今日の上野原は、天候に恵まれた1日となりました。本日は1,2年生を対象に平成28年度日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テストが実施されました。
この基礎学力到達度テストは1年生から勉強することを習慣化し、高校3年間で学習すべき基礎的な知識をしっかりと身につけ、基礎学力を定着させることを目的に行われています。2年生は本日の基礎学力到達度テストに向けて、対策テストや講習などで準備をしてきました以前の記事。またこのテストは日本大学への進学にも関わる重要なテストです。そのため、朝から生徒達は緊張している様子でした。試験は9:30からスタートし、国語、英語、数学の順番に行われました。1教科終わるごとに、友達同士で解答の確認をし合ったり、次の時間の準備をする様子が見受けられました。試験は14:00に全て終了しました。帰りのホームルームにいくと、生徒達は試験が終わってほっとしている様子でした。生徒達に話を聞いてみると、「国語は出来た」「数学はできなかった」など様々なコメントが聞かれました。担任からは「来年度に向けて、今回の反省もふまえて頑張っていきましょう」という話がありました。ただ、今日は家に帰ってゆっくり休んでくださいね。1,2年生のみなさん、テストお疲れ様でした。明日は3年生が基礎学力到達度テストとなります。3年生は明日に備えて、しっかりと準備をしてくださいね。
頑張れ、明誠生!
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |