昨日の推薦入試願書受付の様子

昨日(1月10日)は本校の推薦入試願書受付の最終日でした。

受験生の負担を少なくするため、本校では数年前から受験生の願書の受付を郵送で行っています。25年度入試は12月25日, 26日必着で願書の郵送受付を行いましたが、その2日間が年末の押し迫った時期だったので、年明けの昨日、学校の窓口のみの願書受付を実施しました。

昨日だけで約200名の受験生が推薦入試の願書を提出してくれました。

受付は本館(管理棟)の2階会議室で行われました。提出をするために来校した中学生のみなさんは,まず番号札を受け取って番号が呼ばれたら書類を提出。チェックを受けた後、1階の会計窓口に移動して受験料の支払いをしてもらいました。時間帯によってはたくさんの人たちが来校して、しばらく待ってもらわなければならない時もありましたが、みなさんの協力でスムーズに願書の受付が終了しました。ありがとうございます。

本校の推薦入試の試験日は1月16日(水)。単願推薦・併願推薦のみなさんには作文(60分 800字)と面接、自己推薦(単願)のみなさんには基礎学力検査(3教科 70分)と面接が行われます。合否発表は1月17日(木)発送での郵送発表となります。

1月21日(月)・22日(火)の2日間が合格者の入学手続き日となりますが、併願推薦合格の受験生は延納手続きの申込金の納入を忘れないようお願いいたします。

いよいよ本格的に本校も入試シーズンに入りました。


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

新年を迎え、3年生の卒業まで2ヵ月をきりました。そんな3年生が昨日特別講座Ⅰとして「若者と消費者トラブル」というテーマの講義を受けました。今回は山梨県県民生活センターより松谷ゆかり先生にお越しいただきました。

内容はテーマの通り、近年増加している若者を狙った悪徳商法の事例を通して、金融トラブルから身を守り賢明な消費者となることを学ぶことを目的としたものでした。

松谷先生は「高校を卒業すると進学や就職により、新たな人間関係が築かれます。これは全員例外なくいえることでしょう。そんな出会う人たちの中には、悪意をもって接してくる人もいる。そういった人たちの悪い誘いにはっきりと『No!』と言えるようにして欲しい。」とおっしゃっていました。

当然全ての人を疑ってかかっていたら、いい人間関係を築くチャンスも逃してしまいます。しかし、付き合っていくなかで、「怪しい」と感じたり、「おかしい」と思うことがあれば、安易に誘いにのらず、誰かに相談すべきです。若者がターゲットになる理由として、「人に話するのは恥ずかしい」と考えてしまうことがあるそうです。匿名で相談できるという、県民生活センターや各地域にある消費者センターなどに相談するという選択肢が生徒たちが持てたことは今回の講座の成果のように感じます。

インターネットや携帯電話など便利なツールがあふれる世の中ですが、それを悪用しようとする人たちがいることも残念ながら事実です。まずはトラブルに巻き込まれない。そして、おかしいと感じたら相談する。生徒たちだけでなく、大人の我々も肝に銘じたいものです。


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

(写真撮影協力:スキー部1年保護者大久保さん)

本日、7日より行われていたスキー部の県総体が終了し、その結果が顧問の先生から報告されましたのでお知らせいたします。本校スキー部が参加したアルペン競技は8日ジャイアントスラローム、9日スラロームの2種目。両日共に大変天候に恵まれ、素晴らしい状況でレースができたとのことです。気になる結果は次の通りです。

8日男子ジャイアントスラローム:5位3年森くん、6位2年武藤くん、7位3年鮫島くん、8位3年松井くん、9位2年曽我部くん、10位3年中西くん、11位3年矢代くん、12位1年大久保くん、13位2年白鳥くん、14位1年後藤くん、15位1年平山くん。

8日女子ジャイアントスラローム:3位1年尾畠さん、4位1年山田さん、6位3年堀辺さん、DF3年西谷さん。

9日男子スラローム:6位2年武藤くん、7位2年曽我部くん、8位3年森くん、9位3年鮫島くん、10位3年松井くん、11位3年矢代くん、12位2年白鳥くん、13位1年後藤くん、15位3年中西くん、22位1年大久保くん、24位1年平山くん。

9日女子スラローム:4位1年山田さん、6位3年堀辺さん、7位1年尾畠さん、8位3年西谷さん。

以上の結果より、インターハイに1年山田さんがGS,SL、1年尾畠さんがGSで出場権を獲得。さらに関東大会に3年西谷さん、3年堀辺さん、1年尾畠さん、1年山田さん、3年森くん、3年鮫島くん、2年武藤くん、2年曽我部くんがGS,SL、3年松井くんがSLで出場が決まりました。さらに県総体スキー大会総合成績でも男女ともに3位になり、閉会式で表彰されました。

日頃の練習の成果が出た結果と言えるのではないでしょうか。この結果並びに次の上位大会に向けて、スキー部各学年の部員、また顧問の先生よりコメントが来ていますので、ご紹介します。

1年尾畠さん「今年、初めての出場となる県総体は天候にも恵まれ、気持ちよく滑ることができました。2種目のうち、1種目はとても悔しい思いをしましたが、もう1種目でインターハイに出場できるので、その悔しさをぶつけたいと思います。部活の仲間と泣いて笑ってすごく充実した3日間を過ごすことができました。そんな3日間を過ごせたのも、支えてくれた橋本先生、梅田先生、保護者の皆様、競技役員の方々のおかげだと思います。本当にありがとうございました。」

2年曽我部くん「去年、ケガをしてしまい、今回が初出場の県総体でした。去年の悔しさを胸に、陸トレから雪上練習まで、毎日一生懸命に取り組みました。その結果、関東大会に出場することができました。これからは関東大会で良い結果が残せるように、1日1日を大切にトレーニングしていきたいです。」

3年鮫島くん「今回の予選が3年生にとっては最後の大きい大会となりました。満足のいく結果が出た人もいれば、出なかった人もいます。関東大会やインターハイに出場が決まった人は、悔しい思いをした人の分まで最後まで戦って欲しいと思います!」

顧問「車山高原スキー場の硬いバーンに苦戦している選手が多い中、本校の選手は良く頑張っていました。これも日頃の練習の成果が十分に発揮できた為だと思います。しかし、その練習は決して1人でやっているものではなく、周りの仲間や指導してくれるコーチや支えてくれている保護者の方がいてこそのものだと思うので、部員はしっかりと感謝の気持ちを持って次の大会へと取り組んで欲しいと思います。また、今回の県総体には多くの保護者の方がサポートに来て下さいました。この場を借りてお礼申し上げます。まだまだシーズンは続き、大会も続きますので、是非応援よろしくお願いいたします。」

関東大会は1月28日から、インターハイは2月5日からとのことです。上位大会でも好成績を出せるように、大会までの時間をしっかり練習に励んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


本日の全校集会の様子

本日、日大明誠高校は年明け最初の登校日でした。

本校は2学期制なので、本日は新学期ではなく2学期の後半の始まりとなります。本日行われたのも全校集会であって始業式ではありません。でも、新年を迎え、新たにがんばろう、という気持ちになるには十分な1日でした。

1, 2年生は12月に三者面談を行って冬休みに入りました。休みが終わって今日からいよいよ2学期の後半。面談の時にアドバイスを受けたことを実践するのもこれからです。生徒たちにはぜひがんばってもらいたいものです。

さて、本日の全校集会では橋都学校長から「念ずれば花開く」という坂村真民さんの詩が紹介されました。「念というのは、今という字と、心という字から出来ている。つまり、いつもそう思うということである。一つのことを、いつも思い続けていると…(中略)…そうなっていく。」学校長は常に持続することの大切さを説いておりますが、今回の話もそれにつながるもの。努力すれば夢も実現できる、ということですね。生徒たちもよく聞いていました。

生活指導部の手塚主任の話の後、各学年、頭髪と服装の指導となりました。休み明けにはいつも実施されているので、生徒たちも紙をしっかり整えて来ていて大部分が問題なかったようでした。

新年に当たって身だしなみも整え、後は「念ずる」ことになります。生徒たちの今年の成長を願ってやみません。


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

一昨日、スキー部の県総体直前合宿についてお知らせしましたが、本日現地から県総体の開会式の報告が来ましたのでお伝えいたします。

開会式は本日10時から車山高原スキー場のスカイプラザ2Fにて、参加選手、役員、高体連の先生方やスキー場の方が参加して行われました。

開会宣言や様々なあいさつの後に選手宣誓が行われ、県総体冬季大会スキー競技会が始まりました。スキー部は、シーズンオフから練習に励み、夏休みには校内合宿を行うなど、ついにこの日を迎えたという感じです。さて、本日はクロスカントリー競技の男子15kmフリーと女子10kmフリーが行われました。本校はアルペン競技の選手のみなので、レースは明日からになります。

開会式中、本校の選手はみんな緊張した面持ちでしたが、とくに初参加の1年生は緊張の色合いが強かったようです。そんな1年生の山田さんに開会式に参加してみての感想を聞いてみました。

山田さん「会場に入った瞬間、静まっていた心がざわついた気がしました。なるべく平常心を保とうとしましたが、強い選手を見るたび、見るたび、焦りと緊張感におそわれました。『今まで練習してきた力を出したい』『同じ学年の良きライバル、詩織より上に立ちたい』いろんなことが頭をかけめぐりました。この思いを胸に明日は、いつも以上の力を出せるように頑張ります。」

開会式後も全体練習会があり、選手は各自しっかりと明日へ向けて調整を行いました。明日はジャイアントスラロームとのことです。スキー部の活躍を期待しましょう。頑張れ、日大明誠高校スキー部!

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となっています。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


木田優夫投手のトレーニングの様子
最後の写真は学校にいただいた木田選手の色紙

木田優夫投手が自主トレのため本校を訪れました。

木田投手といえば日大明誠高校時代に甲子園にはいけなかったものの読売巨人軍に1位指名されて入団し、速球とするどく落ちるフォークボールを武器に活躍、その後オリックスで活躍した後、米国デトロイト・タイガースに入団。日本人で8人目のメジャーリーガー投手となりました。その後、オリックス、ドジャース、マリナーズ、ヤクルト、日本ハムと数多くのプロ野球やメジャーで活躍し、未だ現役です。昨年末、来季から独立リーグベースボール・チャレンジ・リーグ石川ミリオンスターズに移籍することが発表されたばかり。

木田選手は朝早く明誠高校に到着、早速自主トレを始めました。高野連の規定で、プロ選手の母校での練習は認められていますが、高校生の選手とは接触できません。本校の選手たちが冬の練習メニューをこなしている間、グラウンドの周りを走ったりウエイトトレーニングを行ったり、寒い野球場でしたが、額に汗を流しながら黙々と練習をしていました。

野球部の選手たちはそんな木田投手の自主トレを横目でみながらの練習でしたが、かなりの刺激をもらったと思います。本校の選手たちがグラウンド整備をしている時に木田投手がマウンドに上がって投球をしました。その時には、選手や今日来校していた選手の保護者会(誠会)の人たちみんな釘付けになりました。そして、投球の後、マウンドの整備をしている木田選手の姿は生徒たちにもきっと伝わったに違いありません。

選手たちとは接触はできませんが、誠会のみなさんとは記念撮影。今年度の誠会の会長、間柄さんは日大明誠野球部のOBで木田投手の2つ上の先輩にあたります。さらに選手の保護者の中にも当時のOBがいたり、昼食を届けてもらったお店の方が木田投手と同期だったりで、グラウンド脇も大変賑やかでした。

プロ野球入団後も何度か本校に来たことはあったそうですが、野球場に入ったのは卒業後初めてだとか。感慨深そうにそう話していましたが、当時走ったコースは今ではちょっとだけキツそうでした(笑)。

木田投手は、先日、自身のブログ「DAKY42」で明誠高校入学当時の故・保坂元校長のことばに触れていましたが、本校での自主トレの後、保坂元校長のお墓をお参りをされるとのことでした。

木田投手は現役にこだわり、独立リーグ石川ミリオンスターズ入団を選択されたようです。石川県のチームでの活躍ですから、私達のところまでなかなか情報が伝わってこないかもしれませんが、これからもOB・OG・現役の生徒たちも含め、一丸となって木田投手を応援したいと思います。木田投手がんばってください!

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となっています。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

本日からスキー部は県総体前の高体連直前合宿に来ています。顧問からその報告が来ました、また3年鮫島くんの感想も来ていますので、お知らせします。

「場所は車山高原。1年生は宿泊研修で車山高原に来たので、懐かしいという部員もいました。しかし、1月と言うことで、気温はものすごく低く、今朝はマイナス15度まで下がったそうです。朝からコントレを部員はしましたが、帽子をかぶっていないと耳が痛くなるような気温でした。

練習は9時から始まりました。本日の種目はジャイアントスラローム(GS)でした。部員は大会会場の雪の感触を確かめながら、入念に滑っていました。ただ、大会バーンではなかったので、練習後に大会バーンに下見に行きました。この大会バーンがすごい急斜面を下っていくので、初めての1年生は驚いていました。しかし、大会で使うバーンを滑ることができたのは収穫だったようです。まだ、合宿は明日、明後日とあるので、大会前にしっかりと試合の感覚をつかんで欲しいと思います。」

鮫島くん「車山高原スキー場は今年で3度目になりますが、雪は相変わらず硬かったですが、今日は滑りやすかったように感じます。この合宿は他校の選手も参加しているので、あの選手のあの滑り方は良いなとか、自分ならこう滑るなとか、大変良い刺激を受けることができています。リフトに乗っていても、他校の選手が滑っていると、その滑りを目で追いかける本校の部員も多くいて、得るものが多くありました。

大会までまだ少し練習ができるので、しっかりと励んで、大会で納得の滑りができるようにしたいと思います。応援よろしくお願いいたします。」

寒い中、スキー部の部員は大会に向けて、合宿で頑張っているようです。試合の結果を楽しみに待ちましょう。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となっています。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


公開された体育祭のダイジェストムービー(午前の部)

新年あけましておめでとうございます。穏やかな三が日を迎えられ、みなさまにとってよいお正月になったかと思います。edu.log編集部も今年はいままで以上にがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

今日の上野原は今朝はとても冷え込んで朝6時にはマイナス8度だったようです。部活動が始まった午前9時でもマイナス4度…。起用陰湿のエアコンはあまり効果がないようです。

さて、本校広報部が立ち上げているYouTubeを利用した動画サイト「明誠チャンネル」に新しい動画が追加されました。「第53回誠祭(体育祭)・午前の部」です。昨年10月10日に行われた体育祭のムービーが満を持してついに公開となりました!…と言うと盛り上がりますよね(笑)。実際は、ムービー読込み→編集→書き出し→アップロードという気の長い行程に当てる時間がなかなか取れなかったので、冬休みを利用して少しずつ行ったものをやっと公開できるようになったのです。3年生が進路決定前のひととき、活躍している姿が収録されています。在校生のみなさんにとってはもうなつかしい場面になってしまっていますかね(汗)。

午前の部は開会式に始まり、ラジオ体操、80m徒競争、二人三脚、玉入れ、2年生大縄跳び、3年生障害物競走、2年生棒倒し、1年生大縄跳び、3年生クラス全員リレーまでの種目が順番にダイジェストで記録されています。

収録時間は約24分。1080pのHD(ハイディフィニション高精細度)品質で収録されていますので、YouTubeの画面モードをそれに合わせていただくととてもきれいに見ることができます。見ていると体育祭当日にタイムスリップしたかのように感じられの間違いなしですよ。

午後の部はまたこの後、編集部によって時間を見て編集等が行われ、公開されることになっています。公開された時には「明誠ツイッター」で即時にお知らせいたします。午後の部は部活動対抗リレーも含めクライマックスとなります。お楽しみに

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となっています。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

    新年あけましておめでとうございます

    皆様のますますのご健康・ご発展をお祈り申し上げますとともに
    本年もよろしくお願いいたします

    平成24年 元旦

日本大学明誠高等学校    

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています(小川屋さんも三が日はお休みとなります)。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

お待たせいたしました。いよいよ「明誠facebookいいね!ランキング2012」の発表です。…が、ちょっと前置きを。

日大明誠facebookも最初は本校の広報部のネット担当の方で学校の情報発信に役立てようと実験的に立ち上げたものでした。ところがだんだんと「いいね!」のボタンを押してくれる方が増えてきて、今ではツイッターとは違った学校PRの手段となっています。

面白いことに、明誠facebookに「いいね!」をしてくれるのは圧倒的に明誠OB, OGです。中にはかなり年配の方もいらっしゃるようです。卒業生の方々が本校の活動に興味を持ってくれているのがわかり、本当にありがたく思っています。今後もfacebookをきっかけに卒業生のみなさんが頻繁に交流していただければいいな、と思っています。

ところで、facebookでもツイッターと同じくedu.logの更新を知らせる投稿がメインとなっていますが、こちらには各投稿内容を象徴する写真を一枚貼り付けてツイッターと差別化しています。ツイッターでは使われていない写真を貼りつけることもあり、その写真を見るためにfacebookに「いいね!」をしてくれる在校生も最近増えてきました。

在校生のみなさんの中には明誠facebookを覗いたこともない人があるかと思いますが、こんな投稿や写真がこの一年間「いいね!」をたくさんもらったと思っていただいて良いかと思います。そして是非、明誠facebookの方にも興味をもっていただき、「いいね!」をお願いしたいと思います。お昼に発表したツイッターのランキングとはちょっと趣が違うランキングになっていますよ。

このランキングは昨年の12月23日から今年の12月22日までの一年間を集計期間として、編集部で1記事ずつ「いいね!」の数を調べ、多い順に並べ替えたものです。上述のように写真をはりつけるのを投稿の特徴としていますので、その写真でランキングを眺めてもらおうと思います。

さあ、「明誠facebookいいね!ランキング2012」の発表です!!


「明誠facebookいいね!ランキング2012」

はい。ダントツの1位は日大明誠高校の昔の先生たちが集まった写真。現役の生徒のみなさんには見慣れない顔が並んでいるでしょうが、卒業生のみなさんたちには懐かしい顔がずらり…なのではないでしょうか。ここに写っている人たちは、(大桃先生を除き)かつて明誠高校の教壇に立っていて、他の付属高校に転勤したり、すでにご退職された先生たちです。ここだけの話ですが、現在の明誠高校のある先生のお父上も写っています(笑)。

ベスト10にはやはりAKB48の渡辺麻友さんが本校の制服を着ることになったニュースや実際に来た高品位写真などがランクインしています。卒業生のみなさんにも興味がある出来事だったということでしょう。また、3位は本校の隣にある旧上野原市立病院の取り壊しにあわせて、本校が舞台だった青春ドラマ「飛び出せ!青春」「われら青春!」で寮として使われた現在の「上野原市社会福祉協議会」の建物が取り壊しになるという記事。往年のファンのみなさんにとってはとても悲しいニュースだったのかもしれませんね。ちなみに明誠高校の本館もドラマでフィーチャーされていたので、この先ずっと保存していってもらいたいですね。

その他、部活動の活躍の様子が見られる写真や記事に人気が集まりました。吹奏楽部の吹奏楽コンクール金賞の知らせはOB・OGのみなさんにも特に嬉しい出来事だったようです。また、卒業生の日本ハム木田投手のシーズン後の去就にも注目が集まりました。一方、修学旅行関連の写真・記事も注目を集めたようです。また。18位タイの入試説明会告知の告知画像の小泉先生のポーズ、大人気でした(笑)。edu.logには真面目バージョンの告知写真が載せられましたので、この面白い画像はfacebookでしか見られなかったのです。

いかがだったでしょうか。写真を見て1年間を振り返ることができましたか。実は、このランキング1年を範囲としていますが、「いいね!」が増加し始めたのは7月頃から。ですから7月以降の記事・写真が並んでいると思います。それまでは2桁の「いいね!」はなく、まだまだ明誠facebookが浸透していなかったのだと思います。でも、また来年同じような企画を行いたいと思っています。是非、facebookもご覧になり「いいね!」をお願いいたします。

 ■日大明誠高校フェイスブック■
 https://www.facebook.com/nihonmeisei

さて、これが2012年最後のedu.logの記事となります。一年間ご来訪ご愛読どうもありがとうございました。これで明誠高校edu.logを初めて6回目の年越しとなります。当初立てた目標「毎日更新する」は(土日祝日を除けば)ほぼ今年も実現出来たかと思っています。ネタ捜しに苦労することもありますが、数年前に舞い込んだメールの「ムリに更新しなくていいんじゃないですか。ネタがない時は分かってしまいますし。つまらないです…」という言葉にさらに発奮して頑張ってきたつもりです。今年3月にはそれまで重要な編集スタッフだった岩上愛先生が日大藤沢高校に転勤され、存続が危ぶまれましたが、4月には新しいスタッフ4人体制でいままでより一層強力な記事展開ができたのではないかと思っています。それもこれも読んでいただいている皆様のおかげです。2013年もどうかよろしくお願いいたします。

【追記】 edu.logの更新については3年前インターエデュさんが来てこのようなムービーを作成・公開していただきました。もう3年前ですか…。なつかしいムービーで久しぶりに見てみましたが、これ隠れているページにありますのでみなさんも是非リンクをたどって見てみてください。ムービーには岩上先生も登場していますよ。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP