今年の吹奏楽部の定期演奏会は2月23日(日)に行われます。今日はちょうど1か月前ということで、演奏会に向け練習中の吹奏楽部を取材しました。
放課後、吹奏楽部の練習を見に行くと、楽器を吹いて練習をしている生徒もいますが、ほかの教室で楽器を吹いていない生徒もいました。何をしているのか尋ねてみると、劇の練習とのことでした。定期演奏会では、毎年2部に音楽劇を行っています。今年は、アンデルセンの童話を行うそうで、合奏前の時間に劇の練習をしているそうです。
また、ほかの部屋では野球部の1年生がいました。音楽室に野球部。不思議な感じがしますが、毎年恒例の野球部とのパフォーマンスの練習をしていたようです。今年はどんなネタを披露してくれるのか、楽しみですね。
バラバラに練習していた部員たちも、合奏練習になると少人数ながら迫力があります。コンクール後仮引退していた3年生も全員進路を決め、部活に参加していました。先輩後輩関係なく、いい音楽を作るために意見を言い合いながら合奏練習をしている姿を見て、1か月後の演奏会でどのような演奏が聴けるのかますます楽しみになりました。
貴重な練習の途中に部長の土井俊隆君(2年)がインタビューに答えてくれました。
―明誠高校吹奏楽部について教えてください。
私たちの部は、人数は多くはないですが、少人数であることを生かして少しでも楽しいステージを作ることを目標としています。
―今年の定演のテーマは?
今回のテーマは「music for someone ~音楽は誰かのために~」です。お客さんが楽しめる演奏を心がけたいと思っています。
―最後に一言。
今年は、例年と会場が異なり、大きなステージで演奏できるので、部員一同ドキドキしています。思い出に残る最高のステージを作っていきたいです。
今年の定期演奏会の会場は大月市民会館(地図)で13:30開場、14:00開演です。皆様のお越しをお待ちしております♪
昨年の定期演奏会の様子はこちら。

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |