少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

※公式ホームページの募集要項の更新が完了しました。こちら

※先輩お母さんの座談会(10月31日)は、こちら

 

今日は、発売から約2週間たった

「むさしの学園小学校の 母親を変える教室」

が書店でどのように置いていただいているか、ご紹介します。

 

こちらは、吉祥寺のジュンク堂書店です。

吉祥寺駅北口に出て、徒歩約5分。コピス(旧伊勢丹)の7階で

置いていただいています。

 

昨日(10月9日)の時点では、子育てコーナーと人文書話題の本

コーナーで展開してくださっていました。

エレベーターを降りて正面、エスカレーターで来ても正面の通路に

面していますので、わかりやすいと思います。

 

次に、こちらは武蔵境の文教堂書店です。

アクセスは南口をイトーヨーカドー東館方面に出て、1分とかからない

距離です。三菱東京UFJ銀行の隣にあります。

 

こちらでは、入ってすぐ、レジの横で全在庫を展開してくださって

います。

そして、写真はないのですが、京王線沿線で、府中の啓文堂書店

では、在庫が40冊ほどある、とのことでした。(10月9日時点)

 

啓文堂書店の方からは、教育書・子育て書としては、よく動いて

いますよ、と言っていただき、とても嬉しかったです。

 

話は少し変わりますが、honto(ホント)というジュンク堂や丸善、

一部の文教堂書店が関係しているネット書店では、

教育書、教育政策・歴史・事情の部門で、

24時間売上ランキング1位(10月9日)

週間ランキング3位

に入っていました!

 

また、三鷹の文教堂書店(アトレヴィ3階)、啓文堂書店(コラル

2階)でも、追加入荷したとのことでした。

 

そして、最後に、こちらは、四ツ谷の駅から歩いて数分の

ところにあるドン・ボスコ社というカソリックのサレジオ会が

運営しているキリスト教用品・書籍店の様子です。

実は、こちらには私のむさしの学園時代の同級生が働いて

おり、そのご縁で置いてくださることになったのでした。

 

私が伺った日は、「ロザリオの日(週?)」というものをやっていて、

とても素敵なものがたくさん置いてありました。

 

ほとんどはイタリアから輸入しているのだそうです。

 

久しぶりに同級生とも会話することができ、とても楽しいひと時

でした。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

ページ
TOP