しようと何かに取り組んでみてはいかがでしょうか?
生徒のいない学校は役目を果たせず、ひっそりとしています。やはり、学校生活の主役は生徒の皆さんです。一日も早くこの校舎でお会いできる日を楽しみにしております。

3

世界を丸ごと封じ込めてしまった感の新型コロナ災禍。

3月以降、この未曾有の事態が二ヶ月余りに渡って続いています。

皆さん、その後いかがお過ごしでしょうか。

体調など健康維持管理に充分に気をつけて、来るべき通学・通塾に備えましょう。

さて今回は、今春の中学入試に纏わる話題をお届けします。

「塾が公表」した今春中学入試結果データに関する情報です。

 

ハロー日駒 vol.46 『今春入試、いよいよ大団円です』

 

この記事の続きはこちらへ→

皆さん、こんにちは。前回の天野工業科長の応援メッセージから引き継ぎました、進路指導室長、国語科の竹内です。今年度は高校3年普通科特進コースS組を担任しています。
新型コロナウイルス感染による災禍は猖獗を極め、皆さんは、不安な日々を過ごしていることと心中を察しています。
我々教職員は、四月から新入生として、あるいは、一つ上級の学年として生徒の皆さん一人ひとりと向き合えることを楽しみにしていましたが、コロナウイルスの感染拡大によって阻まれてしまいました。今はこの限られた状況下でできる限りの支援を一生懸命していきますので、不安なことや疑問なことがあれば、迷わず担任の先生に相談してください。
さて、私からは在宅を余儀なくされている皆さんに、取り組んでほしいことを一つ挙げたいと思います。それは「読書を通して言葉と向き合うこと」です。本校は数年前から日駒新教育構想における柱の一つである国語教育の一環として、本校独自の読書教育「Active Reading program」(通称ARP)を実施しています。言葉は私たちの心そのものです。私たちは話すときにはもちろん、考えるときにも言葉で考え、その考えを基に行動します。そのため、語彙が豊かになり、正しい日本語を使っていれば、思考力や人間性も豊かになっていきます。豊かで正しい言葉は、日常の会話とともに読書によって獲得されます。私たちは物語における主人公の冒険を追体験したり、評論文で先人の知恵を学んだりすることで、豊かな感性や幅広い知識、語彙を得ることができます。これを機会に読書の習慣を身につけ、言葉としっかり向き合ってほしいと思います。
それではどのような本を読めばよいのでしょうか。読書は多読が原則だと私は思っています。特にまだ読書の習慣がない人は、難しいことは考えず、興味関心のある本をどんどん読み進めていくのがよいでしょう。一方、読書の習慣がすでに身についている人はこれを機会に難しい本を精読することもお勧めします。難解な評論文、政治、経済、哲学等の専門書をじっくり読むことは、高校卒業後に必要な力を身につける一助となります。
依然、状況がどのように展開していくのか予測することは困難ですが、本日お話した読書をさらなる成長のきっかけとしてもらえれば幸いです。ともにコロナに負けずに前進していきましょう。

2

皆さんこんにちは。小林普通科長から引き継ぎました、工業科長の天野勝保です。
3月上旬から臨時休校になり、早くも2か月が過ぎようとしています。通常であれば、入学式・始業式・新入生合宿、授業や部活動など、当たり前のように学校生活を過ごしているはずでしたが、未だにみなさんと一緒に過ごせない状態が続いています。いつから再開できるのか、不安な気持ちでいっぱいだとは思いますが、今の自分のためにするべきこと、知っておくべきことがあるはずです。「ステイホーム」中でも可能な限り準備をして、いつでも登校できるようにしておきましょう。
私は、工学科のことについて書かせてもらいます。工学科は普通教科、ものづくり学習、各種資格の取得を勧めてきました。しかし、現況では資格取得の検定試験や講習会、ものづくり大会などが中止になっており、早く再開できることを願っています。
工学科は4月からスタートする授業に向け、昨年末より地下実験実習室・PC制御実習室・製図室のリニューアル工事を行いました。本来ならば、この春から在校生や新入生が新しく整備された施設で体験学習ができるはずでしたが、学校再開までもうしばらくの間待ってもらうことになってしまいました。
まだまだ心配な日々が続いていますが、一日でも早く再開し、みなさんと一緒に学校生活を過ごせることを楽しみにしています。

1

『皆さんこんにちは。お元気ですか?前回の小林裕行生徒部長から引き継ぎました、普通科長の小林勲です。教科は理科の化学を担当しています。
年初には想像できなかった感染症で、現在も先の見えない状態が続いています。改めてこのような問題が起こる前の普通の日常が貴重だったことが思い知らされますね。

長らく外出自粛が続き、生徒の皆さんも疲弊していることとは思いますが、ここでもう一度気合を入れなおして自分を管理しましょう。学校からの課題は終わりましたか?webテストはやってみましたか?第2の課題も発信されています。まずは容易にできるところから取り組んでください。
今回は特に3年生に応援のメッセージを送りたいと思います。
受験年度にまさか現在のような社会的大問題が起こるとは思いもよらなかったことと思います。自分の健康を特に気を付けながら、進路に向けての準備もしなければいけないので大変です。
副校長先生も言っておられましたが、ピンチをチャンスに変えてください。机に向かう時間は十分あります。もうすでに行っていることと思いますが、しっかり計画を立てて規則正しい毎日を心がけてください。もちろん勉強を中心にです。当然ですが学校が再開されたら我々教職員は全力で応援します。私も皆さんと一緒に早く勉強をしたいと思っています。23日にはホームページに在校生と保護者の皆さんに対する進学ガイダンスの動画が配信されました。もう見た方も多いと思いますがしっかり情報をつかんで進路の選択に生かしてください。
例年とは大違いのゴールデンウィークを迎えようとしていますが、今は予定通りの日程で入学式や始業式が行われ、学校がスタートすることを願うばかりです。そしてまた皆さんと会う日を楽しみにしています。』

viewimagew

皆さんこんにちは!

応援メッセージを入試広報河村部長から引き継いだ

今年度生徒部長を務めることになりました小林裕行です。

今まで誰も体験したことの無い状況ですね。

約2カ月学校は皆さんの声も聴けずとてもひっそりして寂しい状態です。

夏休みなど長期休暇でも講習や部活動で登校し頑張っている声や

先生方が見れたのですが今は誰もいません。

皆さんが思っていることは「友人と顔を合わせ話がしたい。」

「部活動で一緒に汗を流したい。」「進路について早く考えたい。」、

新入生やクラス替えを行った人は「どんな仲間が一緒に頑張るのか知りたい。」など、

そして一番は「教科書を開き勉強したい!」(そう願っていますが?)

などではないでしょうか。

 

学校からの応援メッセージ5(生徒部長から)

 

この記事の続きはこちらへ→

みなさんこんにちは、教頭先生から引き継いで
入試広報部長の河村文夫です。
私の仕事の中心は、中学校・高校ともに多くの受験生に本校の良さを知ってもらうことです。特に今日は新入生の皆さんに応援メッセージを送りたいと思います。新しい制服はきちんとハンガーにかかっていますか?新しいノートや教科書には名前はきちんと書き終わっていますよね。新しい通学靴はまだピカピカのままでしょう。もう少しでみんな出番がやってきます。本来ならば今頃新しい友達ができて、勉強や部活動に楽しい時間を送っていたに違いありません。それが予想もしなかった、新型コロナウィルスの拡散で叶わなくなってしまいました。でも、待っていればその日は必ず来るのです。その時まで、楽しい学校生活を想像して、今できることを頑張りましょう。規則正しく生活し、健康に注意しましょう。自分の好きな本を読んでみる。得意な科目、嫌いな科目の教科書を読んでみる。家事の手伝いもしてみましょう。頑張りすぎても疲れてしまうかもしれませんね。私たち教職員は、一日でも早く皆さんに会える日を楽しみに待っています。

281

川上副校長から引き継ぎました。今年度、教頭を務めることになりました、藤森です。
状況の急展開により、臨時休校措置に続き、現在、教職員の出校停止を含む学校閉鎖となっています。諸々の日程上、内容上、大きな変更を余儀なくされていますが、今は在宅勤務の形ですが、休校期間中の皆さんの学習面その他、可能な限り、みなさんが通学によって本来、得られるはずの多くの物ができるだけ損なわれることのないよう、課題の郵送・配信や担任による連絡等、対応をしていきたいと考えています。もちろん再開後の学校生活において、休業期間を取り戻せるよう、様々な準備をしております。
さて、今回は簡略ながら、2020年度大学入試の結果を報告しておきます。国公立大学や本校で人気の高い私立大学については、図の左上の枠のような合格数となりました。また、今世紀に入ってからのそれらの合格数の、5年ごとの推移(年平均)の数は図の積み上げグラフの通りとなります。15年ほど前に進学校を目指してゼロから始めた取り組みが、着実に成果を挙げています。もちろんこうした数字を伸ばすこと自体は単なる結果にすぎません。広く学力向上と進路指導において、その方法の開発と技術の錬磨と熱意の鼓舞により教育力を高めることが私たちの目標です。
極端に制限された状態ですが、生徒のみなさんもまた、この期間にも自己を高めるよう努力と工夫をしてくれることを期待しています。もちろん私たちも応援しています。

279

280

ページ
TOP