Oct_04_2013

本日は日本大学の創立記念日で、本校もお休みです。日本大学は今から124年前の1889年に山田顕義、金子堅太郎らによって「日本の古法旧制を明かにして、更に新しく生れる諸法典を研究するため、日本の法学を修める学校を設立する」という考えのもと日本法律学校として設立されました。学祖である山田顕義は初代内閣の司法大臣、初代校長の金子堅太郎は初代内閣総理大臣伊藤博文の側近として大日本帝国憲法の編纂にも関わる法学者で、当時の日本の法律の第一人者たちによって日本大学は作られました。

学祖である山田顕義の故郷は山口県萩市。萩は長州藩の藩庁があり、吉田松陰の松下村塾のある町です。山田顕義も若い頃松下村塾で学びました。この松下村塾にほど近いところに顕義園という山田顕義の生誕地に整備された公園があります。

顕義園は学祖生誕地と言うことで、日本大学や各学部、付属校の記念碑が建てられています。明誠高校の創設50周年記念碑も今年、顕義園に建てられました。そして8月25日から27日まで校長、教頭、事務長、経理長各先生方が顕義園を訪れ、26日記念碑の除幕式が行われました。

記念碑には校訓の「至誠」「努力」「調和」の文字が刻まれています。この校訓の下、生徒は日々、勉強に、部活動に励んでいます。これからの数週間、各部活動では新人戦などの公式戦が行われるそうです。日頃の成果をしっかり発揮して欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_03_2013
8月に行われた本校PR動画の撮影の様子。出演生徒は2年生永井沙呼さん

先日「日本大学明誠高等学校 生徒が語る日大明誠の魅力」と題する本校の最新PR動画がインターエデュさんの本校特設サイトのコンテンツの1つとして公開されました。

この動画は、DVDの形で配布も行われている本校の学校紹介動画とは別に、毎年1回、進学・受験のポータルサイト「インターエデュ」さんが本格的機材を持ち込んで撮影するショートムービーで、1分程度の動画に本校の魅力が凝縮されて収録されている動画です。毎年、教員と生徒が交互に登場して、日大明誠高校の魅力を語るというシンプルなもの。昨年度は小野先生が語る「我が校の主張 自然に恵まれた教育環境で徳性豊かな人格を形成」というムービーでした。

今年度のムービーは生徒が登場する番です。先日、今期の生徒会副会長に任命された2年生の永井沙呼さんが出演者に選ばれ、本校の魅力を語ってくれました。

撮影が行われたのは8月上旬の酷暑の時期。多目的ホールに設置された移動スタジオで、ブロフェッショナルなライティングの中、撮影が進みました。動画ですから、台詞のカンニングは許されません…と言うか、バレてはいけません(笑) (プロの技で巧妙に作られたカンペを読みながら)永井さんはうまく本校の魅力を語ってくれました。念のため付け加えますが、台詞の内容はすべて永井さん作成です。

でき上がった動画は下の画像をクリックして飛んだ先にあります。1分間ですので、是非、ご覧になってください。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_02_2013

昨日から3年生は三者面談を行っています。2学期に入り、およそ1か月後には統一テストもありますし、また、これから日本大学や他大学の推薦に関する校内選考もあるので、面談は進路の内容が中心となっています。

3年生にとって、受験は今後の人生を決める大きな岐路になります。そのために面談では生徒、保護者の方、担任の先生が進路について、じっくり、そして真剣に話し合っています。

面談について進路指導主任の中川先生に話を聞くと、「三年生は面談で自分の進路の方向性をしっかりと決めて欲しいです。また面談中は自宅学習なので、こういう時間を上手く使って統一テストに向けての勉強をして欲しいです。また、1,2年生も1年後2年後には受験なので、今から準備をして欲しいです。高校生活3年間の成績が受験に関わるので普段の勉強を大切にして下さい。」とアドバイスをしてくださいました。

三者面談は明日までです。3年生はこれからいよいよ受験本番です。この三者面談で話したことをしっかりと意識して、自分の受験の当日まで必死に勉強に取り組んで欲しいです。頑張れ、3年生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_20_2013

本日明誠高校では、2学期始業式と体育祭予行が行われました。始業式では校長先生から、1つの夢のために心を一つにして力を合わせるという話がありました。「夢は叶うもの。叶うと思い続けるもの。」という言葉を胸に、2学期も頑張っていきましょう。

体育祭の予行は雨が降っていたためグラウンドで行うことができず、体育館で行うことになりました。競技ごとに集まって係りの生徒から競技の説明をすることしかできませんでしたが、真剣に説明を聞いていました。最後に色別に集合し、応援団の練習が行われました。どの色も3年生が中心となり、ダンスなどの練習を進めていました。

本番の体育祭は9日の水曜日。白熱した戦いや応援が今から楽しみですね。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_20_2013

先日28日(土)にダンス・チア部の3年生の引退公演がありました。

ダンス・チア部は1年生7人、2年生10人、3年生13人の計30人で活動してきました。今回は13人の3年生の引退公演です。現在の3年生はチアリーダー同好会、ダンス・チア同好会、そしてダンス・チア部と年々名前を変えるなど、多くの変化を経験した世代です。

変わったのは名前だけではなく、活動内容も変わってきました。山梨の応援団発表会や全日本高校ダンス部選手権など、この世代が初出場で、今後の部の活動の礎を築くような活躍をしてきました。そんな3年生が気持ち良く引退できるように、後輩たちも必死に練習してきました。

発表内容は、部員全員で踊るオープニングからスタートし、各学年、または学年をこえた3~7人のグループがそれぞれ、自分たちで選曲をし、振り付けを考えたショーを披露していました。同じ部ではありますが、それぞれのグループが非常に個性があり、観ている側はまったくあきることの内容となっていました。

この日も、多くの保護者の方々が来校し、カメラやビデオをかまえていました。さらに、普段夏の大会の際には応援に出かけている野球部が全員で観にきていました。他にも、本当に多くの生徒が今回の講演に足を運んでいました。このダンス・チア部がいかに応援され、大切にされているのかが伝わってきました。さらに男女バスケ部は片付けまで手伝っていました。部活の枠をこえて互いに応援し合う姿は、日ごろから校長が話をしている「チーム日大明誠」そのものでありました。これからのダンス・チア部にも期待したいと思います。頑張れ日大明誠ダンス・チア部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_29_2013

先日のedu.logでお知らせしましたが、ラグビー部の第93回全国高校ラグビーフットボール大会県予選が来月26日あります。現在ラグビー部はその県予選へ向けて27日から30日までの期間で校内合宿中です。

合宿中のラグビーの様子を取材し、話を聞くことができました。今回は次期キャプテンとなる2年の坂本くんにインタビューしました。

—こんにちは。早速ですが、今回の合宿のねらいを教えて下さい。

坂本くん「次の花園大会の県予選は3年生最後の大会になります。10月26日(土)が初戦です。その試合へ向けて、集中的に練習することがねらいです。また先日21日1,2年生中心の教育大会で笛吹高校と試合をしました。相手はパスが上手くて、振られてしまい、あまりディフェンスができませんでした。その試合でダメだったところを反省し、次の試合に生かし、自分たちが決めている戦術をちゃんとやれるようにすることも合宿のねらいです。」

—現在、合宿中ですが、合宿はどうですか?

坂本くん「合宿中はミーティングをやり、話し合い、そして練習でどんどん細かいディフェンスの修正ができていて、良くなってきています。次の大会は、自分としては楽しみに臨めると思います。」

—最後に一言お願いします。

坂本くん「チームで決めている「インパクト」というキーワード。相手チームにも、見ている方にもインパクトを与えるようなプレーを大会でもしたいと思います。応援よろしくお願いします。」

インタビューを終えると、坂本くんはすぐに練習に戻りました。校内合宿ということで、OBも練習の助っ人来ており、また大会で合同チームを組む上野原高校ラグビー部の選手も加わり、いつもより多い人数で様々な場面を想定しての練習していました。県予選まで約1月。練習に練習を重ね、万全の状態で試合に臨んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠ラグビー部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム

http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_26_2013

本校は2期制なので、本日1学期終業式が行われました。

まず校長式辞があり、橋都校長先生からお話がありました。始業式のときに話した今年度の目標のこと、1学期を振り返り反省し2学期に生かすこと、節目についてのお話をしてくださいました。

次に表彰式があり、部活動の表彰と、誠祭大賞の表彰が行われました。部活動では、陸上競技新人大会で森本君が男子800m第3位、水泳競技新人大会で車田さんが女子50mバタフライ第2位、岡さんが女子100m自由形第3位、松村君が男子400m個人メドレー第1位、男子400m自由形第2位、宮内君が男子100m自由型第2位、男子200m自由形第2位、中鉢君が男子100m平泳ぎ第1位、更に男子400mリレー第2位、男子400mメドレーリレー第3位、男子団体総合第3位で表彰を受けました。

誠祭大賞の表彰では、2号校舎部門第1位2年6組、第2位1年4組、第3位2年4組、3年生模擬店部門第1位3年10組、第2位3年1組、第3位3年9組、クラスパフォーマンス部門第1位1年4組、第2位2年6組、第3位3年6組、誠祭大賞1年4組が表彰され、各部門の第1位には賞品も渡されました。

次に、水曜日に行われた生徒会選挙の任命式が行われました。会長2年1組北村君、副会長2年6組永井さん、1年2組野﨑君が校長先生から任命状を受け取りました。

最後に生活指導について手塚先生からお話があり、1学期終業式は終了しました。

その後、各クラスで1学期の成績通知表が配布されました。1学期の結果を真摯に受け止め、2学期も頑張ってほしいと思います。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム

http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_27_2013
Sep_27_2013
Mリーグでのサッカー部の奮闘

明日は1学期の終業式。今日、学校は明日生徒たちに手渡す通知表の準備のためお休み(自宅学習)となりました。

秋晴れの空の下、今日午後3時30分、本校人工芝グラウンドで日本航空高校を迎え、サッカー部のMリーグの試合が行われました。Mリーグは韮崎高校の発案で始まった公式戦のメンバーではない選手たちのリーグ戦で、これから始まる全国高校サッカー選手権大会山梨県予選に出場する選手たちの応援に回る3年生が主要メンバー。両チームとも選手層の厚さを感じさせる緊張した試合が本校のグラウンドで繰り広げられました。部活動や模試で登校していた生徒たちも帰りに足を止めて試合を見ていました。

さて、今日のMリーグの試合についてサッカー部の顧問である手塚先生に解説していただきました。どうぞご覧ください。

Mリーグ 第5節
日大明誠 前半 日本航空
後半

手塚秀昭のホイッスル

日本航空高校に惜敗

県高校サッカーMリーグ第5節。前半から技術の高い好選手を揃える日本航空に押し込まれるが、体を張ったディフェンスと相手のシュートミスに助けられ、前半を0—0で終了。後半に入り、明誠もカウンター攻撃に活路を見いだし、チャンスを作るが実らず、15分には日本航空に本校左サイドを突破され先制点を献上。しかし、精神的に逞しさを増してきている本校は、その直後、左サイド竹下から湧井にパスが通り、湧井が左45度から豪快にシュートを決め、同点とした。

後半35分には日本航空の中盤での飛び出しにDFがついていけず、本校左サイドをえぐられ、ファーサイドの選手に得点され、これが決勝点となり、本校は1—2の惜敗となった。

Mリーグは大多数の3年生部員を抱えるチーム同士のリーグ戦で、試合出場を経験させる機会のない生徒にも、試合を経験させようという大きな目標を持つものである。この試合、日頃トップチームで出場している選手は”応援”に回った。応援席とピッチが一体となり、チームとしてのまとまりが出てきたことは、来る全国高校サッカー選手権県予選に向けての好材料となった。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_26_2013

9月22日、23日と2日間にわたって甲府市の小瀬スポーツ公園陸上競技場にて山梨県高等学校陸上競技新人大会が行われました。新人大会と言うことで、1,2年生の選手がそれぞれ持てる力をぶつけてきたようです。本日は新人大会を顧問の松嶋先生に振り返ってもらいました。

新人大会を振り返って

9月22日・23日の両日に陸上競技部は、第59回山梨県高等学校陸上競技新人大会(兼関東選抜新人大会予選)に参加しました。
22日は2年6組の齊藤和声が男子100mで自己ベストを更新し、11秒24のタイムで5位に入賞しました。
23日は、2年4組の森本慶が男子800mで齊藤同様自己ベストを更新し、2分3秒89のタイムで3位に入賞しました。準決勝4着で、決勝進出条件3組2着+上位記録2名の最後の選手としての決勝進出でした。決勝ではラスト300mから飛び出し、ラストで2名の選手に抜かれてのゴールになりました。ゴール前では、応援にかけつけた3年生たちの声援に支えられての力走でした。
この大会の上位3名は、10月19日・20日に神奈川県相模原麻溝台公園競技場で開催される関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場することができます。関東選抜新人大会ではタイム的に3年生の岡本竜馬・浅川裕亮に並べるように、1分台のタイムを目指して頑張ってくれると思います。

日本大学明誠高等学校陸上競技部顧問 松嶋暢夫

厳しい予選を勝ち抜いた森本くんが関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に参加します。本番までは残り1月を切っていますが、しっかり練習をして、自己の体調を調整して、本番では十分に力を発揮してもらいたいものです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム

http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_20_2013

本日、第55期生徒会会長・副会長選挙の立会演説会並びに投票がロングホームルームの時間を使って行われました。今回の選挙は会長候補1名、副会長候補2名の立候補がありました。そのため、今回の選挙は信任選挙となります。

まずは会長に立候補した北村優太くんの演説からです。本年度副会長を務めた北村くんは、「今年度の経験を生かし、生徒一人ひとりが日常を100%で生きていけるような学校にした。」と話していました。学校行事だけではなく、日々の生活に全力を注げる、そんな学校にすると宣言していました。そんな北村くんのリーダーシップを応援責任者の阿比留大耀くんも太鼓判を押していました。

続く副会長の候補者です。北村くんと同じく本年度も副会長を務めた永井沙呼さんの演説です。永井さんは「生徒会とは学校に対する生徒の意見を尊重する場です。それなのにまだまだ、その体制が整っていないので、意見を吸収する環境づくりをしたいです。」と自らの意思を述べていました。応援責任者の星野楓さんは「今年1年間一緒に生徒会の活動をしてみて、人をまとめることが上手で、勉強にも一生懸命取り組んでいる永井さんなら絶対によりよい学校にしてくれると思います。」と強い信頼を示していました。

さらにもう一人の副会長の候補者で、唯一1年生からの立候補の野﨑優司くんです。野崎くんは中学校でも生徒会の経験があり、その経験を生かしながら、その時に成し遂げられなかったことにも取り組みたいと話していました。また、「この学校は土台はしっかりしていると思います。その土台の上に、これぞ日大明誠!といえるものを築いていきたいです。」と力強く語ってくれました。応援責任者の林勝則くんは「目標がはっきりしている野﨑くんなら、きっと素晴らしい学校にしてくれると思います!」と話をしていました。

立会演説会が終わると、すぐに教室に移動をして、投票。生徒たちは真剣な表情を見せながら、投票用紙に記入していました。その投票用紙を各クラスの学級副委員長が選挙管理委員会に提出して、すぐに開票作業が始まりました。立会演説会で司会を務めた選挙管理委員会委員長の平野徹くんを中心に、選挙管理委員が集められた膨大な投票用紙を仕分けて、各候補者がどれくらいの得票をしたかを数えていきました。以下が開票結果速報です

■第55期生徒会会長・副会長選挙結果(選挙管理委員会速報)■

会長候補  北村優太★信任 信任票 805 不信任票 57 無効投票数 16
 投票数 878 有効投票数 862
副会長候補 永井沙呼★信任 信任票 801 不信任票 56 無効投票数 21
 投票数 878 有効投票数 851
副会長候補 野﨑優司★信任 信任票 794 不信任票 57 無効投票数 27
 投票数 878 有効投票数 857
 ※3人の候補者はそれぞれ信任されました。
 ※9月26日朝、選管より一部数字の訂正があり、それに合わせて数字を修正してあります。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP