Feb_20_2015
Feb_20_2015
Feb_20_2015
Feb_20_2015
Feb_20_2015
Feb_20_2015
本日の強歩大会の様子

今日は朝から良いお天気。昨年は記録的な豪雪のために実施できませんでしたが、平成26年度強歩大会は最高のコンディションのもと、盛大に行われました。

予定通り9時40分にまず1, 2年生女子からスタート。続いて、9時50分に1年男子、10時00分に2年男子と続けてスタートしました。スターターは女子を前嶋校長が、1年男子を奥秋教頭、そして2年男子は中村後援会会長が務めました。

ご存知の通り本校は自然豊かな桂川(相模川)の河岸段丘の上にあります。本校の北側はアップダウンの多い山が続く地域となっています。冷たい空気の中、ある者は走って、またある者は友達と語らいながらコースを進んでいきました。ただ、あまりのんびりとは歩けません。行程に3つあるチェックポイントは通過時間の制限があるのです。大部分の生徒は走ったり歩いたり、休んだりしながらのゴールインでした。一方、運動部の生徒たちの中には全行程を走り、記録に挑戦した者もありました。

チェックポイントでは首から下げているカードに検印をもらってから、また次のチェックポイントに急ぎます。途中には水分補給のための給水所と移動トイレを用意しました。

本日は後援会(保護者会の名称)のみなさんが大会の安全を期すためにコースの所々に立って応援してくれました。また恒例になった後援会のみなさんの手作りの豚汁とおにぎりが全生徒に振る舞われました。また、本校の自動販売機でお世話になっている日本大学事業部さんから全生徒に飲み物の差し入れがありました。どうもありがとうございました。

豚汁を食べてお腹いっぱいになったところで、制服に着替え、健康チェックをしてから、生徒たちは下校しました。特に問題もなく、無事に強歩大会は終了しました。参加した生徒たちにとっても思い出に残るイベントとなったはずです。各学年の男女トップの生徒にインタビューをしました。

まずは1年生、男子のトップは陸上部で長距離を専門とする松永武康くん。「今日は身体が重く、最初から辛かったのですが、なんとか走り切れてよかったです。来年もトップを狙いたいと思います。」

続いては2年生、男子トップのサッカー部、井手秀登くん。「部活でも走ったことのあるコースなので、様子はわかっていました。それでも上野原中学の坂は辛かったです。今日は満足のいく走りができてよかったです。」

そして続いては2年生女子のトップ、女子バスケットボール部の佐伯成望さん。佐伯さんは女子の全体でもトップでした。「上り坂がかなりきつかったですが、思っていたより走りやすいコースでした。今朝親から『1位をとってきな』と言われていたのですが、その通りになってよかったです。」

そして最後は1年生女子のトップ、ラグビー部マネージャーの高橋茉歩さん。高橋さんは女子全体でも2位と好成績を残しました。「最初の坂が辛くて大変でしたが、佐伯先輩になんとかついていこうと走っていました。トップを狙っていたのですが、先輩に負けてしまったので、来年こそは1位になりたいです。」

さて、強歩大会の記録は現在計算処理中です。出発時間がグループごとに異なっているので、もらった順番カードは自分の正しい順位とは異なります。後日、参加生徒全員に時間と順位をお知らせしますので、しばらくお待ちください。ちなみに一昨年の大会の記録を参考までにお知らせします。男子1位は52分50秒。女子の1位は1時間16分07秒です。今年の大会はどうだったのでしょう…早く知りたいですね。参加したみなさん、お疲れ様でした。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP