3月12日(金)、普通科は「三年生を送る会」を生徒会主催で行いました。
例年は、1年生~3年生までが一つの会場に集まって行いますが、今年は人の密集を避けるため、学年ごとに会場を分け、1・2年生は3年生がいる本会場の様子を別会場から中継で見守りました。
全学年がそろうことができなかったのは残念でしたが、形を変えて開催ができたことは嬉しいことでした。
生徒会役員が中心となって作成した3年間の思い出を振り返るスライドショー・先生方からのビデオレターが披露された後、普通科の先生方から熱いメッセージが、生徒会からは卒業記念品が贈られました。3年生はこの会の中で、普通科での思い出を噛みしめ、また「本当に卒業するんだ」という実感を持つことができたようです。

IMG_1841

IMG_1859

IMG_1862

3月15日、中学校卒業式、高等学校卒業式が挙行されました
(写真は高等学校の卒業式)。
保護者の方は1名ずつの参加となってしまいましたが、皆様のご協力により無事に終えることができました。
お天気にも恵まれ、集合写真の撮影はまぶしいくらいでしたね。

予想もしなかった新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの我慢を強いられた学年でした。例年とは異なる状況の中で、モチベーションを保って勉強や練習を続けることは大変だったと思いますが、よく頑張ったと思います。この困難も糧にして、次のステージでも皆さんらしく輝いてください。教職員一同、皆さんのことを応援しています。感染が落ち着いたら、元気な顔を見せに来てくださいね。そして音中から音高に進学する皆さん、これからもよろしくお願いしますね。

これまで本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

CIMG2120

3月12日(金)
高等学校2年生は音大にて朝9:00からの午前中は2020年度音大授業体験0313【西洋音楽史】(友利修教授)【音楽理論・楽曲分析】(今村央子教授)を受講。
生徒は出席番号の奇数組・偶数組に分かれ、ディスタンスをとって着席しました。
今年度の音大では講義系授業のほとんどがオンラインで行われていたので、西洋音楽史の授業は久しぶりに対面で行われたことを生徒に伝えていただきました。
お昼ご飯は7号館にある売店で購入したり、その日の定食やスペシャルカツカレーなどをソーシャルディスタンスを守り、静かに着席していただきました。
午後は1時から講堂小ホールに移動して、武田学長先生の歓迎のお話、音高の先輩にあたる大学院生の演奏【声楽・ピアノ演奏会】を拝聴し、最後の授業は三木香代教授による【演奏論】でした。「一日音大生」を体験し国立音楽大学への進学を改めて心に刻んだ講座でした。

入試について

Q:入試の各教科はどんな事に注意したらよいでしょうか?

A:
《国語》
標準的な問題です。
小学校授業の延長線上の問題を出します。
日頃から小学校の演習用ドリルなどをしっかりと やっておくとよいでしょう。
漢字は小学校国語教科書の最後のページ(6年で習う漢字)をこまめに時間をかけて練習しましょう。
日常生活の中で感動したり考えたりすることを大切にしておくとよいでしょう。

《算数》
小学校の授業の延長線上の問題を出題します。
塾に行かないとできない問題はありませんが、受験用の問題集を1冊解いておきましょう。
過去問題を解き、計算が6割ほど出題されますので、計算力をつけておきましょう。

《視唱》
新曲視唱(その場で楽譜を初めて見て歌う)の試験です。
少しの間、楽譜を読む時間が与えられ、試験は一人ずつ行います。
普段から人前で歌えるように練習しておきましょう。

 

この他のQ&Aはこちらから→

IMG_0135高校普通科1・2年は期末試験後に「春の特別授業」という新年度の先取り授業を行っています。今年度は休校によって実施できなかった行事や授業を「春の特別授業」にて行っています。
また、本校は横浜薬科大学と高大連携協定を結んでおり、毎年 横浜薬科大学を訪問しています。
本日は「春の特別授業」の一環として、高校普通科1年生が横浜薬科大学の渡邉泰雄教授による模擬講義「コロナに負けるな! 健康薬学が拓くアクティブライフ」を本校スタジオにて受講しました。
ウィルスについて、腸を活性化することの大切さ、薬学部での学びなどについて講義を受けました。

貴重な講義をしてくださった渡邉先生に深く感謝しております。
ありがとうございました。

本校の中庭には1本の桜の木が植えられています。
今年は例年よりも早く、まるで受験生の入学を待ちわびるかのように、いくつかの蕾が開花し始めました。

本校では、中学高校とも入試が既に実施されておりまして、2月13日(土)には、高校普通科の第2回目の一般入試も実施される予定です。今年は特に体調管理にも気を配り、最後まで気を抜かずに万全を期して受験をしてほしいと思います。

多くの受験生の入学を、楽しみにしております。

頑張れ受験生!

IMG_0853 IMG_0847

後期の「総合」の時間では、各クラスが4つのグループに分かれて「生物多様性」「地球温暖化と自然災害」「非言語コミュニケーション」「音楽・スポーツは人々にどのような影響を与えるか?」のテーマ別に調べ学習をしてきました。各グループ毎に協力し、工夫をこらして作成したパワーポイントを使ってのプレゼンテーションからは、高校2年生に向けてひとまわり大きく成長した自信が感じられました。

「私たちは『総合』の授業で、『地球温暖化』について調べ、発表しました。調べていくうちに『地球温暖化』は、今すぐにでも取り組むべき問題だと自覚しました。身近な影響だけでなく、世界の影響を知り、世界で取り組むべき問題だと明確に捉えられるようになったこと、グラフや数字を有効的に使って発表することなど、視野が広がったり、今後に活かせることが学べました。」(Tさん)

 

図1  図2

 

 

 

ページ
TOP