Jan_09_2014

写真撮影協力:スキー部保護者大久保さん

スキー部、県大会3日目最終日。本日は回転(SL)競技が行われました。本日の大会の報告が届きましたので、お知らせします。

梅ちゃんの銀世界

昨日の日中から車山高原では雪が舞っていましたが、今朝起きてみると、ものすごい積雪でした。膝くらいまでは埋まるような深さです。宿やスキー場の人も1年に一回あるかないかの積雪、と言っていました。私もここ数年スキーの県大会で車山高原スキー場に来ていますが、基本的に晴れているイメージしかないので、この積雪には正直驚きました。

しかし、そんな積雪の中でも部員は朝からコントレをしてレースに備えました。朝食をとり、準備をして、スキー場に行ってみると、大会の競技委員長から各校顧問に緊急の顧問会議の招集がかかりました。何事かと思い、行ってみると、スキー場も当然大量の積雪で、圧雪などの適切な処置をしないと大会が行えないということでタイムテーブルを90分遅らせての開始、さらには2本制のところを1本制に、また昨日使っていたスタートは斜度がきつく雪崩れる恐れがあるので変更するとの話しでした。部員に会議の内容を連絡しました。部員達は橋本先生の指示の下、ウォーミングアップやフリーをして本番を待ちました。

いよいよレースが始まりました。県大会では教員が競技役員をします。私はスタート審判ということで、スタートをする部員に声をかけながら、部員の滑りを見守りました。昨日は、スタートしたのに、ゴールをしたアナウンスのない選手もいましたが、本日は全員ゴールのアナウンスがあり、ほっとしました。本日の結果は次の通りでした。

女子SL:3位 2年尾畠、4位 山田。男子SL:6位 3年武藤、7位 2年平山、8位 3年曽我部、13位 2年後藤、15位 2年大久保、16位 1年長田、17位 3年白鳥、19位 1年林。以上の結果となり、女子2名が全国大会、関東大会の出場権を獲得。男子武藤、平山、曽我部が関東大会出場の権利を得ました。で

昨日の結果と合わせると、全国大会に男子1名、女子2名、関東大会に男子5名、女子2名の出場権を獲得し、さらには県総体男子3位の結果も得られました。大量降雪の後の厳しいバーン状況や1本制という緊張感の中でのこの結果は、部員のこれまでの頑張りが発揮されたものと思います。ただし、全員が納得の結果というわけではありませんので、今回の大会の経験を次へ生かして欲しいと思います。また、上位大会出場者は次の大会へ向け、多くの強豪と戦っていけるように、さらに練習をして欲しいと思っています。

最後に今大会では多くのOB・OGがサポートに来てくれ、保護者の方も多く応援に来て下さいました。そのおかげをもって県大会は無事に終えることができました。ありがとうございました。今月末に関東大会、来月上旬に全国大会がまだありますので、引き続き多くの方の応援をよろしくお願いいたします。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jan_08_2014Jan_08_2014

写真撮影協力:スキー部保護者大久保さん、OB鮫島くん

スキー部、県大会2日目。本日は大回転(GS)競技が行われました。ここ数年、車山高原スキー場で行っています。このスキー場は晴れていることが多いのですが、本日ははじめ晴れていたのですが、徐々に曇り、2本目が始まる頃には雪が降るという状態でした。

雪が降り、風が吹いて、視界も悪くなったりしましたが、応援に来て下さった保護者の方々やOB・OGのサポートで、部員達はここまで練習の成果を発揮して滑りました。結果は次の通りとなりました。

女子GS:3位 2年尾畠さん、5位 2年山田さん。

男子GS:5位 3年武藤くん、6位 3年曽我部くん、7位 2年平山くん、8位 2年後藤くん、9位 3年白鳥くん、DF 2年大久保くん、1年長田くん、DQ 1年林くん。

この結果により、尾畠さんと武藤くんが全国大会、尾畠さん、山田さん、武藤くん、曽我部くん、平山くん、後藤くん、白鳥くんが関東大会への出場権を獲得しました。

本日の競技の結果をコーチの橋本先生に振り返ってもらいました。

橋本拓の熱き雪上

山梨県高校総体競技1日目

明けましておめでとうございます。本年も熱き雪上をよろしくお願いいたします!そして、何よりスキー部の応援をよろしくお願いいたします!!

昨日より、山梨県高校総体が開幕し、本日は競技初日で大回転が行われました。明誠高校の選手は、男女合わせて10名が出場。

一年の全てを今日と明日のために過ごしてきていますので、本当に勝負の二日間です。選手達は、夏場の厳しいトレーニングも乗りこえ、冬合宿を経て今日のスタートに立ちました!!

トレーニングをたくさん行ってもやはり試合となると緊張してしまうのは仕方のないことです。昨日の夕方頃より「緊張してきた~」なんて言葉を発している選手もいました。今日のレース前も、やはりいつもと違う雰囲気の選手も数名。。。

それでも、私からの指示は練習通りに身体を大きく使って滑ること。このことを伝え、スタートを切ってもらいました!

選手達はそれぞれ、気持ちを込めた滑りでポールの中を滑っていました!今日の滑りに満足している選手は少ないかもしれませんが、私から見ると、練習通りに大きく動いて滑ってきていたので、初日の競技にしては満足しています。

今日の結果は、男女1名ずつインターハイの権利を獲得。 その他、関東高校へ女子2名、男子5名の出場権利を獲得しました。

今日のレースで上位大会への権利を獲得した選手もすでに明日のレースへ気持ちを切り替えて準備をしています。その他、惜しくも権利を獲得できなかった選手も、前を見て準備を進めています!

明日も一人でも多く上位大会への権利を獲得できるよう全力でサポートしてきたいと思います! ご声援、よろしくお願いいたします!!

スキー部 コーチ 橋本 拓

橋本先生の話の中にもありますが、本日の結果は選手ごとに様々でした。明日の回転(SL)競技は不測の事態が起きやすい競技ですので、気持ちを切り替え、決して諦めずに最後まで滑りきって欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


本日の全校集会

2学期後半が始まりました。

本日は冬休み後初めての登校日。全校集会が行われました。久しぶりの登校で友達とご対面〜♪…だったからか、冬休みやお正月の思い出話がたくさん。生徒たちはとても元気でした。でも、体育館での全校集会ではしっかりと橋都校長の話を聞いていました。

校長先生は目標をもってそれに向かって努力する、努力を持続することが大切だと常々集会で話していますが、今回の集会でも、新年を迎えて生徒たちに次のような言葉を贈りました。70歳を超えてから学び、海外でも評価の高い北九州市出身の紙人形作家、マサコ・ムトーさんの言葉です。

  1. 悪口を言うと十倍利子がついて返ってきます。払えないので言いません
  2. 大したことじゃない!大したことじゃない!大したことじゃない!三度唱えれば大抵のことはそうなります
  3. たいせつな涙はうれしい時にとっておきませう
  4. 夢と希望は生きる力です
  5. 夢は叶うもの 叶うものと思いつづけるもの
  6. 諦めは弱さと人生の敗北です

校長先生は「ひとつでも心に響く言葉があれば参考にしてください。そして、目標を持って努力すること、それが日々の充実につながります。今年がみなさんにとって良い年でありますように」という言葉で話を結びました。

その後、各学年で頭髪・服装の指導があり、教室に戻ってホームルームとなりました。

明日から早速授業が始まります。14日(火)から、1,2年生は「実力テスト(今年度から始まった定期テストの1つです)」があります。生徒のみんなには、2014年のよいスタートを切ってもらいたいものです。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jan_07_2014Jan_07_2014

本日、平成25年度第66回山梨県高等学校総合体育大会冬季大会スキー競技会の開会式が車山高原スキー場のスカイプラザで行われました。今年度は諸般の事情で中学校体育連盟の冬季大会スキーの部と同日開催と言うことで、中学校の選手も参加しての開会式となりました。

開会式では昨年度優勝校から優勝杯の返還が行われ、選手宣誓が韮崎工業高校の選手と下吉田中学校の選手の2名によりあり、ついにスキーの県大会が始まりました。

本日はクロスカントリーのフリー競技が行われました。しかし、本校にはアルペンの選手のみなので、本校選手は開会式後に昨日同様に大会バーンを使って、明日の種目である大回転(GS)の練習に参加しました。練習の際に、谷田部先生が選手を激励に来て下さり、選手は突然の谷田部先生登場に喜んでいました。良い感じの中で、選手は明日の競技に備えて、各自調整をしました。

夜は大会前のミーティングではレースの確認とともに、明日の抱負を部員全員が発表しました。今大会が最後の県大会となる3年生の抱負をご紹介します。

3年キャプテン 白鳥くん「僕は昨年の県総体では、関東大会に出場することができず、とても悔しい思いをしました。今年は上位大会に出場する最後のチャンスなので後悔しない滑りをしていきたいです。また、個人だけではなく、チームの総合順位を少しでも上げられるよう部員一丸となって頑張ります。」

3年副キャプテン 武藤くん「去年はあと一歩でインターハイに届かず、悔しい思いをしたので、今年こそはインターハイに出場したいと思います。また、部としても良い成績を残せるように部員全員で頑張りたいと思います。」

3年 曽我部くん「今年で最後の大会になるので良い成績はもちろん、後悔しない滑りをしていきたいです。」

この県大会で関東大会、全国大会の県代表が決まります。関東大会は群馬県の尾瀬戸倉、全国大会は福島県猪苗代です。1人でも多くの選手に上位大会に進んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jan_05_2014Jan_05_2014

現在、スキー部は県大会に向けて、高体連スキー専門部主催の直前練習会に参加しています。場所は大会の行われる車山スキー場です。

昨晩から現地入りをして、朝はコントレをして、練習会に参加をしました。本日の練習会は午前中に大回転(GS)、午後は回転(SL)でした。

先日、戸隠スキー場で合宿を行いましたが、スキー場が変わると、雪質も変わるため、選手には大会のバーンの感覚をつかめるよい機会になったようです。また、この練習会には本校以外の大会では競争相手になる他校の選手も参加をしているため、他校の選手の滑りを見て、選手たちは良い刺激を受けたようです。

練習会初日を終えてのコメントを2年の山田さんに聞いてみました。

山田さん「今日は初の車山練習でした。山梨県のメンバーと顔を合わせての合同練習でしたが、レベルの違いに驚かされて明誠スキー部は少し引き気味でした(笑)。 明日から大会バーンでの練習ですが、今日みたく消極的になることなく自分からどんどん練習できたらいいです。」

練習会は、明日、明後日と行われ、明後日から大会になります。時間は、全くないですが、今日の練習会でも修正すべき点などあった選手もいるので、細かな調整をして、万全の状態で県大会に臨んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

   新年あけましておめでとうございます

   皆様のますますのご健康・ご発展をお祈り申し上げますとともに
   本年もよろしくお願いいたします

   平成26年 元旦

日本大学明誠高等学校   


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


今年もありがとうございました(クリックで拡大します)

今年も年末にもかかわらず部活動を頑張っている生徒たち(+OB,教員,愛犬)が集まってくれました。恒例の年末部活動集合写真です。先日ご紹介したお正月飾りと一緒に撮影いたしました。みんな今年1年元気でした。エデュログでは、今年も生徒たちの笑顔をたくさん届けられたと思います。

さて、本年も日大明誠高等学校の活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。また、エデュログを始めとした本校のネット広報活動にもご意見ご感想をいただきありがとうございました。今年は第1運動場の人工芝化を実施し、入学してくる新しい生徒たちに良い環境で勉強や部活動を行っていただけるような環境作りの第一歩を行うことが出来たと思います。

来年も本校をよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)



2013年の日大明誠高校facebookいいね!ランキング

昨日の「日大明誠ベストツイートランキング2013」に引き続き「日大明誠高校facebookいいね!ランキング」を発表させていただきました!

今年は昨年よりもたくさんの方にfacebookに来訪いただきました。昨年がもし今年だったら、ベストテンのうちの第1位のみしかランキングには入ってきません。ちなみにあれだけ話題になったまゆゆさんの明誠制服着用の記事が昨年は2位だったのですが、今年だったら20位以内に入ってこられないほどです。

いつもながらfacebookにはたくさんのOB,OGのみなさんをはじめ保護者のみなさんにも「いいね!」をいただいていますが、今年は在校生も多くなってきました。嬉しい限りです。今年は「いいね!」に「シェア」の数を合計したものでカウントしています。facebookにはそれらを数える便利なツールが見当たらないので、1年間の記事を1つ1つ見てカウントしました。これまでに「いいね!」と「シェア」を合計して20に達した記事は141もありました。その中のトップ20を本日発表させていただきました。

1位に輝いたのはサッカー部のインターハイ予選準決勝をつげるエデュログ記事の紹介記事。「いいね!」は驚くことに100超えです!また第3位にも決勝の試合を報告したエデュログへの誘導記事がランクインしています。OB,OGの方々がどれだけサッカー部の優勝を期待していたかがわかりますね。来年頑張ってもらいましょう。なお、サッカー部10月の選手権大会に敗れ、3年生引退となった日、facebookにマネさんのお母さんからダイレクトメールがあり、それを紹介した記事がOB,OGのみなさんからたくさんの「いいね!」をいただきました。第6位です。生徒達の部活動は保護者のみなさんに支えられていることがよくわかるいい記事だという感想をいただきました。

OB木田優夫投手の活躍にも注目が集まりました。今年はBCリーグ(プロ野球独立リーグ)の石川ミリオンスターズで投手兼営業で頑張ってこられましたが、来年は投手兼GMになると12月になって発表されました。それを告げる山梨日日新聞の記事を紹介した記事に「いいね!」が集まりました。16位には今年の1月、木田投手が本校のグラウンドで行った自主トレの様子をまとめたエデュログ記事を紹介した投稿もランクインしています。現役にこだわる木田投手の来年の活躍にも注目いたしましょう。

野球部関連の記事では4位に夏の選手権大会県予選が、6位に同じく選手権大会の開会式の様子が、また、12位に春季関東大会予選の初戦勝利の記事と夏大会で日本航空高校に敗れた試合の記事が登場しています。読者のみなさんの野球部への応援、熱いです。

その他の部では5位に吹奏楽部が県の吹奏楽コンクールで金賞を受賞、西関東大会出場権を得た速報記事がランクイン。夏休み中のとてもうれしい知らせとなりました。11位にはダンス・チア部が吹奏楽部と合同で行った夏の野球応援の練習の様子をまとめたエデュログ記事の紹介投稿が入っています。また、「日本高校ダンス部選手権」の関東大会を翌日に控えての練習の様子の記事が堂々16位です。

さて、今年の明誠高校の大きなニュースといえば、グラウンドの人工芝化ではなかったでしょうか。5月の連休中に生徒達に突然アナウンスされ、早速工事が始まり、夏休み終了時にはほぼでき上がっていたという素早い工事でした。人工芝によって本校の注目度は間違いなくアップしました。人工芝の工事の推移を記録したfacebook記事が8位から10位まで独占しています。突然のアナウンスの記事が驚きで迎えられ「いいね!」を集めたのはもちろんですが、人工芝の出来上がりが近づくにしたがって「いいね!」が増えているのが面白いところです。

12位にランクインした生徒会副会長の永井さんの記事。生徒個人の記事ではとても奮闘しましたね。永井さんは生徒会役員なのでエデュログやfacebookでもよく登場するのですが、生徒会の活動ではなく一種のコンテストでの入賞という形で紹介されたのは新鮮でした。永井さんこの後「高校生の税に関する作文」でも上位の賞に入賞してfacebookにも登場しています。ともに他の多くの生徒たちも出品しているので、入賞がどれほど大変かわかっているのでしょう、たくさんの「いいね!」を獲得しました。

学校の行事では16位に卒業式、20位に芸術鑑賞教室とふたつのエデュログ記事紹介投稿に人気が集まりました。また、12位の明誠高校からの夜空の様子を写した写真、16位のクリスマスツリーが設置されたことを知らせる写真の2つはfacebookのみ投稿された写真ですが、「いいね!」をたくさんいただきました。ありがとうございます。

今年も明誠高校facebookをご覧になっていただき、ありがとうございました。広報部としましてもできるだけいろいろな方法で明誠高校や明誠高校の生徒たちの活躍を広く紹介していきたいと思っています。また来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

2回クリックで拡大します


favstar.fmのベストツイートランキング
(2012年のツイートは除いてあります)

いよいよ発表です。「日大明誠ベストツイートランキング2013」!

今年も1年間本校広報部のツイッターとおつきあいいただきましてありがとうございました。本校のツイッターは2009年12月16日に広報部が立ち上げたものです。この記事の原稿を書いている12月29日現在、1日に3件ほどのツイートを行い、現在までに4649件のツイートを行ってきました(ツイログ調べ)。主にエデュログへの誘導ツイートや、野球やサッカーの公式戦の実況などに用いてきましたが、時にくだけたツイートをして皆様にお叱りの言葉をいただくこともありました。申し訳ありません。

お叱りといえば、今年はついに明誠ツイッターも”炎上”を経験しました。文化祭が台風のため途中で打ち切りとなり、それまで真剣に準備してきた生徒たちにとって憤懣やる方ない気持ちで、中止を告げたこの明誠ツイッターに怒りをぶちまけた、という構図でした。広報部としては学校で決めたことを知らせることしかできなかったのです。在校生たちの怒りの言葉を放置することもできたのですが、なんとか納得してもらおうと返信を繰り返した結果、炎上ということになってしまいました。いろいろ反省することもありますが、みなさまにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

さて、本題です。2013年のベストツイートランキング。12月29日夜(大ざっぱですみません)までのリツイート(引用ツイートは含まれていないようです)とお気に入りの数から導き出されたランキングです。カウントおよびランキングはfavstar.fmによるものです。それでは…

第1位は小口先生の結婚式披露宴の写真! 小口先生、愛先生おめでとうございました。プライベートなことなのでツイートはためらっていたのですが、披露宴にクラスの生徒たちが集合し、2人のご結婚をお祝いしました。それならば、ということで記念撮影の脇から写メった写真を現地からツイートしました。記録的なリツイートとお気に入りの数となりました。

第2位は野球部現在のチームになった初戦、秋の大会二回戦快勝の記事です。ホームランポールをもって微笑む前畑くんの写真もいいですね。第3位のツイートはなんだかわからなく見えますが、これはサッカー部のインターハイ予選、甲府工業との準決勝の実況ツイートの最後のものです。会場が韮崎ということもあり、家で応援してくれる人が多く、ツイッターの実況に注目してくれていました。ありがたいことです。

4位は本校の卒業生、悠さん(名字は非公表)が所属するロックバンド「摩天楼オペラ」のツアー終了のニュースの紹介ツイートだったのですが、かなりたくさんのリツイートがきました。摩天楼オペラの悠さんのファンの方の中には本校をフォローしてくれている方もあり、リツイートしてくれたものと思います。悠さん、このツアーのあと腰を痛めてしばらく活動中止となりましたが、その後復帰して現在は元気に活動してくれています。いい歌もたくさんあります。摩天楼オペラをみなさんも応援しましょう。

5位はサッカー部に関するツイート。選手権大会の県予選の初戦は強豪山梨学院とぶつかり、残念ながら敗退してしまいました。その試合の様子を報じたエデュログへの誘導ツイートです。エデュログの記事には試合の内容だけでなく、写真もたくさん掲載されているので、負けたとは言え、記事を楽しんでもらえたと思っています。

以下、6位には野球部夏の選手権大会県予選前の合宿の様子を取り上げたエデュログの記事紹介。7位は野球部夏の大会2回戦勝利を告げる実況ツイート。8位はサッカー部がインターハイ予選の決勝で残念ながら韮崎高校に敗れてしまったことをまとめたエデュログ記事への誘導ツイート。肩を落とす冨士野くんの写真が悔しさを伝えていました。9位は野球部夏の選手権大会3回戦、日本航空高校との試合の様子を報告するエデュログ記事の紹介ツイートです。そして10位は園曽くんの満塁ホームランが飛び出た野球部選手権大会初戦の様子をまとめたエデュログ記事の紹介ツイートでした。

11位は3月に卒業した生徒たちの予餞会で上映されたムービーについてのツイート。12位はつい先日の野球部の練習についてのツイート。13位はサッカー部インターハイ予選決勝の試合開始をつげる実況ツイート。14位は野球部夏の大会初戦勝利を告げる実況ツイートです。15位には女バスがインターハイ予選で日川高校にリベンジしたことを告げる速報ツイートでした。また16位はサッカー部インターハイ予選準決勝勝利をまとめたエデュログ記事への誘導ツイートでした。

今年は昨年のまゆゆの記事のような上位独占ツイートはありませんでしたが、今年も野球部とサッカー部の活躍にはたくさんの人が注目していることがよくわかる結果となりました。

今年もいろいろありましたが、1年間明誠ツイッターにおつきあいいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。明日は「日大明誠フェイスブックいいね!ランキング」をお届けします。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_29_2013Dec_29_2013

現在、スキー部は合宿中です。昨日28日から長野県戸隠スキー場で毎年恒例の冬合宿を行っています。スキー場は雪は十分な状態で、滑っている最中も雪が降ることもありました。

練習は朝起きてのコンディショントレーニングから。そして朝食を食べて、スキー場へ。8時半のリフト運行開始から滑り始めます。練習はフリー滑走で自分の滑りを確かめたり、緩やかな斜面での基礎的な練習、ポールを立てての実践的な練習と様々行います。練習は昼食を挟んで、リフト運行が停止するまでの16時過ぎまで行われます。さらに、練習後にもコンディショントレーニングを行って、練習は終了。

宿舎に帰って、夕食です。ただ、夕食も大事な合宿メニュー。練習で疲れて帰ってきたので、しっかり食べて明日に備えなくてはいけません。そのため、部員はおかわりを何度もします。夕食の後はミーティング。1日の練習を振り返り、撮影した自分の滑りを動画で確認しながら、コーチの橋本先生からアドバイスをもらいます。これで、全体的な流れは終わりますが、この後、部員が各自のスキーにワックスをかけて手入れをして、明日への準備をしました。

合宿2日目が終わっての感想を2年生の平山くんに聞いてみました。

平山くん「スキーとはお金のかかるスポーツで、生半可な気持ちではできません。なので、今回の合宿もそれ相応の意識で取り組んでいます。僕はスキー競技を始めたのは、高校からですが、やるからには高い目標をもって、日々頑張っています。昨シーズンは残念な思いをしたので、今シーズンこそは、県大会で少しでも上位に入れるように頑張ります。」

今回の合宿にはOB・OGも手伝いに来てくれて、とても賑やかにやっています。そして、目指すは平山くんの感想にもあるように来月の7日から県高校総体冬季大会スキー競技会(県大会)です。このレースで関東大会と全国大会の代表が決まります。1人でも多くの選手が上位大会に進んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP