本日は平成28年度第3学期終業式・離任式でした。多少の肌寒さが残る朝でしたが、生徒は元気に登校しました。生徒は8時40分からの各クラスでのホームルームの後体育館に移動して、式に臨みました。
式の最初は校長先生のお話から。校長先生はお話の中で1年間を振り返りながら、十分に反省することや心にブレーキを持つことの大切さ、今年度3年生が7割近く日本大学に進学したことを絡めて、来月19日には日本大学進学に関わる基礎学力到達度テストがあるので、早めのに準備をするようにとおっしゃっていました。また、卒業式の式辞に登場した高浜虚子の「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」の俳句を生徒に紹介し、「若さ」という可能性を最大限生かせるよう努力をして欲しい、と熱く語ってくれました。
続いて、1年を振り返ってということで、生活指導部主任の辺見先生よりお話がありました。辺見先生は、生徒に対し、今年1年間の自らを振り返る春休みにしてほしい、振り返ってみて怠けていた部分があったら今日からでいいので行動を修正ほしいとおっしゃっていました。生徒は校長先生、辺見先生の話をしっかりと聞いていました。
辺見先生のお話の後、3学期に部活動等で賞状を獲得した部員への表彰式が行われました。本日、表彰されたのは以下の部活動、生徒達です。
1年男子 1位 萩原 健太くん
1年女子 1位 加地 凪紗さん
2年男子 1位 大神田 裕也くん
2年女子 1位 井上 菜緒さん
- 第34回日本大学付属高等学校等文芸コンクール入賞者
俳句の部 1年 馬場 桜さん
短歌の部 2年 木田 明日奈さん
短歌の部 2年 精進 圭人くん
短歌の部 1年 野原 友里江さん
詩の部 2年 長島 甲輝くん
2年 佳作 精進 圭人くん
1年 入選 清野 美乃莉さん
女子総合優勝 代表 2年 西谷 美佳子さん
回転女子 第2位 2年 西谷 美佳子さん
大回転女子 第3位 1年 近藤 栞愛さん
男子第5区 第1位 長島甲輝くん
男子シングルス第3位 2年 深津 宙矢くん
男子シングルスベスト8 2年 深津 宇矢くん
2年男子ダブルス第3位 臼井 友哉くん、前野 真輝くんペア
1年男子ダブルス第3位 田辺 蒼くん、鈴浦 拓巳くんペア
各部活動が表彰されるたびに会場からは大きな拍手が起こりました。今年度も多くの部活動が年間を通して活躍しました。来年度の活躍も期待したいです。
表彰式終了後、今年度で本校を退職・異動される先生の離任式が行われました。今年度本校を退職・異動されるのは沼子経理長、保健体育科の谷田部先生(ご定年)、水越先生(ご定年)、齋藤あい先生、英語科の坂本先生、長橋先生、数学科の南里先生、国語科の伊藤先生、地歴公民科の大山先生、北原先生、英語科のチェイ・コター先生、サマンサ・ベンジャミン先生です。
校長先生から各先生の紹介があった後、離任される先生方からお話がありました。各先生方からのお話を要約すると、谷田部先生は人との出会いを大切に、水越先生は夢と希望をもって頑張ってほしい、坂本先生は先生方を信用して頑張ってほしい、長橋先生はささいなことでもいいので夢を持って、南里先生は将来を想像し立派な社会人になってほしい、伊藤先生は色々な方々から応援されているということを忘れずに、齋藤あい先生は得意なものはもちろん苦手なものにもチャレンジしてほしい、大山先生はこれからいろんなことがあるがお互い楽しく行きていこう、北原先生は周りから何か言われても気にせず自分の進む道を信じて突き進んでほしい、コター先生はEnjoy life, thank you!! というような話になります。
各先生の話の後、生徒代表として生徒会役員から先生方へ花束贈呈がありました。そして、離任される先生方は生徒達の温かい拍手で会場を後にしました。
これにて終業式は終了し、生徒は各クラスでホームルームとなりました。ホームルームでは生徒会誌や学年通信などの配付物と共に生徒が一番気になる成績通知表も配付されました。最後に担任の先生から今年度のまとめと来年度への向けての話があって終了となりました。
成績通知表を見て、生徒は成績が良かった、悪かった様々に思うところがあったようですが、校長先生の話にあったようにしっかりと反省をして、次年度も頑張って欲しいです。頑張れ、明誠高校生!