Nov_05_2013

先週末の11月2日に全国高校男子駅伝山梨県予選会が行われました。その時の様子を顧問の松嶋先生が報告してくれましたので、ご覧下さい。

全国高校男子駅伝山梨県予選会に参加

11月2日(土)、富士五湖の1つ、西湖にて全国高校男子駅伝山梨県予選会が開催されました。男子は7区間、42.195kmで争われます。西湖は、1周10kmなので、4周とちょっとで区間割りがされています。

本年度のメンバーの特徴は、3年生が4名も出場したことです。1区10km岡本、2区3km浅川、6区5km高橋、7区5km佐藤で最初と最後に3年生がレースを盛り上げてくれました。

記録的には総合14位、2時間32分36秒で昨年の同じ大会より5秒だけ速くなりました。

3年生の引退をうけて、各種駅伝大会には、1・2年生でこれからは臨みます。さらなるレベルアップのために、来月8日の上野原駅伝から新チームは始動します。この1年間、3年生の部員はお疲れ様でした。

陸上競技を通して、身につけたことをこれからの人生に生かしてください。その為にはまずは、受験頑張ってください!!
日本大学明誠高等学校陸上競技部顧問 松嶋暢夫。

これから陸上競技は駅伝シーズンで、来月の上野原駅伝を皮切りに駅伝大会が目白押しとのこと。1・2年生は3年生から学んだものを生かして、走って欲しいものです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!

※毎年、襷に付けているお守りですが、今年度は京都の乃木神社の勝ち守りでした。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

毎年、春と夏に日本大学付属高等学校からそれぞれ生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジの英語研修プログラム。本校からは2年生中村紀博くん、毛利桃子さんの2名が参加、7月19日(金)に成田に集合して事前研修を受け、20日(土)に日本を発ちました。参加生徒たちはケンブリッジ大学トリニティホールの学寮に滞在して生活を共にし、学生プログラムアシスタント(PA)の援助を受けながら英語研修を行ないました。今日は、貴重な体験の一端を2人が紹介してくれたインタビューシリーズの第2回(最終回)です。


インタビューに答えてくれた2人

—授業以外にはどのようなことをしましたか。

毛利さん「授業の後にPAアクティビティをやりました。ダンスパーティーとか。これは2回ありました。それからシェークスピアの劇も見ました。タレントショーっていうのもやりました。自分のできることを発表するというものです。それからダンスの披露もしました。他の学校のチア部の人たちと一緒にやりましたが、きつかったけど、楽しかったです」
中村くん「僕は歌いました。「上海帰りのリル」という歌です。PAの人達から上手かったといってもらえました」

—それはまた渋い歌を。それにあんな古い歌をよく知ってましたねぇ(笑)。みんなに受けたでしょう。

中村くん「えぇ(笑)。アカペラで歌ったんですよ。」
毛利さん「PAアクティビティにはクイズ大会もありました。あと、レコードブレイクっていう名前で、チョコレートを額に載せて顔のうえを滑らせて、口にいれるのをどれだけ早くできるかという記録を破るゲームしました。カレーも食べに行きました。日本のカレーと違い、インド的なカレーでした」
中村くん「ぼくは数年前に食べたインドカレーが辛くて食べたくなかったんで、それには行きませんでした(笑)」

—ロンドンにも行ったとのことでしたが、どこに行ったのですか。

毛利さん「最初は何カ所かバスで回りました」
中村くん「その後自由行動でした。三越が集合場所でした。もう閉店したようですが。日本語の小説を買ってしまいました」
毛利さん「大英博物館に行って、ロゼッタストーンを見ました」
中村くん「ハロッズに行きました。迷子になりそうでしたが、お土産として熊のぬいぐるみを家族用に買いました」
毛利さん「地下鉄に乗りました。それでいろんなところに行きました。もちろんキングスクロス駅でハリーポッターに出てくるのも見ました。近代的な駅の中に古ぼけたものがぽつんとあって、違和感がありました。ものすごい人で、写真を撮っている人を撮って帰りました」

—ケンブリッジで、他にしたことはありますか。

毛利さん「イーリーの大聖堂に行きました。すごく天井が高くて、ステンドグラスが細かくてキレイでした」
中村くん「足下にたくさん墓があって、不気味でした。クロムウェルの住んでいたところがあると聞いていきましたが、お土産屋さんになっていました。うなぎ(eel)がもとでイーリー(Ely)となっていると聞いたので、探しましたが、うなぎはいませんでした。かわりにElyでビーフを食べました」
毛利さん「フィッシュ&チップスを食べました。仲間と分けて食べました」

—では、最後に全体の感想もしくは言い足りなかったことがあったら、聞かせてください。

毛利さん「買い物がすごく楽しかった」
中村くん「ケンブリッジの町で、帽子買った。白い帽子をはじめに買い、目立つんで、最後の日曜日に25ポンドの帽子を買いました。紅茶も買いました。最後の日に余ったお金をけっこう使いました」
毛利さん「バザーでかわいい石けん、ケーキのかたちやキャンディーのかたちの石けん、服などけっこう買いました。量が多くて買えなかったのですが、ラズベリーなどの果物が欲しかったです」
中村くん「ケンブリッジ大学の卒業式のガウンを買いました。毛布のかわりにするのによさそうなので」
毛利さん「トリニティーホールカレッジのネクタイを買いました。父、祖父用のお土産です」
中村くん「蝶ネクタイが欲しかったので、買いました。これをつけてリルを歌いました」
毛利さん「ノリは向こうで大人気で、みんなが写真を撮っていました。わたしはアイスがとても美味しかったです。ビニールに包まれてコンビニやスーパーで売っているのが美味しかった。チョコがめちゃくちゃ甘かったです」
中村くん「ぼくは好きだったな」
毛利さん「みんなその甘さになれて、食べましたが、カロリーが見たことない数字でした。美味しいと言えば、コーンフレークのはちみつが入っているのがおいしかった」
中村くん「休みの日は食料は自給自足で、すべてそのシリアルで済ましてしまいました。けっこうな量で2ポンドしかしませんでした」
毛利さん「マックも行きました。日本にはないかたちの細長いハンバーガーがありました。美味しかったです」
中村くん「マックのポテト買ったら、塩がついてきて、日本じゃしょっぱいのだから、初めから塩をかければよいのにと思いました」
毛利さん「食はすごく充実していて、楽しかったです。イギリスの味に慣れてきて、帰るという感じでした」

中村くん「全体を通しての感想は、楽しかった、です。毎日の生活が、みんなと一緒で楽しくて、PAアクティビティも充実していて、帰国した時に行って良かったと思いました。現地の人が何も意識しないで英語を使っていることを実感できました。英語は使えると便利な言葉で、発音がとても大事で、ちょっと違うだけで伝わらないこともあるので、発音の大切さを学びました。PAの人によって早口だったり、なまっていたりして大変な部分もあったです。スコットランドの人がいて、イングランドのPAが方言があるからだめだと言って、言い合いになっていました(笑)」
毛利さん「テレビがなかったりして、すごい勉強に集中できる環境でした。それはとても良かったです。町がキレイで、寮の中も外も華が多くて、イギリスっぽい建物など雰囲気がとても好きでした。すごいみんな仲が良くて、今でも仲間の2人と文通しています。今度遊ぶ約束もしています。たくさんの人とふれあえて良かったです。その場で学んだ英語の文法や単語を、すぐ使えるし伝わるし、覚えられたし、楽しかった。授業では習わない、現地の会話でしか使わない単語が覚えられたのは楽しかった。例えばlovelyと言う言葉をかわいいとか良いとかポジティブな意味で使ってました。最後のFarewell Dinnerの8月2日、5日が誕生日だったので、チョコレートケーキをもらい、サプライズで祝ってもい、うれしかった。帰る日だったので驚きました。それから、バザーを行うスペースがあって、そこのおじさんに話しかけられ、英語で話すことができました。今日で休みは最後だ、誰に買っていくのなど日常会話ができました」

—中村くん、毛利さん、今日は長時間どうもありがとうございました。

第3回入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_02_2013

本日、第2回入試説明会が行われました。第1回目よりも多くの受験生、保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

9時50分、満員の体育館で説明会が始まりました。校長先生の挨拶の後に生徒の出し物。前回はダンス・チア部のダンスのパフォーマンスをご覧頂きましたが、本日は生徒会が作成したスライドショーを用いての学校行事説明。この学校行事説明スライドショーは作るのに、3週間をかけた大作でした。説明役はは生徒会長の北村くん。軽妙な語り口で本校の行事を紹介をしてくれました。本人曰く、非常に良い反応をいただけたとのことでした。

学校行事説明を終えた北村くんに話を聞いてみると、「全体を通して、楽しく紹介することが出来たので、それが受験生の皆さんにも伝わってくれていたらと思います。来年是非明誠の制服を着た皆さんに会いたいです。」という感想を話してくれました。

北村くんによる学校行事説明の後に、校長先生からの本校の進路状況等を踏まえた学校紹介、そして入試委員長の奥秋先生からの入試説明がありました。詳しく細かい説明でしたが、参加者の皆さんは、配付資料を見ながら、とても熱心に説明を聞いて下さいました。

説明会の後は、個別入試相談、校舎内自由見学となりました。個別入試相談のブースには長蛇の列ができ、本校への関心が高いことがよく分かりました。校舎内自由見学では、参加者の方々が部活動の見学や教室内に実際に立ち入り、本校の様子をじっくり見ていただきました。本日の入試説明会を通じて、本校の事をだいぶ理解していただけたかと思いますが、もし分からないこと、質問したいことなど出てきましたら、是非ご連絡をいただけたらと思います。また、まだ本校の入試説明会に参加されていない方は、第3回入試説明会が11月30日(土)に行われます。下の申込フォームよりお申し込み下さい。よろしくお願いいたします。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_25_2013

現在、山梨県では「第34回山梨県高等学校芸術文化祭(略称・芸文祭)」が行われています。芸文祭は県内の高校にある文化部が日ごろの成果を発表する重要な行事です。演劇、吹奏楽、合唱、茶道、将棋、新聞、自然科学さらには郷土芸能、農業など多岐にわたる発表、対戦が行われます。

10月31日に吹奏楽部門発表会が甲府・コラニー文化ホールで開催され、本校の吹奏楽部も参加をしてきました。3年生が引退し、1・2年生13人で臨む初めての舞台でしたが、J・オリヴァドーティ作曲の『バラの謝肉祭』を精一杯演奏してきました。

部長からのコメント
今回の芸文祭は、新体制で初めてのステージでした。結果は優良賞を頂きました。今回の演奏を通して、自分たちの現状を再確認し、目標を見つけることができました。これを新たなスタートとして、アンサンブルコンテストや定期演奏会、来年夏のコンクールに向けて、部員一同日々精進していきたいと思います。 吹奏楽部部長 2年6組 土井俊隆

吹奏楽部は11月2日(土)に行われる「上野原市文化祭」、11月30日(土)に本校で行われる「第3回入試説明会」での演奏を予定しています。今後も様々な行事での活躍を期待しています。頑張れ、日大明誠吹奏楽部!!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_31_2013Oct_31_2013

第93回全国高校ラグビーフットボール大会山梨県予選
合同 21 7 前半 12 46 吉田
14 後半 34

先日のedu.logでお知らせしたラグビー部の第93回全国高校ラグビーフットボール大会山梨県予選が27日に行われました。場所は南アルプス市の御勅使南公園ラグビー場。本校は上野原高校、甲府商業高校との合同チームで吉田高校と対戦しました。OBや保護者も駆けつけて、選手を応援し、選手も全力で相手にぶつかりました。試合について本日は部長の3年齋藤くん、副部長の3年毛塚くんと顧問の金田先生に試合についてコメントを頂きました。

感謝

先日、私たちラグビー部は3年生最後の大会である「花園予選」に臨みました。当日は、前日の雨がウソのような快晴となり、たくさんの生徒が応援に駆けつけてくれました。

試合は序盤から攻め込まれましたが、夏から取り組んできたディフェンスシステムが機能し、前半を7―12で折り返しました。後半はタックルが高くなり、トライを重ねられてしまいました。それでも自分たちのスタイルを貫きトライを変えしました。結果、21-46で負けてしまいました。

私たち3年生はこれで引退となります。試合に敗れたことは悔しいですが、この代の目標であった【インパクト】を与えることが出来たので内容には後悔していません。この敗戦を、3年生は次のステージで、1・2年生は私たちを超える素晴らしいチームを作ることで活かしてくれることを期待しています。そして来年、再来年と私たちの前で勝手笑っている姿を見せてくれると信じています。

現在、グラウンドでは新チームが始動しています。後輩たちが一生懸命練習している姿を見ると、本当に引退したんだという実感が湧いてきます。1・2年生はセンスがあり、努力を継続する力を持っているので、これからも上を目指して頑張ってくれると信じています。2年生のマネージャー二人は、これからも選手たちを支えていってほしいです。

ラグビー部での3年間はあっという間に過ぎていきました。しかし、振り返ってみると本当に内容の濃い日々でした。辛い練習ばかりでしたが、どんなときも近くに仲間がいてくれたので乗り越えられました。一生の思い出、一生の仲間を作ることが出来ました。今まで応援してくれた両親、友達、先生方、そして仲間たちに感謝をして引退したいと思います。本当にありがとうございました。
日本大学明誠高等学校ラグビー部部長 齋藤 勇太 
日本大学明誠高等学校ラグビー部副部長 毛塚 直

金田真幸の闘球記

花園予選を終えて

スコアでは感じることが出来ないほど、競ったゲームとなりました。合同チームでどうしたら強豪チームに勝つことができるのかということをスタッフもこれまで以上に時間をかけて話し合い、選手に落とし込んでいきました。

選手たちがDFシステムやアタックの仕組みを、間違いを繰り返しながら一生懸命習得しようと努力を重ねてくれたおかげで、結果的に選手とスタッフの気持ちが一つになって戦いにいくことができ、善戦することが出来ました。

敗戦したチームがこれほどに自チームに賛辞を連ねることは恥ずかしいことかもしれませんが、それほどまでに選手たちを誇らしく思っています。最後まで諦めず、何度も体を張るタックルを繰り返している姿は、挑戦者として天晴れな姿だったかと思います。

引退する3年生にはラグビーという「怖くて、痛くて、辛い」スポーツを選んで続けてくれたことに感謝しています。これからは、同じ高校生が勝負して負けたという現実をしっかり受け止め、次のステージではその足りなかった部分に“サンダー”をしかけられる人間になってほしいと思います。3年間お疲れさまでした。

応援に駆けつけてくださった多くの方々にこの場を借りてお礼をさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
日本大学明誠高等学校男子ラグビー部顧問 金田真幸

記事を編集しながら、写真を見て、齋藤くん、毛塚くんの文章、顧問の金田先生のコメントを見て、良い試合をし、良い3年間を過ごしたのだと言うことがよく分かりました。3年生から後を託された後輩たちは、先輩と過ごした日々を糧にして、さらに良いチームを作って欲しいものです。頑張れ、日大明誠ラグビー部!

※試合終了後にチーム初のトライを挙げた3年竹ノ内くんが新聞の取材を受けました。竹ノ内くんの記事(毎日新聞山梨版)はこちらかたご覧下さい↓。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_25_2013

朝夕はすっかり寒さを感じるようになり、秋らしくなってきました。さて「安心・安全な学校」を掲げている本校は、本日避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練です。

生徒たちは地震発生のアナウンスがあると、すぐに防災頭巾を着用して机の下に避難しました。そして教室から廊下へと出て、人工芝のグラウンドへと避難しました。その後、学級委員長が人数を確認して担任へと報告、さらに担任から学年主任、教頭、校長へと生徒の所在確認の報告をしました。生徒はもちろんですが、教員も有事の際には冷静な対応をとれるようにと、しっかり訓練を行いました。

災害が起こらないことが一番よいですが、残念ながら人間の力では防ぐことはできません。しかししっかりとした準備や訓練をして、被害を最小限に抑えることはできると思います。これからも日大明誠は「安心・安全な学校」づくりに全力を注ぎます。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_29_2013

先週25日にedu.logでバドミントン部の大会前の様子をお知らせしました。先週末27日に小瀬スポーツ公園体育館にて平成25年度山梨県高等学校新人大会の団体戦が行われました。その試合について本日は部長の2年原くんと顧問の菅原先生に報告をしてもらいます。

新人大会団体戦を振り返って

今回の大会はベスト8で終わってしまいました。

次の団体戦の関東大会予選でのシード権を獲得することが出来たので、今回の試合で見つかった課題をしっかりと克服できるように練習して、上位6位で関東大会に行けるようにこれから練習していきたいです。

日本大学明誠高等学校バドミントン部部長 原拓也

次の試合に向けて

来週の三連休(11月2日(土)~4日(日))でまだ個人戦が残っているので、各自が1つでも多く勝ち進めるように頑張ってもらいたいです。

日本大学明誠高等学校バドミントン部顧問 菅原由紀子。

今大会は第1試合が塩山高校、第2試合が甲斐清和高校でした。塩山高校には見事勝利しましたが、第2試合で優勝候補の甲斐清和高校に惜敗しました。部長の原くんは課題が見つかったとのことでしたので、是非その課題をクリアして欲しいものです。次の団体戦関東大会予選は4月とのことですので、十分時間はあるかと思います。しかし、来週の個人戦もありますので、まずは個人戦へ向けて準備に励んで欲しいです。頑張れ、日大明誠バドミントン部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_28_2013

先日のedu.logで男子バスケットボール部のウィンターカップが26日にあることはお知らせしました。本日はそのウィンターカップを戦ってきた男子バスケットボール部のキャプテンの2年森田くんと顧問の新井先生に試合を振り返ってもらいました。

ウィンターカップ予選を振り返って

今回のウィンターカップを振り返って、一回戦目の谷村工業戦では自分たちの持ち味の速い展開のバスケを発揮することが出来ました。

しかし、二回戦目の市川戦では全国の壁の高さを痛感しました。

この大会を通して、今、チームに足りないもの、個人で足りないものを見つけることが出来ました。

今後もBest4を目標に日々努力していきたいです。
日本大学明誠高等学校男子バスケットボール部キャプテン 森田直樹

新井孝文のアリウープ

ウィンターカップ予選を終えて

一回戦は谷村工業高校。初戦は突破した。

練習してきた速い展開のバスケットができていたと思う。リバウンドやスチールからの速攻を主体とした日大明誠らしい試合の中に、落ち着きがあったことが良かったと思う。第4ピリオドの41得点と4失点という数字がその試合を物語っているであろう。オールコートのマンツーマンディフェンスが試合終盤にできたことが、練習の成果であると思う。ベンチのメンバー全員が出場した試合となり、改めて選手たちの成長を感じた。

…が、二回戦では自分たちの弱さを思い知らされた。

相手は前回覇者、市川高校。「難しいことは考えない。自分のできることをやってみよう。」と始まった試合は嵐のような40分間であった。バスケの試合でこんなに1ゴールが遠く感じることがあるとは…。しかし、選手は気持ちを切らさなかった。最後まで走り、ブザーが鳴るまでゴールを狙った。

今大会を終えて何が自分にできるのか、何が足りないのかをはっきり見つけられたであろう。チームとしてさらに成長するためには、自分を(自分たちを)律することができるかどうかにある。自分が伸びた分、勝利に近づくことを自覚してほしい。
日本大学明誠高等学校男子バスケットボール部顧問 新井孝文

キャプテン、顧問ともに語っていますが、この大会を通じて、自分たちに足りないものが分かったというのは大きな収穫だと思います。それを克服すると、より大きく成長出来るはずです。次回のは1月の新人戦とのこと。新人戦に向けて、課題を一つ一つ解決していけるように練習に励んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠男子バスケットボール部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_26_2013

昨日のedu.logでバドミントン部の新人大会が明日に順延になったことをお知らせしましたが、他にも公式戦が順延になった部活動がありました。ラグビー部です。

ラグビー部は本日、第93回全国高校ラグビーフットボール大会県予選に臨むはずでしたが、台風の影響で明日(27日)に試合は延びました。ラグビー部はこの県予選に夏休みから準備をしていました。このことは以前のedu.logでもお知らせした通りですが、日頃から非常によく練習しており、本日も明日の県予選に合同チームを組む上野原高校の選手と練習に励んでいました。

さて、明日の試合ですが、山梨県南アルプス市にあります御勅使南公園ラグビー場にて、12時15分キックオフです。対戦相手は吉田高校です。

3年生はこの試合が最後になるとのことです。日頃の練習の成果を発揮して欲しいです。時間に都合がつく方は是非応援をよろしくお願いします。頑張れ、日大明誠ラグビー部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_25_2013

台風27号の影響で今日は1日雨でした。新人大会を前にして、グラウンドを使う部活動は練習が思うようにできず大変でした。しかし、室内の部活動はしっかりと練習に励み、大会に備えたようです。

そのような部活動にバドミントン部があります。本日も新人大会にむけて実践的な練習に取り組んだようです。大会に向けて、顧問の先生にコメントを頂きました。

平成25年度山梨県高等学校新人大会バドミントン競技へ向けて

今日は学校の体育館が使えない日なのですが、新人戦前なので大月の体育館を借りて練習をしました。

バドミントンは明日の試合は延期が決定しているので明後日は団体戦、11月2~4日で個人戦が行われます。

個々人のレベルは様々なので、まずは1勝が目標の選手から、ベスト8以上を狙う選手までいます。個々のベストをつくして1つでも多く勝ち上がってもらいたいと思っています。
日本大学明誠高等学校バドミントン部顧問 菅原由紀子

試合が延期となって、明日に照準をあわせてきた選手は拍子抜けの部分もあるかと思いますが、明日1日を上手く使って、試合に向けて調整をして、試合では顧問の菅原先生の言葉にあるようにベストを尽くして欲しいものです。頑張れ、日大明誠バドミントン部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP