生徒会作成ポスター2会場入り口2
3月15日(土)、多摩総合医療センター様主催の「スプリングコンサート」で、音楽科の生徒達が演奏させていただきました。
今回はサクソフォンソロ、ピアノトリオ、ピアノソロ、オーボエソロ、声楽アンサンブル、フルートソロと、多彩なプログラムで参加させていただきました。
入院中の患者様やお付き添いの方、また院内に貼られたポスターをご覧になった方など、多くの方が聴きに来てくださり、生徒達も大変励みになったようです。
1.サックスソロ2.ピアノトリオ3.ピアノソロ

4.オーボエソロ5.声楽アンサンブル6.フルート
会場はとても温かな雰囲気で、演奏が終わる毎に皆様から大きな拍手をいただくことができました。
また、最後には思いがけずアンコールをいただき、急遽、会場の皆様と共に、全員でドレミの歌を歌いました。
演奏者以外も、裏方として生徒会役員が、ポスター作成から当日の舞台セッティング、また自発的に会場の片付けのお手伝いを行うなど、大活躍しました。
春の午後のひととき、聴き手の皆様と演奏者が一つになった、ステキなコンサートになりました。
このような貴重な機会を提供して下さいました多摩総合医療センターの皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。

高校普通科は3/8(土)にKUNIONミライ探究(Kゼミ)の全体発表会を行いました。
高校普通科では、外部の専門家を講師に迎え、自ら学び自ら考える力、自分の言葉で発信する力を身につけることを主眼に、1・2年生が「ゼミ」の学習に取り組んでいます。
KUNIONミライ探究(Kゼミ)は、今年度で2年目を迎えました。
昨年度は1年生のみだったゼミも、2年目となった今年度は1・2年生の2学年が一緒に活動することとなり、学年を超えた交流が生まれ、魅力を増しています。
今年度は、生徒たちがそれぞれの興味関心に合わせて10のゼミに分かれ、隔週土曜日、2コマのゼミの授業を1年間続けてきました。
全体発表会は、その1年間の成果を保護者の皆様にご覧いただく機会であり、生徒たちにとっては互いのゼミの活動や成果を知り、称え合う機会でもあります。
スライドを用いたプレゼンテーション、楽器や制作物を用いたパフォーマンス、ポスターや作品の展示など、各ゼミが趣向を凝らして発表を行いました。
それぞれのゼミの発表に対し、生徒や保護者の皆さま、教員、他のゼミの先生方からも感心の声が聞かれました。

昨年度よりパワーアップしていると感じたとの声もいただき、今後ますますの発展が期待される発表会となりました。

発表会の後、ゼミごとに集合し、年度を通してゼミの活動に特に貢献した生徒、優秀な作品等を制作した生徒に担当講師の先生から表彰状が手渡されました。

ビジネスタイトルなしIMG_7213IMG_1915IMG_1900IMG_1781

3月9日(日)14時より、本校スタジオにて「第14回地域謝恩コンサート」を開催いたします。
当日は、2,3年生によるピアノソロ、ピアノトリオ、フルートソロ、サクソフォンソロ、声楽アンサンブル、合唱をお送りいたします。
入場無料、予約不要です。小さなお子様も大歓迎です♪
みなさまのご来校をお待ちしております。

高等学校音楽科軽音楽部は、3月4日(火)にアンコールライブを開催しました。

本番は後期実技試験の翌日でしたが、1〜3年生のバンドが出演し、芸術祭で演奏できなかったナンバーを思い思いに演奏しました。普段はクラシック音楽を中心に学ぶ生徒たちが、「今」の自分を強く表現したエネルギッシュな姿がとても印象的でした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

軽音楽部は2023年度に同好会として発足し、今年度から部活動としてスタートしました。昨年秋の芸術祭にて初めてのライブを開催、現在は27名の部員が在籍し、この2年間で急成長している部のひとつです。

入学してから初めてバンドに挑戦する部員も多く、日頃は自分たちのペースで、バンド毎に様々なジャンルのナンバーを練習しています。ドラムやアンプが常時置いてある練習室で、思い切り音を出して練習することができます。
また、音響や照明、広報活動に興味のある生徒が中心となってライブの運営に携わっていることも、大きな特徴です。
本校の教育理念である「自由・自主・自律」の精神のもと、生徒たちは自由な表現活動を通して仲間と共同し合う大切さを学んでいます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

部活動は、創造力、発想力を大いに発揮できる場でもあります。
「アンサンブルのくにたち」で、互いに切磋琢磨しながら、自分らしさを磨いていってほしいと願っています。
(軽音楽部顧問)

本校オーケストラは、2月5日(水)に国立音楽大学 講堂 大ホールにて「定期演奏会」を開催いたします。

中学校、高等学校音楽科の弦管打楽器専攻生が、「合奏」の授業の成果を発表する機会です。

申込は不要です。ぜひ足をお運びください。

開場 13:30 開演 14:00
会場 国立音楽大学講堂 大ホール

詳細は「こちら」のPDFをご覧ください。

昨年は大変お世話になり感謝申し上げます。
本年も新たな取り組みなどを通して、教育活動に邁進してまります。
皆様にとりまして素晴らしい一年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

2025年1月4日
国立音楽大学附属中学校・高等学校
校長 大友 太郎

12月20日(金)に、普通科では進路ガイダンスの一環で「学部学科ガイダンス」を実施しました。今回は人文科学、社会科学、心理学・福祉学、児童教育、美術・デザイン、情報・データサイエンス、農学・工学、医療・保健、音楽療法・音楽情報の計9分野に分かれて国立音楽大学をはじめ9校の大学にご協力をいただきました。生徒たちは様々な分野から2分野を選択し、各学部、学科の特徴や、入学したらどのようなことを研究していくのかを学ぶことができました。
IMG_1611

IMG_1620
また、その後今年度実施された総合型選抜、学校推薦型選抜で合格した3年生3名に年内入試体験を語ってもらいました。いつから年内入試対策の準備を始めたのか、具体的にどのようなことをしながら1,2年次を過ごしてきたのか、一般選抜と並行して勉強していくことの大変さなど、自身が体験してきたことを熱く話していました。1,2年生もメモを取りながら、1,2年後の自分たちの姿を想像しながら聞いていた姿が印象的でした。

IMG_1621

ご挨拶
12月14日、沼袋にあるチャームスイート新井薬師様よりお声がけいただき、音楽科の生徒がクリスマスコンサートに出演しました。

当日は、入居者の皆様やご家族の皆様がたくさん聴きに来てくださいました。
私たちもいろいろなジャンルの作品をお届けすることができました。ご存じの曲が流れると一緒に歌ってくださったり、ジャズ風の曲が流れると身体でリズムを取ってくださったり、会場は大変盛り上がりました。


最後には皆様から「また来年もお待ちしています!」と温かいお言葉をかけていただき、生徒達もとても嬉しそうでした。

1 / 2712345...1020...最後 »

ページ
TOP