5月16日(月)~20日(金)の5日間、中学校と高等学校普通科では授業参観が行われています。
中学校では、レッスンの曜日にはレッスン参観も実施しています。
久しぶりの実施ということもあり、初日の本日は多くの保護者の皆様が来校されました。
ご家庭とは違った学校生活でのお子様の様子をご覧いただき、成長をあたたかく見守っていただけることを願っております。
5月16日(月)~20日(金)の5日間、中学校と高等学校普通科では授業参観が行われています。
中学校では、レッスンの曜日にはレッスン参観も実施しています。
久しぶりの実施ということもあり、初日の本日は多くの保護者の皆様が来校されました。
ご家庭とは違った学校生活でのお子様の様子をご覧いただき、成長をあたたかく見守っていただけることを願っております。
本日より、高等学校音楽科では教育実習が始まりました。
国立音楽大学や他大学へ進学した卒業生が授業やホームルーム活動に携わります。
生徒たちは、大学生の先輩の教壇実習に興味津々です。
先輩と過ごす時間は、進路を考えるきっかけにもなるようです。
生徒の立場とは違い、教員として教壇に立つ三週間が実りあるものとなるよう
教職員一同応援しています。
4/28(木)、普通科2年生は鎌倉へ遠足に行きました。
昨年度、1年生の「秋の旅行」が中止となってしまいましたので、その代替行事として実施しました。
チェックポイントを設け、グループごとの自由行動を基本とした遠足です。
鎌倉駅にグループごとに集合した後は、「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」がチェックポイントとなっていました。
記念撮影ができる鎌倉幕府の一角の再現コーナーや、ドラマの背景映像を大型壁面で体感できる展示、ドラマで実際に使われた衣装や小道具、4Kスクリーンでのシアター映像などがあり、生徒たちは楽しんで見学できたようです。
どこに行こうか、何を見ようか、何を食べようかと事前に計画する時点から、本当に楽しみにしている様子が伝わってきて、遠足こそは実施できるようにと願っていました。実際に行くことができ、新しいクラスの仲間との交流の機会ともなり、実施できて本当に良かったと、嬉しく感じています。
この思い出を胸に、今後の学校生活も元気に過ごしてほしいと願っています。
4月25日から27日、高校普通科3年生は修学旅行を行いました。
当初は2年生の3月に沖縄を訪れる予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により延期に
行先も広島・大阪に変更となりました
初日にまず訪れたのは広島の平和記念公園と資料館
グループに分かれてガイドの方にお話を伺ったのち、資料館では原子爆弾によって命を落とした方々が遺した衣類や被害の様子に涙をながす姿も見られました
その後フェリーで宮島に移動
厳島神社の鳥居は修復中ではありましたが、島全体が醸し出す神秘的な雰囲気と木を多用した美しい街並みを堪能しました
2日目は一路ユニバサルスタジオジャパンへ
通常通りの行事ができなかった2年間をとりかえすように、グループで存分に楽しみました
3日目は大阪城に大阪市立科学館
石垣の壮大さや科学の楽しさを肌で感じることができました
旅行中も黙食などの規制もありましたが、皆の協力のもと、幸いにも大きなトラブルはなく、代わりに大きな思い出を携えて帰宅することができました
翌日は3時間目から通常授業と濃密なスケジュールではありましたが、気持ちを切り替えてしっかりと授業に臨もうとする姿には3年生としての自覚や覚悟が感じられ、教員たちは頼もしい思いでその姿を見ています
国立音楽大学附属中学校では、音中への進学を目指す小学校4~6年生を対象にした受験準備のための「音中KUNION講座」を行っています。
受講には登録が必要です。
現在、2022年度の入会を受付中です。「こちら」からご登録ください。ご登録後、本校より受講番号をお知らせいたします。
高校合唱部は3/28(月)、くにたち市民芸術小ホールにて第27回定期演奏会を行いました。
まん延防止等重点措置が発出されている間は部活動を停止していましたので、本番前には短い練習時間しか取れませんでした。そのため、新曲には取り組まず、以前から練習していた4曲を演奏する、30分ほどの演奏会となりました。
また、この演奏会の中で、瑞慶覧尚子先生に委嘱した合唱組曲「あいたくて」の中から、「めがさめた」「あいたくて」を対面初演することができました。
短い上、マスクを付けたままの演奏、そしてご来場いただける方は本校の関係者に限定する形となりましたが、何よりも対面で演奏会を開くことができたことが本当に嬉しく、部員たちも大変喜んでおりました。
部長から感想が届きましたので、ご紹介します。
先日、第27回定期演奏会を行いました。今年度の本番は、大学通りのイルミネーション点灯式に続いて2回目です。本番が少なくなってしまうことがすごく悔しい1年でした。コロナ禍の影響で中々部活が出来ず、予定通り進まなかった事も沢山ありましたが、部員一人一人意見を出し合いより良いものになるよう努力しました。当日は久しぶりの本番でしたので、合唱部一同少し緊張している様子でした。ですが、全ての曲を歌い終わり楽屋に戻ると皆ニコニコな笑顔で 「楽しかったね」「定期演奏会できてほんと良かった」と達成感を実感出来ました。とても嬉しかったです。この定期演奏会はOG、先生方、会場の方々、保護者の皆様など、沢山の方々の支えがあってこそ、開催する事ができたと思います。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。とても幸せな時間を送ることが出来ました。
(合唱部部長・普通科3年М.М)
ページ
TOP