百周年記念ホールにて、合唱コンクールが行われました。

この日のために、各クラスが努力してきました。

本番は各学年の課題曲と自由曲を歌い、それぞれの合計得点で競いました。

 

合唱

 

どのクラスの歌声も素晴らしく、引き込まれるようでした。

また何よりも嬉しかったのはすべてのクラスが一生懸命に取り組んだことが伝わってきたことです。

>>続きはこちら

放課後、中高の希望者を対象に日本漢字能力検定が実施されました。

今回の試験は中高合わせて150名程度の参加申し込みがあったそうで、

受験級によっていくつもの会場に分けて、試験が行われました。

漢字検定 写真は準2級の会場

中学生は毎週朝テストで漢字の練習をしています。

高校生が大半を占める中で、何人かの中学生が果敢に問題に挑戦していました。

くわしくはこちら

 

 

オープンキャンパスが実施されました。

アーチェリー

 

こちらの写真は昼休みに行われた部活動スタンプラリーのひとつ、

アーチェリー部の様子です。

なかなか他では体験できない競技なので、多くの受験生が体験に来ていました。

スタンプラリーでは各部活を体験するごとにスタンプを1つ押し、

2つ以上のスタンプで商品がもらえるのですが、なんと…

すべての部活をまわってくれた受験生もいました。

今年度のオープンキャンパスはこれで終了ですが、11月10日と12月7日には名物先生と題して、

本校教員による授業を受けていただける機会があります。

11月10日に関してはホームページで予約していただけますので、ぜひご参加ください。

 

くわしくはこちら!

終業式  後期も元気に会いましょう!

前期期末試験の最後の試験が行われ、4日間の日程すべてを終えました。

手応えがあった生徒も、試験を難しく感じた生徒も、

今回の試験までの取り組みを振り返り、次回にいきるようにしてほしいと思います。

そして試験終了後、前期終業式が行われました。

校歌を斉唱し、校長先生のお話や大塚先生のお話を聞きました。

明日は英検があるのでほとんどの人が登校しますが、その後4日間は秋休みです。

疲れを癒し、後期に向けて体調を整えていきましょう。

その他、近況はこちら

<2013年9月14日>

 

朝9時に吹奏楽委員会の演奏からオープニングセレモニーが始まり、いよいよ待ちに待った日駒祭が始まりました!
開場時間から約1時間が経過しました時、すでに廊下にはたくさんの来校者がお見えになっていました。
この後11時より、本校百周年記念ホールにて中学校第二回学校説明会を開催いたしました。

 

日駒祭1

 

日駒祭1日目のこの日は、毎年恒例のお神輿が今年も駒場を巡行しました。
学校の近隣の方々の中にも、お神輿を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、中学1年生の中にはお神輿を担ぎたくて、日駒に入学した生徒もいるそうです。
このようにさまざまな方の思いを乗せたお神輿が、今年も無事に巡行を終えました。
来年の巡行も楽しみにしていてください!

 

日駒祭2

 

これまでの日駒祭準備の様子はこちら≫

 

==================================

 

●学校説明会(受験生・保護者対象)
【予約不要】

10月6日(日)

13:00~ 校内見学
14:00~ 説明会
★名物先生の授業を受けてみよう!
13:00~「英語」
テーマ
●6年後に結果を出す学習指導
●『英語の力をしっかり身につけさせたい』英語科

 

この他の日程はこちら≫

<2013年8月21日>

 

夏休みも残りわずかとなったこの日、中学3年生が赤倉学習教室に出発しました。
この行事は、高校進学を目前に控えた中学3年生が、学習に集中できる環境に身を置くことで、より良い学習習慣を身につけるために行っています。

初日は、朝8時に学校に集合した後、バスで新潟県の赤倉山荘まで移動し、13:30ごろ無事到着しました。
開校式を行った後は早速1時間目の授業が始まりました。

 

赤倉学習教室1

 

<2013年8月22日>

 

赤倉学習教室2日目は、6時に起床し、6時半には朝礼が行われました。
まだまだ眠そうな顔が多く見られましたが、この合宿中に規則正しい生活を習慣にできたと思います。
この日から、朝テスト→英国数の授業→夜の自習というサイクルが本格的に始まりました。
この合宿中に、学ぶ楽しさにきっと目覚められたでしょう!

 

赤倉学習教室2

 

3日目以降の様子はこちら≫

 

===================================

 

学校説明会(受験生・保護者対象)

 

9月14日(土)
[日駒祭]同時開催!

11:00~ 説明会
テーマ
●6年間での成長のようす
●『中学最高学年としての自覚』中3

※予約不要

 

この他の日程はこちら≫

カナダ7日目は、仲良くなったカナダの生徒たちとお別れをしました。
昨晩からメールアドレスを交換したり、たくさん記念写真を取ったりと、日本人からもカナダ人からも、もっと一緒にいたいという気持ちが伝わってきました。
同年代のカナダ人とたくさん話したり遊んだりしたことで、またひとつ大きな経験になったのではないかと思います。
日本に帰ってからも、ぜひ連絡を取り合ってほしいですね。

そしてこの日は2時間の乗馬体験をしてきました。
ほとんどの生徒が乗馬は初めてでしたが、インストラクターと賢い馬に助けられて、とても楽しく乗馬体験をすることができました。
なかなかない体験に、どの生徒も満足したようでした。

 

カナダ

 

8日目以降の様子はこちら≫

 

==============================================

 

学校説明会(受験生・保護者対象)

 

9月14日 土曜日 (日駒祭同時開催)
11:00~

テーマ
●6年間での成長のようす
●『中学最高学年としての自覚』中3

 

この他の日程など、詳しくはこちら≫

  <1日目>

 

7月25日(金)、中学2年生8名と中学3年生11名の合わせて19名がカナダ短期留学に出発しました。
10時間のフライトで無事にカナダのカルガリー空港へ着き、ドキドキしながらも無事に入国手続きを済ませることが出来ました。

その後さらにバスに3時間ほど揺られて、ついに大学があるレスブリッジに到着しました。
それぞれホームステイの家族と顔合わせをして、長かった初日が解散となりました。
この2週間でさまざまな体験をして、ひと回り大きくなって日本に帰れればと思います。

 

1日目

 

<2日目>

 

カナダ2日目のこの日は、それぞれホストファミリーに学校まで送ってもらい、少し遅めの時間に集合しました。
午前中には、さっそく先生との顔合わせをして、いくつかのアクティビティをしました。
自己紹介や簡単なゲームを通して、生徒たちも少しずつ授業の進め方が分かってきたようです。
レスブリッジカレッジに留学している先輩たちの助けもあり、和気あいあいとした雰囲気で授業が進みました。

午後には高校の短期留学のグループと一緒に、レスブリッジの市街ツアーに出かけました。
1時間半ほどの短い時間でしたが、レスブリッジのシンボルでもあるHigh Level Bridgeや、レスブリッジの大学を見学することができました。
3日目はユネスコの世界文化遺産にも登録されているHead-Smashed-In Buffalo Jumpの見学です!

 

2日目

 

3日目以降の様子はこちら≫

 

==============================================

 

学校説明会(受験生・保護者対象)

 

9月14日 土曜日 (日駒祭同時開催)
11:00~

テーマ
●6年間での成長のようす
●『中学最高学年としての自覚』中3

 

この他の日程など、詳しくはこちら≫

<2013年7月16日>

 

本日7時間目のロングホームルームでは、中学生全員で防犯講習会を受けました。

 

警視庁目黒警察署の方に講師をしていただき、DVDを見ながら携帯電話やスマートフォン利用時の注意点などを学びました。
普段何気なく使っている携帯電話が原因でトラブルが起きるということを自覚し、使い方を見直す良い機会になったと思います。

 

もうすぐ夏休みですから、より一層注意してほしいと思います。

 

★中学校防犯講習会★

 

詳しくはこちら≫

<2013年6月28日>

 

6月29日の創立記念日を前に、この日の1時間目は全校朝礼で創立記念式典が行われました。
百周年記念ホールで行われた式典には、中学生全員と創立記念表彰受賞者が参加しました。
中学生からも中学3年生アーチェリー部の生徒が2名受賞しました。
おめでとうございます!

 

創立記念式典

 

詳しくはこちら≫

 

============================================

 

2013年「にちこまオープンキャンパス」開催!

 

オープンキャンパス

 


1
7月14(日) ■8:55までに集合
午前の部 9:00~
昼休み体験 11:50~
■13:25までに集合
午後の部 13:30~

2
10月27(日) ■8:55までに集合
午前の部 9:00~
昼休み体験 11:50~
※午後は14時~説明会実施

※午前と午後は同内容です。
※10/27は午前のみ(午後は14時~説明会実施)

 

遊びに来て、私たちの学校をたくさん知ってください!

 

詳細・予約はこちら≫

ページ
TOP