4月7日(日)、オープンスクールを開催いたします!

 

話をお聞きいただくでなく、いろいろなクラブ活動理科の実験にも参加していただけるとても楽しいイベントです。

ぜひご参加ください。

  • 日程:平成25年 4月7日(日)
  • 対象:新5年生~新6年生(その兄弟・姉妹の参加もOKです)
  • 時間:午前の部(クラブ体験会)は10:00~12:30。午後の部(理科実験教室)は13:30~15:30。

 

詳細はこちら

 

 

GENKIフェスタ2013・有楽町

 

3月31日(日)、有楽町の東京国際フォーラムで開催される「よみうりGENKIフェスタ」に駒込学園も参加します。
首都圏を中心とした200を超える学校が参加する大規模な中学・高校の進学相談会です。
各学校の個別相談ブースを設置する他、乙武洋匡氏らによる講演や2013年度の入試分析なども行われます。
本年度の進学相談会はここから始まります。
情報を先取りして、志望校合格に向け走り出しましょう。

【日時】3月31日(日)午前10時~午後4時(入場は午後3時半まで)
【場所】JR有楽町駅前 東京国際フォーラム 展示ホール
【参加費】無料
【問い合わせ】よみうりGENKIフェスタ事務局 (電)03-3360-6008

詳しくはこちら

 

==========================================================

 

4月7日 駒込中学校オープンスクール

 

4月7日(日)、平成26年度入試に向けた駒込中学校の最初の説明会を開催します。
当日は理科実験教室、クラブ体験会も開催します。
駒込中学校の雰囲気を肌で感じられる毎年恒例のイベントです。
参加クラブ等の詳細は、後日改めてホームページ上に掲示いたします。

詳しくはこちら

 

駒込学園では、現在、中学運動部(13)、中学文化部(13)、高校運動部(17)、高校文化部(14)が活動しています。
体育会系では、それぞれの熱い想いを胸に、目標に向かって日々切磋琢磨することで心身を鍛え、文化系では興味の世界を追求することで洗練された技能を修得 します。
喜怒哀楽を仲間と分かち合うことで友情が深まり、その経験はかけがえのない財産となります。

※ クラブ見学をご希望の方は、事前にお電話にてご相談下さい。

 

運動部

野球部(中学・高校)

柔道部

剣道部

陸上部

卓球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

ハンドボール部

男子バレーボール部(高校)

女子バレーボール部(高校)

男子硬式テニス部

女子硬式テニス部

登山・スキー部

バドミントン部

アメリカンフットボール部(高校)

サッカー部(中学・高校)

ラグビー部

軟式野球同好会(高校)

 

文化部

吹奏楽部

演劇部

書道部

美術部

茶道部

華道部

パソコン部

自然科学部

英語部

漫画研究会

和太鼓部

合唱部

仏教研究会

ボランティア部

ダンス同好会

 

※詳しい情報はこちらをご覧ください。

今年で330年を迎える駒込学園にとって、制服はその伝統と誇りを胸にした象徴でなければなりません。

それが左胸のエンブレムの存在です。

 

また、活動的な 中学時代においても、正装としての役割をもつ制服には一定の落ち着きと気品を兼ね備える必要があります。

そこで、男子には紺とグレー、女子には紺とダーク グリーン・チェックを基調とした制服、ソックスに加えて、スクールカラーであるエンジのストライプ・タイ、またはリボンをアクセントとして襟元に結んでい ます。

こうして落ち着きと活動的な若さの両面を演出しています。

また、そうした制服の意味を生徒にも理解してもらい、着こなしについては、朝礼や日常の ホームルームで随時点検するようにしています。

 

 

次に、活動しやすさにも留意して身長の伸びを見込んだ採寸を施し、学年が上がるに従い、馴染んでいくような着心地になっています。

女子には同色系のベストも用意して、夏季には上着なしでも上品に活動できるようにしています。

 

 

体操着は授業ではもちろんのこと、林間学校や勉強合宿など校外学習の行事でも制服として着用する役割があるため、デザイン、着心地、そして丈夫さを考慮してデサント社製のものをネーム刺繍入りで採用しています。(高校になるとアディダス社製になります)

上履きも制服の一部と考え、履き心地の良さだけではなく、緊急時にも安全かつ、速やかに移動できるようにミズノ社製のスポーツシューズを採用しています。

制服は概ね好評で、特に女子受験生からは、かわいらしい制服ということで好評をいただいています。現在、世間のクールビズに倣って、エコ対策に一役買う制服が必要ではないかというところで、来年に向けて夏季の制服オプションとしてポロシャツの導入を検討しています。

学校見学をかねて、生徒の様子をご覧いただくのが一番よろしいかと思いますので、皆様のご来校をお待ち申し上げます。

 

詳しくはこちら

駒込学園は・伝教大師・最澄の「国宝とはなにものぞ-一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という言葉を建学の精神として、320余年の伝統を守り続けてきました。

 

 

 

 

中学校では、挨拶や礼儀に始まり、自分で考えて生きていく力に至るまで、そのすべてが糧となるよう教育活動を行っています。

 

【駒込中学教育プログラム】

体験型、実験型の授業を多く採用し、それぞれの科目にまず興味を持って、次にその勉強を習慣づける工夫をしていきます。

 

さらに、英語・国語・数学では到達レベルに応じた授業の細分化(習熟度別学習)や学習合宿などにより、最初の2年間を通じて基礎学力を定着させます。

 

中学3年生では、高校のカリキュラムの先取り履修が行われるため、アドバンテージを持って高校へ進学することができます。
高校1年までに、身に付けた応用力をもとに、高校2年になると、本格的な受験準備に入ります。

 

希望進路に応じて文系・理系のクラスを編成し、補習、講習、学習合宿など、経験豊かな教師陣のきめ細かなバックアップにより、校内完結型の学習でも十分に志望校への現役合格を果たすことができます。

中一から始まる校外授業、林間学校、体育祭、合唱コンクール、英語スピーチコンテスト…こうした行事が確実にプラスの影響を与えています。

 

 

春の日光山研修

 

 

ほっとステイ!林間学校!

 

 

体育祭

 

 

合唱コンクール

 

 

また、本校では生徒が着てみたいと思う新しい制服を作りました。

制服は概ね好評で、特に女子受験生からは、かわいらしい制服ということで好評をいただいています。

詳細はこちら

『女子に人気の制服特集』にも掲載しています。

1月20日(日)から出願の受付を開始致します。

 

■出願期間

1月20日(日)から各試験日の集合時間まで

 

■受付時間

9:00~15:00(月~土)

 

※初日(1/20)以外の日曜日は受付しません

※この時間内に出願できない場合はお電話でご相談ください

 

■試験日

2月1日(金)、2月2日(土)、2月6日(水)

 

願書受付の詳細はこちらをご覧ください。

平成25年度募集要項[学校HP]

 

平成25年度 中学入試日程の詳細はこちらをご覧ください。

平成25年度中学募集要項詳細[PDF]

 

 

 

 

 

今年度ラストの入試説明会を開催致します!!

当日受付も可能ですので、ぜひお越しください。

 

◆中学校入試説明会

日時:1月13日(日) 10:00~12:00
内容:説明会&入試直前トライアル②

※予約して頂ければありがたいです。(当日受付も出来ます)
※入試直前トライアル詳細はこちらをご覧ください。(PDF:247KB)
※説明会終了後、毎回個別相談会があります(希望者)
 
 
◆高校入試説明会

日時:1月12日(土)14:00~15:30
内容:説明会&英語長文読解のコツ

※説明会終了後、毎回個別相談会があります(希望者)

 

●1年の部 課題曲「空からの贈り物」

  • A組 「流れゆく雲を見つめて」
  • B組 「この星に生まれて」
  • C組 「思い出がいっぱい」

●2年の部 課題曲「大切なもの」

  • A組 「あの素晴らしい愛をもう一度」
  • B組 「旅立ちの時」
  • C組 「今日から明日へ」

●3年の部 課題曲「旅立ちの日に」

  • A組 「予感」
  • B組 「地球の鼓動」
  • C組 「輝くために」

●3年全体合唱 発表曲「3月9日」
駒込中学校では、芸術の秋に合唱コンクールを恒例行事として組み入れ、21回目を迎えました。

音楽は深遠な可能性を持つ芸術です。音を楽しむと書きますが、時には人を励まし勇気づけるエネルギーにもなり、時には心を癒す薬にもなります。空気の振動として伝わる音は、心にまで到達して揺らす力があるのですね。

それが生徒らの心のこもった合唱に結実したとき、ステージと客席の間に感動という大きな波が生まれます。今年もそうでした。

 

 

 

本番1週間前の放課後はクラブ活動や特別講習会よりも合唱練習を優先にして協力します。

最初の頃は、なかなか声が出ないクラス、ハーモニーがバラバラなクラスがありましたが、ここに来て本番モードになって、完成の域に近づいて行きます。

そして、 “川口リリア” の音楽ホールにて、11月20日に本番の日を迎えました。練習のときとは別人となった彼らの奏でる歌声は、まさに心をふるわせるものでした。本番に強い駒中生の本領発揮です。

3学年の合唱が終了して、中学生として最後の合唱コンクールになる3年生全体による合唱が行われました。曲はレミオロメンの『3月9日』。

素晴らしい歌声でした。

 

 

優勝したのは、3年生。河合校長から受け取った優勝杯と賞状を大きく掲げて、有終の美を飾ってくれました。

 

—————————————————————————————————————–
■ 学校説明会情報

中学説明会日程
日時 内容
12月16日( 10:00~12:00 説明会&入試直前トライアル①
※予約して頂ければありがたいです。(当日受付も出来ます)
入試直前トライアル詳細(PDF:247KB)
1月13日( 10:00~12:00 説明会&入試直前トライアル②
※予約して頂ければありがたいです。(当日受付も出来ます)
入試直前トライアル詳細(PDF:247KB)

 

高校説明会日程
日時 内容
12月22日( 14:00~15:30 説明会&合格対策
1月12日( 14:00~15:30 説明会&英語長文読解のコツ

11月11日(日)10時より中学説明会「入試算数ワンポイント講座」が開催されました。

こちらの予期していた以上の来校者に恵まれ、100組の満場の中での「授業」が始まりました。

 

まず開口一番、「問題を解くときの鉛筆を持たない方の手はどうなっていますか」と小6の受験生らに問いかけがありました。肩肘をついたり、だらっと手を垂らしたりといった姿勢で問題を解くことはあってはならず、常に問題用紙を手で押さえた正しい姿勢で解くことを求めました。

 

次に「合格に向け、応用問題よりも前半の計算を中心とした問題を取り切ることが大切です」ということで、ワ ンポイント講座はその計算問題に主眼が置かれました。実際に受験生に例題を解いてもらったあと、スライドを使った解説に入ります。保護者の方はその解法に熱心に耳を傾け、また多くの受験生自身が「出来た」「合っていた」という明るい表情を保護者の方に向けていました。

 

こうして四則計算、還元算、分配法則、単位変換、食塩水濃度、つるかめ算といった入試定番の解法について考 え方やアドバイスが続き、結局ワンポイントではすまなくなってしましいました。閉会後のアンケートには「とてもわかりやすかった」「練習して本番での得点 につなげたい」といった声を多くいただき、受験生のなんとしてでも駒中に合格したいという強い気持ちが伝わってきました。来春は是非一緒に中学校生活をス タートしていきたいですね。

 

また、国語のワンポイント講座についても開催してほしいとの声も複数いただきました。今後も開催内容に工夫を加えて、より受験生の役に立ち、駒込中学校の魅力を伝えられるような説明会にしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

次回以降のミニテストや入試トライアルも入試にプラス直結する内容となるよう、準備を進めております。是非再びのご参加をお待ち申し上げます。

 

日時 内容
 11月24日(土) 10:00~12:30 説明会&過去問題解説・ミニテスト体験
※予約可(当日受付可)
※入試直前トライアル詳細(PDF:247KB)
 12月16日(日) 10:00~12:00 説明会&入試直前トライアル①
※予約して頂ければありがたいです。(当日受付も出来ます)
※入試直前トライアル詳細(PDF:247KB)
 1月13日(日) 10:00~12:00 説明会&入試直前トライアル②
※予約して頂ければありがたいです。(当日受付も出来ます)
※入試直前トライアル詳細(PDF:247KB)

11月10日(土)、11月23日(金・祝)、12月8日(土)に駒込学園にて個別相談会を実施します。

各日ともに予約不要

 

■11月10日(土) 9:00~16:00

■11月23日(金・祝) 9:00~16:00

■12月8日(土) 9:00~16:00

 

中学受験でまだ説明会に参加されていない方、公立中高一貫校との併願受験をお考えの方、是非一度お越しいただき、駒込の理念や雰囲気を感じ取ってください。

高校受験の推薦入試、併願入試の受験を考えている方は、個別相談を受けて内申基準等の詳細をご確認ください。

皆様の御来校をお待ちしております。

 

入試説明会も随時開催致します!

中学入試説明会
高学入試説明会

1 / 3123

ページ
TOP