このエデュログは日大明誠高校広報部が担当しています。本年もよろしくお願いいたします。
※1月7日まで学校は入試業務を含めお休みです。入試資料一式を町内の文房具屋さん「小川屋」さんで配布してもらっています。くわしくはこちらをご覧ください。小川屋さんの営業日は直接お問い合わせください。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
このエデュログは日大明誠高校広報部が担当しています。本年もよろしくお願いいたします。
※1月7日まで学校は入試業務を含めお休みです。入試資料一式を町内の文房具屋さん「小川屋」さんで配布してもらっています。くわしくはこちらをご覧ください。小川屋さんの営業日は直接お問い合わせください。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
大晦日を迎えました。みなさん新年の準備はて゜きましたか? さて、日大明誠高校広報部では毎年この時期に「日大明誠高校ベストツイートランキング」と題して、一年間の明誠ツイッターでリツイートやお気に入りに入れられたツイートをランキング。それをもとに一年間を振り返っています。
今年のランキングは昨年12月26日から今年12月25日までのツイートの集計となっています。実を言うとfacebookの方は記事を1つずつ開いて記録していかなければならないので大変なのですが、ツイッターの集計はツールがあって簡単にできちゃうのです。今年もそんなツールを利用しての集計となります。リツイートやお気に入りに入れてくれた人のプロフィール画像も表示されています。それでは発表です!
第1位は実況ツイートから。野球部夏の選手権県大会の3回戦、明誠高校が宿敵市川高校にサヨナラ勝ちした瞬間のツイートに人気が集まりました。前畑君のサヨナラヒットは感動的でしたね。
第2位は5月下旬にハマカーンのお二人が来校して収録された高校生クイズ選手権特別大会の様子をまとめたエデュログ記事へのリンクをお知らせする写真付きツイートでした。facebookのランキングの方でもお伝えしましたが、エデュログの記事は前もって日テレさんに写真と文章を確認していただいて(かなりNGが出ましたが…)苦労して作ったものだったんですよ。
第3位は…台風で臨時休校になることを告げるツイート。今年最初の台風による休校、大喜びで我を忘れたリツイートが集まりました。この台風は16号で名古屋駅を冠水させたやつでした。
第4, 5位は野球部選手権大会県予選の実況ツイートから。雨のためノーゲームとなった北杜高校との2回戦、5回には芦原くんのホームランも出て快勝しました。夏の実況ツイートはスマホが太陽光と気温で熱くなりすぎて、注意マークが出てツイートできなくなったりするのですが、今年は2台持ちでがんばりました。ただ、画面が光って見にくくて文字の確認ができない上に速く打たなければならないのでちょっとしたパニックとなり、変なツイートが多くなってしまいました。すみません。
第6位は台風19号接近で学校がどうなるか心配していたときの一連のツイートのうちのひとつ。「台風コロッケ」を出したことがちょっと受けたんでしょうか…。結局、この時はお休みになりませんでした。ちなみに、台風19号は2014年に地球で発生した最も強力な台風と言われ、国際宇宙ステーションからのこの台風の映像が人々に衝撃を与えたあの台風でした。
第7位は夏の選手権大会開会式で選手宣誓をする野球部岡崎君の写真(実況ツイート)。今年は山梨で南関東インターハイが行われることから、早めの開会式となりました。この後の初戦では、明誠高校が勝って2回戦に駒を進めました。
第8位は本校の制服を来て微笑んでいるまゆゆ(渡辺麻友)さんがAKB総選挙で1位となり、それを記念して翌日「1位おめでとう」という札をつけた写真を公開しましたが、AKBファンの人たちを含めたくさんの人からリツイートとファボをいただきました。一緒に写っている生徒たちはたまたま通りかかって写りました。写真に写っていただいているみなさん、いつもありがとうございます。
第9,10位は2月の大雪のときの連絡ツイート、第11位は自宅学習中に大雪で野球部の雨天練習場がつぶれてしまった写真をツイート。2月は雪関連のツイートばかりだった気がします。さて、当時のツイート(およびfacebook)を見て、この時期のことを時系列にまとめてみます。初めての試み—。
2月4日(火) 雪が降り始める。人身事故で中央線がストップという悪条件もありましたが、18時までには全校生徒下校。
2月7日(金) 8日(土)の特進コース授業はなし。部活動もなし、と決定。
2月8日(土) 一般入試願書提出日のため、教職員のみ出勤。雪が降り続いたため、教職員も昼前には退勤指示。
2月9日(日) 翌日(10日)は3校時登校の指示がでました。野球部とラグビー部の生徒が駅階段を除雪。翌日の第2回一般入試願書提出には電車を利用する旨連絡。教職員も電車利用を連絡。
2月10日(月) 野球部の生徒が校内の除雪。中央道通行止。一般道に自動車が流れ込み、バスは運行不可能。生徒は徒歩で駅まで時差下校。
2月11日(火) 予定どおり第2回一般入試実施。
2月12日(水) 3年生登校日。当時の橋都校長から野球部、ラグビー部の生徒たちに上野原駅階段の除雪のお礼。生徒たちによるグラウンドの除雪が始まりました。1年生TOEIC Bridgeと小論文テストあり。
2月13日(木) 公式サイトリニューアル。翌日は大雪の予報。
2月14日(金) バレンタインデー。授業3校時で打ち切り。時差下校。
2月15日(土) 自宅学習。部活動中止。大雪。
2月16日(日) 中央線不通。翌日(17日)は自宅学習とする旨連絡。
2月17日(月) 四方津以西は中央線不通。教職員は遅れながらも出勤して除雪。一部の運動部の生徒も除雪を手伝ってくれました。それにしてもかなりの雪。野球部雨天練習場の天井崩落。街の人たちから、運動部の生徒の除雪にお礼相次ぐ。18日、19日を自宅学習とする旨連絡。22日に予定されていた1, 2年生の強歩大会は中止と決定。吹奏楽部の定期演奏会は延期と決定。
2月18日(火) 自宅学習。入学手続き日(時間短縮)。3年生特別講習(東京)実施。
2月19日(水) 自宅学習。入学手続き日(時間短縮)。重機が入り除雪はかどる。生徒の登校時の安全を考慮し、20日も自宅学習にすると連絡。翌日予定されていた3年生登校日は延期。
2月20日(木) 自宅学習。重機が入り、バスが入れるほど除雪進む。翌日は2校時から授業開始連絡。体育館の屋根の雪の重さのため危険という指摘があり、使用を禁止。
2月21日(金) 2校時より学校再開。バスのある幸せ。
この2月の大雪の時には明誠高校にも学校始まって以来のいろいろなことがありました。本当にものすごい雪でした。ツイッターは生徒への連絡に大きな力になったかと思います。
以下。第12位から17位まではご覧のように野球部とサッカー部関連のツイートで占められています。野球部とサッカー部の話題、特に公式戦については常にみなさんの興味の的になっていることがわかります。なお、使用したツールの関係で17位までしか収集できませんでした。すみません。
今年も明誠高校ツイッターをご覧になっていただき、ありがとうございました。今年は在校生のみなさんが自分のツイッターに来られると困るからなのか、リツイートを控えたためか、リツイートが極端に減りました。残念です。リツイートだけのランキングはまた別のツールで収集できますが、かなり違った結果になっているようです。よかったらこちらでどうぞ。鍵アカにしてリツイートやお気に入りにしている人も増えましたが、それでもいいですからたくさんのリツイートがいただけたらと思っています。
エデュログももう初めてかなり経ちますが、今年も無事1年間、みなさんに日大明誠高校の情報をお伝えしてきましたが、また来年も工夫をしながらがんばっていきたいと思います。2014年、一年間どうもありがとうございました。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
2014年の「日大明誠高校facebookいいね!ランキング」算出中
さて、いよいよ「日大明誠高校facebookいいね!ランキング1014」を発表させていただきます!
このランキングは、昨年12月26日から今年の12月28日までに日大明誠高校facebookに投稿された記事(本校のコメントつきリンクシェアも含みます)に対してみなさんからつけられた「いいね!」の数とコメントの数、さらにご自分のfacebookにシェアしていただいた数を合計して算出したものです。
2014年の日大明誠高校facebookいいね!ランキング
facebookは本校のOB, OGの方々が見にきてくれるのが特徴になっています。そんなわけで明日発表されるツイッターのランキングとはちょっと趣が変わっていると思います。そこが面白いところでもありますが。
つい先日、明誠高校を退職され他の付属高校に転勤された先生たちが八王子に集まりました。そこに、定年退職をされた先生方も一部加わったところに、本校の広報部が赴いて集合写真を撮影(正確にはそのあたりにいた若者に撮影をお願い)してfacebookに載せた記事が2014年の第1位となりました。載せれば絶対に今年の第一位だと確信していましたが(笑)。ちなみに写真に写っている先生方をご紹介(敬称略)。前列左から中野(豊山女子)、西島(出戻り、広報部)、大桃(明誠代表)、後列左から喜安(豊山)、三好父(日大)、日比(鶴ヶ丘)、加藤(櫻丘)、森鍵、長尾、長谷川(豊山女子)、鴨下(日大)、伊藤(豊山)、磯崎(鶴ヶ丘)。明誠という共通のバックグラウンドでこれだけの人たちが集まるって言うのは、明誠高校やっぱりすごいと思います。なお、第5位にもこの時に撮影された写真、特に森鍵先生に反応した方が多数ありました。みんなとても元気でした。
第2位は野球部の夏の選手権予選の様子。開会式での岡崎キャプテンの選手宣誓、そして初戦の好カード、富士河口湖戦での見事な勝利にいいね!がたくさん集まりました。
さて、今年は2月に2週続けて大雪に見舞われ、学校生活も大いに乱れました。写真を見て心配してくださる人たちもたくさんいて、この時期の記事にはたくさんのいいね!やコメント、シェアが集まりました。第3位に入った「バスのある幸せ」という写真は、ただの投稿写真でしたが、雪のため1週間学校の授業が出来なかった直後、学校生活が正常に戻った初日の写真でした。やっと学校が始まってホッとした気持ちが伝わったのではないかと思います。7位は本校の最初の大雪の除雪のために来た重機に指示を出す手塚先生の写真。妙に堂に入ってました。ちなみに手塚先生は来年1月2日で定年退職となります。3月までは引き続き非常勤講師として本校に勤務します。
第8位は2月最初の雪景色。この写真の前の日は午後授業カットとなりましたが、まだ大雪の被害のない頃で、明誠ライブカメラの景色がきれいだという評判でいいね!を集めました。11位は1回目の大雪の際に駅前の階段の除雪をした野球部とラグビー部の生徒たちに当時の橋都校長からお礼があったときの記事。エデュログでは記事になっていなかったので、これだけがこの件について公表した記事となりました。13位にも明誠ライブカメラの写真がランキングしていますが、これは2回目の大雪で生徒が自宅学習の際に重機が来て学校の除雪を始めた時の写真。そして14位の写真は雪がなくなってきた3月3日に手塚先生の指導で大森先生がブルドーザーの運転の指導を受けている写真。お母さん方からスーツ姿で重機を操縦する大森先生がステキだというコメントもありました(笑)。
そして第17位には二回目の大雪で野球部の雨天練習場が潰れてしまったショッキングな写真がランクイン。「いいね!」ボタンはその語感から押しにくかったのか、シェアが圧倒的に多い記事となりました。雨天練習場はその後すべて撤去されています。この他、圏外にも雪関係の記事がいくつもありました。
さて、雪以外のランキングに戻ります。第4位は野球部の選手権予選3回戦の記事。市川高校と延長戦になったこの試合、前畑くんのヒットで本校の劇的なサヨナラ勝ちとなりました。第6位は雪がまだ残る明誠高校での卒業式の様子。感動が伝わる記事でした。9位は木田投手の引退を告げる朝日新聞のシェア記事。OB, OGのみなさんはやはり木田選手の動向にはとて興味があるようです。ちなみに、木田選手は来年、本校で講演を行ってくれることになっています。
10位は本校で行われた高校生クイズ特別大会の様子。ハマカーンさんのお2人が来校して盛り上げてくれました。当日の様子は後にニコ生で公開されるということで、写真も記事も日テレのチェックを受けた後公開しました。そのニコ生ですが、本校で収録された様子は…ほとんど出てきませんでした。残念。第12位はホッと一息。本校の枝垂れ桜のきれいな写真。こういう1枚の写真にも反応がたくさんくるとうれしいですね。
第13位は「われら青春!」に登場していた俳優さんたちが主演の中村雅俊さんの出身地の支援をする「女川復興支援隊」として撮影場所となった上野原市の支援に応える形で訪れたさいに、本校に立ちよってくれた時の記事。もう40年以上前のことになりますが、みなさん明誠高校で撮影時のエピソードを思い出して盛り上がっていました。
第16位は野球部選手権予選、準々決勝の東海大甲府との試合の記事。試合は多くの生徒たちの応援野中、残念ながら敗れてしまいました。リンク先のエデュログでは珍しく手塚先生が試合評を書いています。18位は極真空手で高校生無差別級日本一となった大澤くんが高校生新聞社賞に選ばれた記事。明誠高校はここ毎年、日本一の高校生が在籍しているすごい高校なのです。
そして、20位は本校の制服を着てくれたAKB48の渡辺麻友(まゆゆ)さんがAKBグループの総選挙で第1位になり、本館のポスターにそれが表示された記事。まゆゆさん、まだまだ明誠をPRしてくれています。
今年も明誠高校facebookをご覧になっていただき、ありがとうございました。明日は「明誠ツイッターベストツイートランキング2014」の発表となります。お楽しみに。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
先日のedu.logでスキー部の特集記事が紹介されました。そのスキー部は現在、長野県の戸隠スキー場で毎年恒例の年末合宿を行っています。
この時期ですと、雪の量が微妙な年もありますが、今年は十分に雪はあり、スキー場は大変良い状況です。ただし、天候は晴れたり、降雪だったりと、思うようなコンディションでないこともありますが、部員達は1月7日から行われるスキーの県大会へ向けての練習に励んでいます。
練習のメインはポール練習です。スキーはただ滑るだけではなく、本番ではポールとポールの間を如何に早く滑り、ゴールまでたどり着けるかが勝負です。ポール練習は普通のスキー場ではなかなかできませんが、この戸隠スキー場ではそれが可能です。コーチの橋本先生が立てたポールを部員達は滑っていきます。
1年生には初心者もいますが、若いせいか、1日、2日と滑るごとに上達していきます。今年が最後となる3年生は、受験のため、練習はあまりできませんでしたが、関東大会、全国大会に参加出来るようにと、懸命に取り組んでいます。そんな部員達を励まそうと、OB・OGも練習に顔を出してくれて、合宿は大いに盛り上がって行われています。
ここで、合宿中の部員にここまでのことをコメントしてもらいました。3年副部長の後藤君と1年の井上さんにお願いしました。
後藤君「昨日から戸隠での冬の長期合宿が始まりました。1年生は飲み込みが早く、1年後、2年後が非常に楽しみです。自分を含め3年生は、何もかもが最後となっていくので、後悔のないように一日一日を過ごしていきたいと思います。これから大会が多くなっていくので、少しでも多く表彰されるように頑張っていきたいです。」
井上さん「今日は人生初のポール練習でした。この冬合宿は、私にとって初めてのことだらけで、戸惑いもたくさんあるけれど、先輩方が、助けてくれて、怖くても、頑張れて、うれしいです。これから辛いことがあると思うけど、うまくなりたいという気持ちで、乗り越えたいです。」
感想からも分かるように、部員達は充実した練習を送っています。この合宿を最後までしっかりとやって欲しいものです。年が明けると、5日から県大会直前の練習会もあります。少しでも多く滑り、技術を向上させ、1人でも多くの部員に上位大会に出場して欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
学校にも松の飾り物がお目見えしました。クリスマスのデコレーションと同じく本校一期生の初道さんと本校の植木の手入れをしてもらっている石井さんのお2人の作、今年は本館前の大きな松飾りと、正門両側の門松、そして本館(管理棟)や教員室のミニ門松。たくさん作っていただきました。見事な出来栄えです。そして、本日昼ごろから本校の事務所が休業に入りました。休み中は入試業務ができませんが、新年1月8日までしばらくお待ちください。それまでは、入試資料一式を町内の文房具屋さん「小川屋」さんで配布してもらっています。くわしくはこちらをご覧ください。
さて、現在、スキー部が合宿に入っています。現地特派員からエデュログが更新されるかと思いますが、本日はそのスキー部の特集記事についてのお知らせです。
10月14日のエデュログ記事でご報告しました通り、10月にインターエデュさんが来校して本校のスキー部の取材を行いました。今月、それが特集記事となって、インターエデュさんの本校特設ポータルサイトで公開されました。
「初心者でもインターハイへ!〜熱きスキー部」と題されたその記事は、男女とも国体やインターハイに出場する機会の多いスキー部の選手にインタビューを敢行、スキーを始めたきっかけや雪のないシーズンの練習などについて話を聞き、本校のスキー部の特徴を探り出そうとしています。コーチの端持ち先生の記事も載っています。
取材の時期は秋でしたが、現在はもう雪のある本格的なスキーシーズンとなっています。スキー部の活躍がこれから始まります。特集記事を読んでスキー部に期待しましょう。
■参考リンク
初心者でもインターハイへ! 熱きスキー部|インターエデュ
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
冬休み前の全校集会の次の日から開始された1, 2年生の冬期講習が本日終了しました。
現在の2年生から日本大学への推薦方式が変更となり、2年生の4月、3年生の4月に行われる日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テストの成績が重要視されるとあって、その実力養成のための冬期講習には、2年生の国語は3クラス、1年生英語は4クラス、1年生数学は3クラスなど、多くの生徒たちが参加しました。
これで一部の部活動の生徒を除き、生徒たちの大部分は今年の登校は終了となります。講習お疲れ様でした。事務所も明日午前で仕事納めとなります。本校入学希望の方々への業務はすでに終了しており、資料請求をされている方々は来年1月8日からの発送となります。また、上野原の町内にある小川屋さんにて本校の学校案内、入試要項を配布してもらってありますので、是非そちらもご利用ください。くわしくはこちらをご覧ください。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
先日12/21(日)に本校のダンス・チア部が第7回山梨県高等学校応援団発表会に出演しました。第4回から参加させていただいており、ダンス・チア部としても年間を通して数々のステージに立っていますが、重要な発表の場となっています。今年は山梨学院の40周年記念館で行われました。今回は先日のJリーグヴァンフォーレ甲府の応援パフォーマンスを最後に3年生が抜けたため、1,2年生で踊る最初のステージでした。
会場入りするとさっそく衣装に着替えてリハーサルを行いました。限られた時間の中でのリハーサルではありましたが、フォーメーションの確認などを中心に行っていました。全体でのフィナーレのリハーサルもあり、そうこうしているとあっという間に開場となしました。年々盛況になっていくこの発表会。今回も多くのお客さんが行列を作っていました。
そして、いよいよオープニングになると、部を代表して部長の井岡早理奈さんがステージにあがり、お客さんへ挨拶をしました。本校の登場は6番目で少し余裕があり、生徒たちもリラックスした時間を過ごすことができたようです。さあいよいよ1つ前の甲府工業高校の発表が始まると、本校のチアリーダーたちもステージ袖に待機します。本年度も数々のステージを経験してきましたが、やはり本番前は緊張するようで、互いに励ましあっている姿が印象的でした。
そして本番。最初に部長の井岡さん、副部長の八木花りんさん、小山優奈さんから部活動の紹介や、今回のステージの内容についての話が入ります。そして緞帳が上がりステージの始まりです。まずは夏の高校野球で、スタンドから選手を応援するために踊った“野球応援メドレー”です。やはりスタンドで踊るのとはわけが違いますが、今回は自分たちが主役なのでのびのびと踊っているようにみえました。そして部員たちが一番力を入れていた”チアダンスメドレー”を披露しました。今回は曲によってメンバーの入れ替えも多く、フォーメーションも複雑になっていますが、ミスもなく笑顔でパフォーマンスをしている姿をみることができました。ちなみに今回の様子はこちらの峡南高校さんのブログにも掲載されています。さらに今回の発表会では部長の井岡さんがフィナーレで、出演者を代表して挨拶をするという大役を任されました。本人はとても緊張したようでしたが、立派に話をしている姿はとても頼もしかったです。
発表後は応援に駆け付けてくれた3年生にお礼を伝えました。引退しても後輩を気にしていて、部としての絆を感じることができました。1,2年生の活動はまだまだこれからです。次は1/10(土)に味の素スタジアムで行われる、大学ラグビーの決勝への出演が決まっています。どんなパフォーマンスを見せてくれるのか期待したいと思います。頑張れ、日大明誠高校ダンス・チア部♪
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
12月24日クリスマスイブの日。学校では1, 2年生の冬期講習が行われています。今夜はイブですが、生徒のみんなはイブの予定ありますか。みなさんのところにサンタさんは来てくれますでしょうか(サンタ追跡)。
今年も恒例のツリー前クリスマス写真。協力してくれた人たちありがとう。
Merry Merry Christmas to you!
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
本日、冬休み前の学校集会が行われました。まず最初に校長先生からお話がありました。本日は冬至と言うことで、冬至にまつわるお話をしてくださいました。話の内容を少しご紹介しますと、冬至には「ん」がつくものを食べると良い。例えばカボチャ。カボチャは南瓜(なんきん)と言います。さらにゆず湯に入るのは、融通が利くように、ゆずの香りが邪気を払うから、など、何気なく行事として行っていることの由来を話してくださり、生徒たちは納得という顔をしていました。そして、これから冬休みに入るので、くれぐれも健康には気をつけて欲しいと生徒に話してくださいました。
続いて、生活指導主任の辺見先生から冬休みの過ごし方について話がありました。はじめにこれまでの生活指導上のまとめの話があり、これから年末年始になると社会全体的に忙しさや賑やかさが普段以上にあり、羽目を外しやすくなるので、注視が必要なこと。また、犯罪にも巻き込まれやすくなり、犯罪は心の隙間をついてくるので、「うっかり」や「つい」という心の隙間をなくそうと話しをしてくださいました。さらに生徒の間で広く使われているSNSからの問題も増えているので、使うにあたっては慎重になるようにと注意がありました。
辺見先生の話の後に、生徒会会長・副会長の任命式、10月以降の部活動の表彰式が行われました。
まず、校長先生から生徒会長の2年野﨑君、副会長の2年坂本君、1年志村君に任命書が手渡され、校長先生から激励の言葉が3人にかけられました。それに対して、3人は任命書を受けとって、これからの決意を力強く語ってくれました。
任命式の表彰式で賞状を受けとった生徒は次の通りです。
任命書、表彰状を各生徒が受けとると、会場からは大きな拍手が起こり、受賞者達を祝福しました。
この後、生徒は各クラスへと戻り、HRとなりました。HRでは冬休みの過ごし方を再度話してもらい、様々な配布物を受け取り、下校しました。いよいよ明日から冬休みです。生徒のみんなには体調には十分に気をつけて、有意義な休みを過ごして欲しいです。
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
日大明誠高校の公式ウェブサイトに新しいコンテンツが登場! その名も「パノラマフォト」です。パノラマフォトとは、簡単に言えば、あるポイントから360度見ることができる写真のこと。本校の施設の紹介をこの度パノラマフォトに置き換えました。
みなさんはGoogle ストリートビューというのをご覧になったことがあるでしょうか。「周りの景色を 360 度見渡して、世界の名所を探索したり、絶景を眺めたり、博物館、アリーナ、レストラン、お店などの建物の中に入ったりすることもできます。(「Googleストリートビュー」の説明より)」実は、第3回考査前の生徒自宅学習日に、Google ストリートビューが建物の中に入ってくるバージョン「インドアビュー」のカメラが明誠高校に入ってきてさまざまな場所で撮影が行われました。その時撮影された写真の一部がこの度、公式サイトの「教育施設」のページから見ることが出来るようになったのです。
では、早速使い方をご説明しましょう。まず、本校公式サイトのトップページにある「日大明誠について」をクリックすると、本校の校訓と教育目標のページが現れます。このページの上部にあるナビゲーションから「教育施設」を選び、クリックしてください。すると、上の画像にある本校のイラストマップがあるページに飛びます。このページがパノラマフォトの入口です。地図をクリックしてみてください。下記の画像のページが現れるはずです。ちょっと読み込みに時間がかかるかもしれません。
パノラマフォトの最初のページ(上)とナビゲーションを表示したページ(下)
上の画像にある黄色の円で囲まれた部分をクリックすると、パノラマフォトのナビゲーションがページの下、横一列に現れます。場所が表示されますので、見たい場所をクリックするとその場所の写真が表示されます。
パノラマフォトはその場所で見える場所を360度移動させることができます。
また、写真の右上には入口のページにあった本校のイラストマップが常に小さく表示されています。それをクリックすると、見られる写真の撮影ポイントが丸印で示されている地図が拡大表示されます。この地図から見る場所を移動することもできます。
右上のイラストマップをクリックすると地図が拡大され、見られるポイントが明示されます。現在表示されている写真の場所は色が付けられどの場所にあるか分かりやすくなっています。
以上が説明ですが、百聞は一見に如かず、まずはパノラマフォトのページに行ってご覧になってください。操作はすぐに分かると思います。
日大明誠高校の公式サイトに久しぶりの新しいコンテンツが登場しました。本校への入学を考えている受験生のみなさんには、この昨日を使ってバーチャル学校見学をしていただけると思います。
ネット上で校内を歩いて360度見られる「Google インドアビュー」については、現在、Googleの審査が行われており、もうしばらくしたら、Googleの本校の検索結果ページやGoogleマップの本校の場所からご覧になることができます。あと少しだけお待ちください。
■■参考リンク
日大明誠高校パノラマフォト
360°VR Panorama「写真道場」より
オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |
ページ
TOP