本日よりオンラインホームルームが開始されました。

本校では、タブレットやパソコンの指定はせずに普段使っているデバイスや

環境が整っていない家庭にはタブレットを貸し出して実施いたしました。

目標は『今週中に全員がオンラインホームルームに参加する』

でしたが、クラスによっては全員が揃ったり、学年によっては様々な取り組みをしたり

初日にしてはとてもうまくいきました。

来週からはオンラインホーム授業が本格的に始まります。

全員がタブレットを持っていないのに、どうやって始めたの?

デバイスが違うのにマニュアルはどうしたの?

等の質問は説明会でお聞きください。

お待ちしております。

shaisnnn shasin

目白研心でもオンライン授業が始まります。

本日は貸し出しを希望するご家庭にタブレットをお渡ししました。

その数、200台!

生徒たちは、久しぶりに担任の先生に会ったり、初めて制服を着たり、

3密にならないように、換気に気をつけて、タブレットを受け取っていました。

タブレットのフィルタリングは?どういうデバイスを使っているの?

在校生はみんなタブレットを渡したの?

等の質問は是非、説明会でお聞きください。

お待ちしております。

①

本校の東門の桜が咲きました!

 

新型コロナウイルス感染症の対策により、臨時休校が続いておりましたが、

 

3月23日(月)は終業式を各教室で行い、生徒たちは久しぶりの登校でした。

 

S__65429510

 

S__65429508

 

 

春休みに入りますが、本校の在校生、そして4月から本校に入学する新入生のみなさんは体調管理にお気をつけて、新年度からの学校生活にそなえてください!

 

 

2月26日(水)、高校1年生を対象に研心ホールにてグローバル講演会を行いました。
「ストリートチルドレンを考える会」代表であり、ジャーナリストの工藤律子様にお越し頂き、「路上に生きる子どもたちと出会う」というテーマでお話をして頂きました。
工藤さんが実際に交流したメキシコやフィリピンの子どもたちとのエピソードを聞かせていただきました。
今回の講演が世界中のストリートチルドレンのために私達に何ができるかを考える良いきっかけになったのではないかと思います。

高校音楽選択では、3学期にピアノの授業を行いました。

大学の施設を借りて、一人一台、ピアノの練習に取り組みました。

IMG_2476 IMG_2489 IMG_2498

初めてピアノに触れる生徒も多くおりましたが、平原綾香さんがカバーしたことで有名となった「木星」の連弾曲に真剣に取り組んでいました♪

新型コロナウイルス感染症の対策として、丁度1週間前より、急遽、学校が休校になりました。いつ解除されるかわからない中にも、確実に季節が春に向かって動いています。

1

一人の生徒も通ることがない通用門。また賑やかな声が聞こえる日を待っています。

2

高校の卒業式も簡素化されました。生徒の門出をお祝いするため教室に飾られたお花。今も生き生きと校舎を明るくしてくれています。

3

 

目白研心中学校では、3学期に英語スピーチコンテストを開催しています。3学期の大きなイベントです!

IMGS0318

IMGS0312

中1~中3の各学年で行なわれる予選会では、

一人一人がスピーチを披露します。

DSC00233 DSC00227

この一人一人のスピーチは、ネイティブによるACE授業で作られ、その後、一名の生徒に対し一名の英語科教員が付いて一層練られていきます。

DSCN3628

予選会で選ばれた生徒は、本校の研心館で開催される本選会に出場します。

IMGL0343

この予選会~本選会の機会で、生徒たちは自分自身のスピーチを鍛えるとともに、中1~中3までの優れたスピーチに触れ、英語力を高めていきます。

IMGL0388

2月29日(土)、春を感じる穏やかな晴天の下、高校3年生卒業ホームルームが執り行われました。

 

今年度は大変残念ながら感染症拡大防止のために講堂での式典が中止となり、校長の言葉や生徒代表の答辞は放送で、また、 卒業証書は各ホームルーム教室での授与となりました。

 

教室での授与の様子は、ミニアルバムにして、ご参列頂けなかった保護者の皆様へ後日お届けする予定です。

 

 

答辞では代表生徒が目白研心で充実した日々を送れたことや感謝の気持ちを述べ、職員室内で聞いていた多くの教職員が涙ぐんでいました。また、ホームルーム後は級友や先生たちとの最後の別れを惜しみ、 晴れやかな笑顔で写真撮影を行ったり卒業アルバムにメッセージを書いたりし合っていました。

 

 

卒業生たちには、困難を乗り越えて、これから大いに活躍してくれることを願います。

 

職員室内の放送で答辞を述べる代表生徒

 

ページ
TOP