3月26日(火)幕張メッセで行われた「17th All Japan Cheerleading and Dance Championship School&College Nationals 2013 -ファイナル- Song/Pom部門 高校-Small編成」で、武蔵野高等学校 ソングリーディング部 WINGSは、全国の中からファイナルに進出した6チームの中で3位に入賞することができました。 日々の練習の成果を存分に発揮することができました。選手たち曰く「今日は、セミファイナルよりさらにいい演技ができ、その成果が結果と結びつけることができ本当にうれしいです。」 チアリーディング部は今回の全国3位に甘んずることなく、今回のさらに上をめざし頑張りますので、皆様応援よろしくお願いいたします。

3月18日(月) 武蔵野中学高等学校全教職員対象の「AED講習」が、滝野川消防署救急職員の方々を講師としてお招きしとりおこなわれました。 以前は、自動対外式除細動器を使えるのは、医師や救命救急士の資格保持者に限られていました。しかし2004年からは一般人も使用することが認められるようになりました。 現在、日本では年間、数万人もの方が心臓病で突然死しているのだそうです。救急車が駆けつけてから治療をしていては、助かる命も助からない。止まりかけた心臓は処置が早ければ早いほど、回復する可能性が高いと言われています。 ですから、もし学校生活の中で生徒が突然倒れることがあっても、居合わせた教職員で処置が施せたら一つの尊い命を助けられるかもしれないという考えのもとこの講習は行われました。 武蔵野中学高等学校では毎年定期的にAED講習を実施し、教職員がいついかなる場合でも対応できるように備えています。

3月16日(土)武蔵野中学校の卒業式が行われました。この卒業式は中学三年間の学校生活と生徒指導の集大成ともいえる一番格調高い正式な荘厳な行事です。 中学3年間の思いを秘めそれぞれがこの卒業式に臨みました。 大きな声での国歌、校歌、校章歌、讃歌は非常に感動的であり、さらに門出の歌として合唱したキロロの「未来へ」は参加した在校生、教職員、保護者の方々の涙を誘いました。 また、卒業証書の授与とともに行われた宣誓の言葉には卒業生のこれからを期待させるものがたくさんありました。 とにかく一言では言い切れない感動的な式でありました。

3月7日(木) 武蔵野中学高等学校では、警視庁・滝野川警察署の職員の方と東京消防庁・滝野川消防署の職員の方をお招きして、防犯・防災講習が行われました。 生徒は、日常の生活の中で、突然犯罪に巻き込まれたり、災害にあったりするという意識はあまり持ち合わせていません。しかし、昨今、中高生が犯罪に巻き込まれることが多くなってきていたり、2年前の東日本大震災以降緊急地震警報が度々なったりする中、生徒の防犯・防災に対する意識の向上を狙ったものです。 滝野川警察署の職員の方から校内での防犯についてということで、不審者侵入の対応について講演とさすまたの使用講習を受けました。 また、滝野川消防署の職員の方からは、非常時に対する対応の仕方を教わりました。 実演や実際の映像を見ての講習で、生徒たちも防犯・防災を身近に感じたのか、それぞれの職員の方々の話を真剣に聞いておりました。 武蔵野中学高等学校では、生徒の安全ということを第一に考えこのような講習会を毎年行っております。

3月2日(土)武蔵野高等学校の卒業式が行われました。

武蔵野の卒業式はこの三年間の学校生活と生徒指導の集大成ともいえる格調高い正式な荘厳な行事です。

今年の卒業式は歌がとても印象的でした。卒業生は、国歌、校歌、校章歌、讃歌、告別の歌とすべての歌に三年間の思いを込めて大きな声で歌っていました。

そのような式典ですので、多くの生徒が涙していました。 卒業生のこれからの活躍を期待しています。

1月20日(日)~ 中学入試の願書出願が行なわれます。以下の要領で出願してください。
受付場所  本校窓口
出願期間  第1回(午前)は、1月20日(日)~1月31日(木)

第1回(午前)以外は、1月20日(日)~試験当日の集合時間の30分前まで
時 間   9:00~16:00

※当日出願の場合、受付時間は、午前入試:8:30  午後入試:14:00
提出書類  入学願書

※必要事項をご記入の上、ご提出ください。
受験料   20,000円(同時出願の場合、何回でも同額)

【支払方法】以下の方法よりお選び下さい。

・出願時に本校窓口にて現金納入

・試験前日の15:00までに金融機関窓口にて振込納入

→添付されている振込依頼書をご使用ください(ATM利用不可)。

一旦納入した受験料はいかなる事由があっても返却いたしません。

詳しくは、「2013年度 生徒募集要項」をご覧ください。
お問い合わせ 武蔵野中学校  TEL 03-3910-0151

いよいよ中学校受験も佳境に入って参りました。この時期、多くの受験生の皆さんは塾での学習や冬期講習でほぼいっぱいになっていることでしょう。家庭での勉強時間を計算してみると、ほとんどないという場合もあるのではないでしょうか。ですから、まず何をしなければならないか、整理することが必要です。 真っ先に優先しなければならないのは過去問題です。第一志望の過去問題は大方終わった頃だと思いますが、併願校もやはり2~3年分はやっておくべきですし、また第一志望の出題傾向に似た類題もできればやっておきたいところです。 この入試模擬体験・直前ガイダンス vol.3ではこういった受験生の状況を踏まえて、出題傾向を踏まえた「入試模擬体験」に取り組んで頂きます。武蔵野を受験するしないに関わらず、中学校受験を考えている方であればどなたにとってもお役に立てる企画となっております。是非、この機会をご活用頂き、ご自分の考える第一志望校に合格できるよう、武蔵野は受験生の皆さんを応援しております。
本校を受験する、しないに関わらず門を広く開放していますので、是非、ご活用下さい。 内容、日時は以下の通りです。
第3回 平成25年1月12日 (土)

13:00  集合

当日は13:00から入試説明会を実施しております。

こちらから参加されても入試模擬体験にご参加いただけます。

13:10  入試模擬体験開始

13:10~13:40  理科・社会

13:50~14:20   国語・算数

過去問を使って本番さながらの試験を体験してもらいます。

(2科型受験のみ希望の方は、13:30までにご来校下さい。)

14:30  ガイダンス(解説会)

過去問解説と入試のポイント、入試要項の説明をいたします。受験を検討されている方はぜひご参加ください

※終了は15:30を予定しております。

※終了後、個別相談を行っております。希望者はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

武蔵野中学校

TEL  03-3910-0151

武蔵野では、受験勉強に邁進しなければならないこの時期だからこそ、教科の”原点”を忘れてはならないと考えます。 前向きに勉強に取り組んで、順調に学力を伸ばして来たお子様が、この時期から焦りや行き詰まりを感じてしまうといったお話を多くの塾の先生方からお聞きします。 その対策としては、解法のテクニックを追うことばかりでなく、視点を変え、教科が持つ「本来の性質」を改めて考え、出題者の意図を再認識するなど、目先の焦りを取り除き、落ち着いた気持ちを取り戻す場を持つことが重要です。 目の前にある問題の解法の修得、合格の為のあらゆる対策に追われる日々を過ごしているお子様や、それを支援する保護者の皆様。教科の持つ性質から出題者の意図や傾向を見ることによって、より応用範囲が広がってくるはずです。この時期に気持ちを落ち着かせて、残りの時間を過ごしてみるのが得策だと思いませんか? 武蔵野中学の「入試模擬体験・直前ガイダンス vol.2」は、理科・社会の過去問を使い、本番さながらの試験を体験してもらいます。その後、解説しながら中学校受験問題の全般的な傾向をひもといていきます。 本校を受験する、しないに関わらず門を広く開放していますので、是非、ご活用下さい。
内容、日時は以下の通りです。
第2回 平成24年12月22日 (土)

13:00  集合

当日は13:00から入試説明会を実施しております。

こちらから参加されても入試模擬体験にご参加いただけます。

13:10  入試模擬体験開始

理科・社会の過去問を使って本番さながらの試験を体験してもらいます。

この時間、保護者の方は校内施設見学ができます。

13:50  解説会・入試情報

過去問解説と入試のポイント、入試要項の説明を致します。

※ 終了は14:30を予定しております。

終了後、個別相談を行っております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ    武蔵野中学校

TEL  03-3910-0151

冬休みには、必ずといっていいほど「書初め」の宿題が出されます。しかし、家庭で書初めをするのはなかなか大変ではないですか。 そこで今回、本校の小体育館を使い、本校の書道教員が指導する書道教室を開催いたします。 書初めをどうしようかとお悩みのご家庭は、是非ともこの機会をご利用ください。

日時  12月26日(水)10:00~12:00

場所  武蔵野中学高等学校 小体育館

※正門へお越しください。順にご案内いたします。

※上履きをご用意して下さい。

対象  小学1~6年生男女 申込み 参加する場合は、下記連絡先まで、お電話にてお申し込みをお願いします。

※当日は汚れても問題ない服装でご来校ください。

※宿題となるお手本をご持参ください。筆・墨汁・半紙等、道具に関してはご持参下さい。

お問い合わせ・お申し込み

武蔵野中学校 03-3910-0151(阿部まで)

12月も半ばに差し掛かり、そろそろ志望校を決定するとなってきました。 先日行われた今年度最後の説明会に500組以上の受験生が本校に来校し受験の相談をしていきました。中にはもう受験を決めていて、確認のために来校したという受験生もいましたが、まだまだ受験校を探しており、初めて武蔵野に来校したという受験生もいました。 今年度の学校説明会は今回で終了となりますが、個別相談会という形で受験生の相談にはまだまだお答えします。説明会同様、個別相談会でも武蔵野を受験する、しないに関係なく、受験生一人一人の受験相談に対応します。武蔵野の先生達に相談する中で、自分のタイプや可能性を再確認してみてください。そうすることによって受験時の面接の心構えができ、学校生活のイメージが湧き、受験に前向きになれるのだと思います。

個別相談会の日程

12月15日土曜日  10:00~13:00

12月22日土曜日 13:00~15:00

1月12日土曜日 13:00~15:00

予約は不要です。ご気軽に相談にお越しください。

ページ
TOP