Apr_04_2016
Apr_04_2016

3年生の基礎学力到達度テストの様子

本日は昨日に引き続き、3年生を対象に「平成28年度 日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト」が実施されました。

数年前から日本大学付属高等学校の推薦入学制度が改定され、2年生4月、3年生4月および9月に行われる基礎学力到達度テストの結果が日本大学への進学に直結することになりました。事実上の入学試験です。

朝から生徒たちは昨日の1・2年生よりずっと緊張している様子でした。学校でも、このテストのために成績向上を期して様々な方策を講じてきました。生徒たちにとってはこれが一発勝負の入学試験のように思えていたかもしれません。

朝のHRでは担任の先生から「最後まで諦めず、1点でも多く取れるように頑張ってください」という話がありました。「プラス1問」「プラス1点」を合い言葉に頑張ってきた3年生の表情は真剣そのものでした。

試験は国語、英語、数学の順に行われました。休み時間には笑顔で次の時間も頑張りますというような、頼もしい発言も聞かれましたが、試験が終わった後はホッとしたと同時に少し神妙な表情をしている生徒が多かったように思えました。

「英語の時間が足りなくて…長文は読んでいる時間がありませんでした…」がっかりした発言をしている生徒たちにも「課題がはっきりしたじゃないか。1題ずつ解く時間を速めないと9月も同じ結果になるぞ。がんばろう」と声をかける先生。

結果はしばらくしたら戻ってきますが、その結果、足りない部分を克服して9月の最終テストに臨んで欲しいと思います。明日は試験のことを忘れて球技大会がんばりましょう。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_07_2014

今日の上野原は、天候に恵まれた1日となりました。本日は1,2年生を対象に平成28年度日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テストが実施されました。

この基礎学力到達度テストは1年生から勉強することを習慣化し、高校3年間で学習すべき基礎的な知識をしっかりと身につけ、基礎学力を定着させることを目的に行われています。2年生は本日の基礎学力到達度テストに向けて、対策テストや講習などで準備をしてきました以前の記事。またこのテストは日本大学への進学にも関わる重要なテストです。そのため、朝から生徒達は緊張している様子でした。試験は9:30からスタートし、国語、英語、数学の順番に行われました。1教科終わるごとに、友達同士で解答の確認をし合ったり、次の時間の準備をする様子が見受けられました。試験は14:00に全て終了しました。帰りのホームルームにいくと、生徒達は試験が終わってほっとしている様子でした。生徒達に話を聞いてみると、「国語は出来た」「数学はできなかった」など様々なコメントが聞かれました。担任からは「来年度に向けて、今回の反省もふまえて頑張っていきましょう」という話がありました。ただ、今日は家に帰ってゆっくり休んでくださいね。1,2年生のみなさん、テストお疲れ様でした。明日は3年生が基礎学力到達度テストとなります。3年生は明日に備えて、しっかりと準備をしてくださいね。

頑張れ、明誠生!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_19_2016
Apr_19_2016
Apr_19_2016
Apr_19_2016
Apr_19_2016

昨日の記事の中でも紹介しましたが、基礎学力到達度テストが明日20日に実施されます。
前日の今日は全学年3校時で授業を終了し、テストに向けての準備を行いました。
帰りのHRでテストの説明が各担任から行われ、HR終了後には教室を清掃し、机をしっかりと並べたりなどの準備を行いました。
各担任の先生方は教室をしっかりとテストを受けれる状態に整えて、明日を迎えられるようにしています。
生徒の皆さんも明日は、強い気持ちを持って自分の将来のためのテストと向かい合ってください。
詳しいテストの持ち物については各学年からのgINFOを見て、忘れ物のないように登校してきてください。

また、本日は17日に悪天候のために延期となった高校野球の山梨県大会が行われました。

部長の菅原先生から戦評を頂いており、写真はマネージャーさんが撮ってくれましたので、ご覧下さい。

1回表、本校の先発は武田航太。先頭打者に左翼線二塁打を許し、ピンチを背負うが後続を打ち取り無失点で切り抜ける。1回裏、先頭の古澤がエラーで出塁するとすぐさま盗塁で2塁を陥れる。さらに2番澤村の進塁打で1死3塁とすると続く3番の木村が中前適時打を放ち先制をする。さらに4番今村、6番室田も適時打が飛び出し、この回3点を奪う。

しかし先制したのも束の間、2回表は2死3塁から8番打者に適時打を浴び1点を返される。さらに失策、四球などで満塁としていまい2番打者に適時打を打たれ、3-2と追い上げられる。追加点が欲しい本校は2回裏、四死球で1死満塁とすると2番澤村が四球を選び、押し出しで1点を追加する。さらに続く3番木村がストライクを取りに来た甘い球を見逃さずに強振すると打球はレフトスタンドに飛び込む満塁本塁打となり、8-2とする。さらに5番野村の内野安打と盗塁で2死2塁とし、続く6番室田が右前安打を放つも本塁を狙った野村は相手の好返球に阻まれ追加点を逃す。

武田航太は、3回以降は2つの併殺打を含む味方の守備にも助けられながら立ち直り、ボール先行になりながらも粘り強い投球で相手打線に得点を与えなかった。

攻撃は3回裏には武田航太の適時打、4回には7番目時、8番下田の連打で好機をつくると相手の失策と1番古澤の犠飛で2点を追加し11-2で5回を終える。そして迎えた6回裏、4番今村が左翼線二塁打で出塁すると代走に三上が送られる。5番野村、6番室田も四球を選び、室田には代走志村が送られる。無死満塁となり、7番目時を迎えて1-1からの3球目は死球となる。押し出しで三上が得点し12-2となり、大会規定により6回コールドで本校が初戦を突破し、3回戦進出を決めた。

今年初めての大会の初戦とあって、立ち上がりは動きに少し硬さが見られたが、得点を重ねていく中で本来の動きが見られ、持ち味を発揮して大事な初戦をものにすることができた。今回出た課題を修正し、次戦に臨みたい。

本日は、平日にも関わらず、たくさんの応援ありがとうございました。次戦は4月29日(金)富士北麓球場にて甲府商業との試合となります(9時30分開始予定)。ますますご声援よろしくお願いします。

日本大学明誠高等学校野球部部長 菅原由紀子

報告にもあるように、野球部は大量得点でコールド勝ちを飾ったようです。次戦は29日とのことなので時間に余裕のある方はぜひ応援に足を運んでみてください。

ガンバレ!日大明誠生!!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_18_2016

先日、本校の基礎学力到達度テストに対する取り組みのひとつとして、放課後の対策講習について紹介しました。
その記事の中で本番を意識した対策テストについても少しだけ触れていました。
本日の記事ではその対策テストの様子について詳しく紹介したいと思います。

この対策テストは1日使って、午前中に国語、数学、英語の3教科のテスト、午後にその解説を行うという形で進められました。
実はこのテストは4月の6日に1度目が行われており、2、3年生にとっては今日で2度目となります。

生徒たちは午前・午後と続く長丁場で少し疲れ気味でしたが、2年生は20日、3年生は21日に迫っている本番に向けてよい経験を積むことができたと思います。
2、3年生にとってこのテストは自分自身の進路にダイレクトに影響してくるものです。
今日の経験を無駄にすることなく、しっかりと本番に取り組んで自分自身の将来の道を選んでいって欲しいと思います。

ガンバレ!日大明誠生!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_07_2014
Apr_07_2014

今日は2,3年生の保護者会が行われました。2年生は9時40分から体育館で全体会が行われました。初めに校長先生から保護者への挨拶がありました。その後、2学年主任の山下先生からお話がありました。その中で、「学校生活を送る上で、ダメと言われてたことはダメ。時間は必ず守る」というルールの再確認をする話がありました。2年生は修学旅行もあるので、この2つはとても重要なことですね。全体会が終わると、保護者はそれぞれのクラスへと移動しました。クラスでは担任から修学旅行の話やクラスの雰囲気などの話がありました。

3年生は10時40分から全体会が行われました。2年生と同様に、校長先生、3学年主任の大森先生からのお話がありました。ただ、その後に進路指導主任の中川先生からもお話がありました。日大への進学についてや保護者へのアドバイスなど様々な話がありました。その後、それぞれのクラスに移動し、進路についての具体的な話がありました。

これから3年生は、短い期間で進路を決めていかなければなりません。自分の納得いく進路が決まるように、目の前のことに精一杯努力して欲しいですね

頑張れ、明誠生!!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_15_2016Apr_15_2016

今週11日月曜日に1年生に対して、部活動紹介が行われ、放課後には多くの1年生が部活動に参加している姿を見かけます。各部活動も新しい部員を獲得するために、勧誘したり、活動を紹介したりして頑張っています。

さて、本日は新入部員獲得に励んでいる吹奏楽部の活動を紹介します。吹奏楽部は本日、多目的ホールにおいてミニコンサートを行いました。例年、吹奏楽部は新入生に対して、楽器体験を行っていますが、今年度から実際に演奏を聞いてもらい、吹奏楽に興味を持ってもらいたいという思いでコンサートを行うことにしたそうです。

ミニコンサートで演奏された曲目は1曲目が「宝島」、2曲目が「Disney at the movie」、最後となる3曲目は「Sing Sing Sing」でした。じっくり聞く曲、ノリノリの曲がバランス良く盛り込まれており、演奏後には観客から大きな拍手がありました。

ミニコンサートを終えた部長の3年鈴木さんからコメントを頂きました。

鈴木さん「吹奏楽部は現在、人数が少なくなっているので、いろんな人に吹奏楽に興味を持ってもらいたいです。部員の中にも初心者がいるので、吹奏楽や楽器に興味を持ってくれた人は見学に来て欲しいです。来週からは通常通り1号校舎5階の音楽室で活動をしていますので、是非来て下さい。」

吹奏楽部は現在、3年生8人、2年生3人の11人で活動しています。当面の目標として文化祭や野球応援、そして8月に行われるコンクールを1番の目標として練習に励んでいます。

人数は少ないながらも活気のある部活動で、本日のミニコンサートでも聞いている私たちを大いに楽しませてくれました。音楽や楽器に興味のある人は1度見学に行くことをおすすめします。吹奏楽部の方は、文化祭やコンクールで納得のいく演奏ができるように練習を重ねていって欲しいです。頑張れ、日大明誠吹奏楽部!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_14_2016

こんにちは。突然ですが、皆さんは日本大学のCMを見ましたか?以前の記事で、本校がCMの撮影に協力した内容を紹介しました。現在、そのCMが山梨県下で放送されています。

天気予報の中での紹介という形で、楽しく充実した学校生活を送っている明誠高校の生徒の皆さんの姿が写っています。

また、日本大学の各キャンパスも紹介されています。高校3年生の皆さんを始め、日本大学への進学を考えている在校生の皆さんにとっても楽しめる内容になっています。

放送時間は、今月から6月の3か月間、毎週日曜日22:00前の時間帯に放送されています。ぜひ、見てみてください!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_13_2016

こんにちは。最近は基礎学力到達度テストが近いということもあり、朝や放課後などに勉強する生徒も増えてきました。2,3年生にとっては、進路に直結する大切な試験ですのでみんな真剣です。明誠高校ではこの試験に向けた対策も行っています。国語、数学、英語の3教科のうちから1つ選び、放課後に講習をしています。普段の授業とは違い、入試問題を多く解いたりするなど、基礎学力到達度テストで1点でも多く取れるように指導をしています。

18日の月曜日には本番を意識した対策テストも行われ、生徒の意識も本番に向けて高まっていくと思います。2、3年生共に、希望進路の実現に向けて全力で取り組んで欲しいですね。

頑張れ、明誠生!!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_09_2016

今日、1年生の授業がスタートしました。授業担当の先生方及び、1年生の皆さんは明誠高校の授業をどのように感じたのでしょうか?先生方にインタビューしてみました。

「どのクラスの生徒も明るく楽しく授業を受けてくれました。英語の授業は明るく楽しくが重要ですので、きっと1年生の皆さんはすぐに英語を話せるようになると思います!また、早くも友達にわからなかったことを質問するなど、たくさんの友達ができていたようで、見ていて安心しました」

では、1年生の皆さんは実際に授業を受けてみてどのように感じたのでしょうか。

「面白く自己紹介をする先生が多かったです。授業が面白そうだと感じました」
「5教科の中では、数学・理科・世界史が不安です。でも、予習を無理せず復習を中心に頑張れば授業についていけると先生方がおっしゃっていたので、復習中心に頑張りたいと思います」
「1年生の成績も受験に関わってくると聞いたので、今のうちから頑張りたいです。定期テストで良い点数を取れるように毎日予習・復習をしながら、文武両道を目指していきたいです」

廊下を歩いていると1年生の教室から早くも笑い声が聞こえてくるなど、活発な授業が行われていたようです。ほとんどの生徒がこれからの明誠高校の授業に前向きなコメントをしてくれたので、頼もしく思います!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Mar_25_2016↑クリックで3D

Apr_09_2016
Apr_09_2016
Apr_09_2016
Apr_09_2016
Apr_09_2016

桜の花も散り始め、4月も中盤に差し掛かろうとしてます。
本校では桜吹雪が舞う場面もあり、暖かく過ごしやすい日々が続いています。
そんな本日は、1年生の課題確認テストと部活動紹介の様子について紹介したいと思います。

先週宿泊研修を終えて帰ってきた1年生ですが、今日は朝から登校し午前中は課題確認テスト、午後は部活動紹介という日程で一日を過ごしました。
課題確認テストはその名の通り、春休みに出された課題の内容を確認するためのテストで、1年生にとっては本校に入学して初めて受けるテストになります。
1年生たちは国語、数学、英語の3教科のテストを真摯な態度で受けており、これからの定期テストでもこの態度を継続していっててほしいと思います。

午後からの部活動紹介では1年生全員が体育館に集まり、各部活動の生徒による部活動の紹介を聴きました。
前半は文化部、後半は運動部の紹介で各部活動の2、3年生たちは力の入ったパフォーマンスを披露し、1年生たちを盛り上げました。
13:30~14:45までと長時間に渡る紹介でしたが、どの生徒も熱心に紹介を聴き、自分が入部する部活動について思いを巡らしているようでした。

部活動紹介を終えた1年生たちは各部活動について

「どの部活も活気があって楽しい時間がおくれそう!」
「友達ができるかどうか不安だったけど、部活に入ればすぐに友達ができそう。」
「紹介のときに優しい先輩が多くて、どの部活もいい部活だと思った。」

などポジティブな印象を持ったようです。

今日から4月28日まで仮入部の期間が始まります。部活動での体験は高校生活を彩る大切なピースの一つになるはずです。
1年生の皆さんはぜひ様々な部活動に足を運んで、3年間打ち込めるものを見つけてほしいと思います。

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP