お待たせいたしました。いよいよ「明誠facebookいいね!ランキング2012」の発表です。…が、ちょっと前置きを。

日大明誠facebookも最初は本校の広報部のネット担当の方で学校の情報発信に役立てようと実験的に立ち上げたものでした。ところがだんだんと「いいね!」のボタンを押してくれる方が増えてきて、今ではツイッターとは違った学校PRの手段となっています。

面白いことに、明誠facebookに「いいね!」をしてくれるのは圧倒的に明誠OB, OGです。中にはかなり年配の方もいらっしゃるようです。卒業生の方々が本校の活動に興味を持ってくれているのがわかり、本当にありがたく思っています。今後もfacebookをきっかけに卒業生のみなさんが頻繁に交流していただければいいな、と思っています。

ところで、facebookでもツイッターと同じくedu.logの更新を知らせる投稿がメインとなっていますが、こちらには各投稿内容を象徴する写真を一枚貼り付けてツイッターと差別化しています。ツイッターでは使われていない写真を貼りつけることもあり、その写真を見るためにfacebookに「いいね!」をしてくれる在校生も最近増えてきました。

在校生のみなさんの中には明誠facebookを覗いたこともない人があるかと思いますが、こんな投稿や写真がこの一年間「いいね!」をたくさんもらったと思っていただいて良いかと思います。そして是非、明誠facebookの方にも興味をもっていただき、「いいね!」をお願いしたいと思います。お昼に発表したツイッターのランキングとはちょっと趣が違うランキングになっていますよ。

このランキングは昨年の12月23日から今年の12月22日までの一年間を集計期間として、編集部で1記事ずつ「いいね!」の数を調べ、多い順に並べ替えたものです。上述のように写真をはりつけるのを投稿の特徴としていますので、その写真でランキングを眺めてもらおうと思います。

さあ、「明誠facebookいいね!ランキング2012」の発表です!!


「明誠facebookいいね!ランキング2012」

はい。ダントツの1位は日大明誠高校の昔の先生たちが集まった写真。現役の生徒のみなさんには見慣れない顔が並んでいるでしょうが、卒業生のみなさんたちには懐かしい顔がずらり…なのではないでしょうか。ここに写っている人たちは、(大桃先生を除き)かつて明誠高校の教壇に立っていて、他の付属高校に転勤したり、すでにご退職された先生たちです。ここだけの話ですが、現在の明誠高校のある先生のお父上も写っています(笑)。

ベスト10にはやはりAKB48の渡辺麻友さんが本校の制服を着ることになったニュースや実際に来た高品位写真などがランクインしています。卒業生のみなさんにも興味がある出来事だったということでしょう。また、3位は本校の隣にある旧上野原市立病院の取り壊しにあわせて、本校が舞台だった青春ドラマ「飛び出せ!青春」「われら青春!」で寮として使われた現在の「上野原市社会福祉協議会」の建物が取り壊しになるという記事。往年のファンのみなさんにとってはとても悲しいニュースだったのかもしれませんね。ちなみに明誠高校の本館もドラマでフィーチャーされていたので、この先ずっと保存していってもらいたいですね。

その他、部活動の活躍の様子が見られる写真や記事に人気が集まりました。吹奏楽部の吹奏楽コンクール金賞の知らせはOB・OGのみなさんにも特に嬉しい出来事だったようです。また、卒業生の日本ハム木田投手のシーズン後の去就にも注目が集まりました。一方、修学旅行関連の写真・記事も注目を集めたようです。また。18位タイの入試説明会告知の告知画像の小泉先生のポーズ、大人気でした(笑)。edu.logには真面目バージョンの告知写真が載せられましたので、この面白い画像はfacebookでしか見られなかったのです。

いかがだったでしょうか。写真を見て1年間を振り返ることができましたか。実は、このランキング1年を範囲としていますが、「いいね!」が増加し始めたのは7月頃から。ですから7月以降の記事・写真が並んでいると思います。それまでは2桁の「いいね!」はなく、まだまだ明誠facebookが浸透していなかったのだと思います。でも、また来年同じような企画を行いたいと思っています。是非、facebookもご覧になり「いいね!」をお願いいたします。

 ■日大明誠高校フェイスブック■
 https://www.facebook.com/nihonmeisei

さて、これが2012年最後のedu.logの記事となります。一年間ご来訪ご愛読どうもありがとうございました。これで明誠高校edu.logを初めて6回目の年越しとなります。当初立てた目標「毎日更新する」は(土日祝日を除けば)ほぼ今年も実現出来たかと思っています。ネタ捜しに苦労することもありますが、数年前に舞い込んだメールの「ムリに更新しなくていいんじゃないですか。ネタがない時は分かってしまいますし。つまらないです…」という言葉にさらに発奮して頑張ってきたつもりです。今年3月にはそれまで重要な編集スタッフだった岩上愛先生が日大藤沢高校に転勤され、存続が危ぶまれましたが、4月には新しいスタッフ4人体制でいままでより一層強力な記事展開ができたのではないかと思っています。それもこれも読んでいただいている皆様のおかげです。2013年もどうかよろしくお願いいたします。

【追記】 edu.logの更新については3年前インターエデュさんが来てこのようなムービーを作成・公開していただきました。もう3年前ですか…。なつかしいムービーで久しぶりに見てみましたが、これ隠れているページにありますのでみなさんも是非リンクをたどって見てみてください。ムービーには岩上先生も登場していますよ。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

今年2012年も残りは今日だけです。日大明誠高校が積極的にネットを使ってPRを初めて6年。今までどうもありがとうございます。さて、昨日の夜突然予告させていただきました「日大明誠ツイッターベストツイートランキング2012」発表させいただきます。最初は「リツイートランキング」にしようかと考えていましたが、お気に入りに登録された数も含めた「ベストツイート」のランキングとしました。

明誠高校ツイッターは2009年12月に実験的になんとなく始めたものです。NHK_PRさんと同じく「こっそり」始めました。公式かそうでないか追求されたりもしましたが、学校で公に承認されたものではありません。ただ、ツイッターが普及してくるにつれてみんながフォローしてくれるようになりました。主にedu.logの記事が書き上がったときの告知やちょっとしたニュース、時には電車の遅れについてメッセージをもらいながら情報を発信したりしてきました。

スタートして今月で3年。そして今年、初めての試みですが、リツイートやお気に入りへの登録が多かった明誠ツイッターの呟き(ベストツイート)を、ツイート分析サイト「favstar.fm」によるランキングでご紹介します。


favstar.fmによる日大明誠高校ベストツイートランキング(画像2回クリックで拡大)

ご覧のように、1, 2位を始めベスト10ツイートのうち6ツイートがAKB48渡辺麻友(まゆゆ)さんが本校の制服を着用することになったことに関するツイートです。明誠高校の制服を着たまゆゆの姿が最初にネットで公開された時は大きな反響がありましたね。今年11月21日には本校の制服をきたまゆゆさんのミニチュアポスターが封入されたシングルCD、本校の制服をきたまゆゆさんが登場するDVDが封入されたシングルCDが発売されました。CDを買ったらミニチュアポスターが入っていたとか外れたとか…ツイッター上で一部、盛り上がっていたのも記憶に新しいです。

そしてサッカー部の全国高校サッカー選手権山梨県大会に関係するツイートが3つランクインしています。今年は第2シードの韮崎高校に劇的なPK勝ちをして学校が盛り上がりました。edu.log編集部でも現地から試合を実況ツイートしていましたが、たくさんのリツイートをいただきました。

異色だったのがこのツイート。今年第10位タイにランクイン。ツイートというより画像に評判が集まったんですね。先生の人気ぶりが伺われました。趣旨を理解し撮影させていただいた檜垣先生、ありがとうございました。

ちなみに、今年のベストツイートは「リツイート数35」、「お気に入り登録数12」で合計47ポイント。ところで、明誠ツイッター開始以来今までのベストツイートはこれです。Hey! Say! JUMPの山田さんが日本大学学祖を演じるというニュースでした。そう言えば今年のお正月、学祖のテレビドラマ見ましたねぇ。「リツイート数54」、「お気に入り登録14」合計68ポイントでした(その後この数は変わっています)。今年はこの数字を超えるツイートはありませんでした。恐るべしジャニーズファン(笑)。

明誠ツイッターは来年も続きます。楽しんでいただけるよう呟いていきます。今後ともよろしくお願いいたします。さて、今日の夜にはお待ちかね「明誠facebookいいね!ランキング2012」発表です。お楽しみに。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

28日から行われているスキー部冬季合宿。昨日は顧問からの報告がありましたが、本日はコーチの橋本先生から報告がありましたので、お知らせしたいと思います。では、どうぞ。

橋本拓の熱き雪上

冬季合宿終了

今日12月30日まで長野県戸隠スキー場にてスキー部強化合宿を行っておりました。昨日の天気から一点、今日は朝から雨。コンディションはお世辞にも良いとは言えない状況でしたが、朝からみっちりと滑り込みました。今日の種目は昨日に引き続きGS。午前中は実際に試合に近いセットの中、トレーニング。多い選手で6本滑りました。午後は、スキーをしっかりと動かしていくために通常よりも細かめにセットし雨の中でしたので、集中して3本滑走。

選手達は、雨の中でしたが、集中力を切らずにトレーニングしていたように見えました。ゲートの中では、まだまだ思うように動けない選手が多いですが、その中でもこの1本はこの部分を意識して滑ろうなど、個人でしっかりとしたテーマを与え滑っているので、徐々に滑りに変化が現れています。

この調子で年明けのインターハイ兼関東大会予選での好成績を目指して頑張っていきたいと思います!2012年明誠高校スキー部は多くの方々のご支援により活動してまいりました。本当にありがとうございました。2013年もどうぞ、よろしくお願いいたします!今後の明誠高校スキー部にご声援のほど、よろしくお願いいたします!!

スキー部 コーチ 橋本 拓

昨日の顧問の話、さらにはコーチの橋本先生の話からスキー部は順調に仕上がってきているようです。来年1月7日よりある県総体の結果が楽しみですね。期待しましょう。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


公開されたばかりの日大明誠特集記事のヘッダ部分(画像クリックで記事へ)

2012年も押し迫ってきました。あと明日一日で2013年に突入です。もうお正月を迎える準備は終りましたか。

さて、おなじみの日大明誠高校のポータルサイトとでも言うべきインターエデュさんの本校特設サイトにて第6弾の特集記事が公開されました。タイトルは「思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒!」です。

日大明誠高校生徒インタビューとして今回は2人の生徒が満を持して登場です。そう、edu.logではもうおなじみですね。3年生の山内くんと1年生の尾畠さんの2人です。

山内誠くんは今年4月のヨーロッパを転戦して行われたクライミング・ワールドカップにボルダリング日本代表で出場したクライミング界期待のホープ。そして、尾畠詩織さんはグラススキー世界選手権で中学生の時にすでに世界チャンピオンで今年はドイツで行われたジュニア世界選手権の日本代表でした。2人の高校生日本代表にインターエデュさんがインタビューを行った記事です。


山内くんと尾畠さんの記事はこんな感じです(画像クリックで記事へ)

インタビューは10月の体育祭終了後に2人揃って行う予定でしたが、尾畠さんが体育祭で頑張りすぎて(?)負傷したために、その時は山内くんのみのインタビューが行われ、尾畠さんのインタビューは後で別の機会に行われました。

それぞれ行っている競技の魅力や練習について、大会のこと、勉強との両立、その他いろいろな話が聞けます。2人とも日本代表なんて仰々しい肩書きがついていますが、普通の高校生なんですよね。ただ、競技に対する真剣な態度とか、よく練習をすることとか、学校ではなかなか見られない所はきっと日本代表なんでしょうね。

ふたりは日大明誠高校の名前を背負って頑張ってくれています。2013年にも是非活躍してもらいたいですね。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

昨日からスキー部が合宿を開始しました。合宿場所は長野県の戸隠スキー場。現地にいる顧問から報告が届きましたので、お知らせします。

梅ちゃんの銀世界

昨日から冬季合宿を行っています。昨日は練習の後半から雪が降るような寒い状況で練習を行いましたが、県総体が近いと言うこともあり、部員は気合いを入れて練習に取り組みました。練習が終わって、宿に帰ってからもコントレを行い、明日へと備えました。

本日は朝早くから昨晩降り積もった雪の除雪を朝練前に行いました。昨夜だけで30cm以上は積もったのではないでしょうか。部員はその雪を懸命に除雪しました。昨日の天気とは打って変わって快晴。大変気持ちの良い日でした。スキー場に行き、リフトを上り山の高いところに行くと、部員が声を上げて喜んでいます。何かと思うと、雲海です。普段なかなか見られない光景に感動していたのでした。素晴らしい景色を見た後は、早速練習です。本日の練習は1日、バーンを借りて、GS(大回転)のポール練習を行いました。大会前なので、実践に近い形の練習を行い、橋本コーチからのアドバイスを聞いて、部員はしっかりと練習に励みました。

熱心に練習をしていると、1日はあっという間です。しかし、1日1日、部員は得るものがあるようです。まだ明日1日合宿はあるので、少しでも多くのものを得て、良い状態で県総体に臨んで欲しいものです。

合宿2日目

私たちスキー部は、1月の県総体に向けて合宿でトレーニングに励んでいます。3年生は、それぞれの大学受験を終え、今はスキーに集中して、トレーニングしています。最後のシーズンなので、悔いの残らないように頑張ります。2年生は、去年よりも、一つでも上の順位をとろうと、頑張っています。2回目のシーズンということで、滑りも去年より上達してきています。1年生は、入部前から本格的にスキーをしていた人はもちろん、初心者だった人も、今はガンガン滑れるようになってきています。

そんな中、今日はGSのトレーニングをしました。昨夜の豪雪で、コンディションはあまり良くありませんでしたが、部員達は、みんな一生懸命取り組んでいました。

辛いオフシーズンを乗り越え、本格的に雪上トレーニングをしています。1人でも多くの選手が、関東大会、インターハイに出場できるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

スキー部 3年 森友城

スキーの県総体は1月7日からとのことです。時間はもう少ししかありませんが、是非しっかりと練習して、上位大会に一人でも多く参加して欲しいですね。頑張れ、日大明誠スキー部!


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


恒例!活動していた部活動のみなさんの集合写真(クリックで拡大します)

本日から日大明誠高校は一斉休業に入りました。今年1年間、毎日行われてきた部活動もこれで一息つきます。野球部の合宿も終了しました。みなさんお疲れさまでした。昨日(12月27日)のお昼過ぎ、活動していた部にお願いして集合写真を撮らせてもらったのが上の写真です。もう恒例になっています。みんな喜んで写ってくれました。

本校のedu.logは6回目の年末を迎えました。これまで応援していただいたみなさんのおかげでここまで続けられたのだと思います。どうもありがとうございました。

今年は生徒たちの間でもスマートフォンが普及して、これまで以上の生徒たちがedu.logを見てくれるようになりました。なんとなく始めた「明誠ツイッター」には在校生のフォローがたくさんつきました。みんな興味をもってくれているんですね。このedu.logの記事も記事ごとに毎日ツイッターでリンク先を宣伝させていただきました。一方「明誠facebook」には多くのOB・OGに来訪していただき、「いいね!」のボタンをたくさん押していただきました。どうもありがとうございます。こちらにもはedu.logの記事を記事とはなるべく違う写真を貼り付けながら紹介させてもらったので、OBやOGの方たちにも読んでいただけたと思っています。その一方で、「明誠高校ブログ」は今一つ盛り上がらなかった感があります。これも流行のなせる術ですか(汗)。来年はたくさんの部活動のみなさんにブログに登録して情報発信してもらえることを期待しています。

学校は毎年ほぼ決まった行事日程をこなしながら日々を送っていますが、その中で学校生活を送る生徒たちは毎年一部は入れ替わります。学校から常に新鮮な印象がもらえるのはそのためだと思います。edu.logでは行事を追いながら生徒たちの日常を紹介していますが、前年までと違ったアプローチで記事が書けたらと日々悩みながら取り組んできました。来年もよろしくお願いいたします。

また、本校を受験しようとしている中学生やその保護者の皆様にも、本校の様子がよく分かるように記事を発信してきたつもりです。是非、バックナンバーをご覧になって、本校のことをお知りになってください。ネットなどには本校に対する非難中傷まがいの言葉が掲載されている場合もありますが、edu.logをご覧になっていただければ、本当のところがわかってもらえるのではないでしょうか。

この記事が本年最後のedu.log本部からの記事となりますが、スキー部の合宿・公式戦を取材している記者や自宅から記事を発信する記者もおります。年末年始も日大明誠edu.logを是非お楽しみください。

それではみなさま、よいお年をお迎えください。

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

25日まで飾られていた本館(管理棟)ホールのクリスマスツリーがとり外され、モミの木は建物裏にまた埋め戻されました。そして今日は、お正月飾りの準備が行われました。

毎年、クリスマスツリーとお正月飾りの準備をしていただいているのは、本校1期生の初道さんといつも本校の植木の手入れをしてくださっている庭師の石井さんです。今年のお正月飾りは、本校の市川さんも加わって、本日午前、本館前のロータリーに面した場所に設置されました。

例年、クリスマスツリーのあった場所にお正月飾りが設置されるのが常でしたが、今年は戸外に設置されました。そのへんのことを聞いてみると、明日28日から1月7日まで本館は閉鎖されてしまって、せっかく設置しても多くの人たちに見てもらえない上、館内に電気も点いていないので外からも暗くて見られないので、今年は思いきって外に出したのだそうです。今日はお天気が最高で、太陽の光を浴びてこのお正月飾りが光って見えました。

長い竹筒は初道さんが切り出してきたものだそうで、「真ん中の竹は長すぎて少し切りました」とのこと。ホーチの天井に届いてしまいそうなこの長い竹を中心にお正月らしく木々や凧が配置されています。実は、1番下の両側には花がいく輪か咲いている梅の木があしらわれています。「明誠高校の梅の木のこちらから見て一番下の木は、今ごろ花が咲き始めるんですよ。きのうは咲いてなかったんであれ…と思っていたんですが、今朝は開いていたんでよかったです。」

ここ数年、恒例となりつつあるこのお正月飾りはすべて手作りのものなんですね。次の作品がどんなものになるか今から楽しみになってしまいます。

このお正月飾りは本日から公開されています。もし学校を訪ねることがありましたら、是非ご覧ください。

■参考リンク■ 昨年のお正月飾り(2011年12月26日付edu.log)

来年1月7日(月)まで、本校の業務は休業となります。12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(火)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

冬休みに入り、生徒たちは勉強などに力を入れて過ごしていることと思います。学校ではサッカー部やバドミントン部などの部員が熱心に練習しています。長期休暇に入ると、校内合宿を行う部活も多々ありますが、この時期に冬合宿を行うのが野球部です。

野球部の冬合宿は昨日23日から始まり、28日までの5泊6日の予定となっています。普段から野球部は練習を熱心に行っていますが、合宿中は朝は5時に起きて朝練、朝食後の8時頃から本格的に練習をして、夜も9時頃までびっしりとメニューを組んで、練習を行っています。部全体での練習から投手陣、外野陣、内野陣に分かれての練習、打撃練習、守備練習、ウェイトトレーニングなど多岐にわたる練習を懸命にこなしています。この合宿には受験に区切りがついた3年生も後輩の為に、手伝いに来ており、1,2年生は一つ一つの練習に気合いを入れていました。

タイヤを引いて走ったり、ボールを取ろうと飛び込んで泥だらけになったり、しかし互いに声を掛け合い、頑張る姿は、これぞ合宿という感じです。選手たちの様子はきつそうな表情をしていることもありますが、上手く捕球ができたり納得のプレーができると笑顔も見られ、充実しているのが見て取れました。

ただ、まだまだ合宿は前半戦です。今はまだ余裕があるかと思いますが、これからが体力、筋力などの面で厳しくなってきます。さて、今回の合宿についてキャプテンの網代くんに話を聞くと、「今回の合宿は選抜ではなく、全員で一体感をもって取り組んでいます。新チームは“命燃やして”を合い言葉にしており、この合宿では来年の夏の大会で勝てるチームを作ることを目標にして、練習に励んでいます。」とのことでした。ぜひ目標を達成できるように最終日まで、しっかりと頑張って欲しいと思います。頑張れ、日大明誠野球部!


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

このエデュログでもたびたびお伝えしてきましたが、ダンス・チア同好会が昨日山梨県高等学校応援団発表会の本番を迎えました。甲府城西高校がノロウィルスの集団感染があり、出演できなくなったため、本校の発表順は3番目に変更となりました。午前中から天気は崩れており、甲府の町には雪が積もってしました。そんな中であっても、会場のコラニー文化ホールには開演前から多数のお客さんが集まってくださり、生徒たちも緊張の様子でした。

さて、チアリーダーたちは、午前中から限られた時間のなかではありましたが、リハーサルを行い、自分の立ち位置や曲を流すタイミング、司会の打ち合わせ、照明の調整をしました。寒空のなか野外で、ステージを想定した練習を行っていたので、スムーズにいきました。日ごろの練習の大切さが身にしみたのではないでしょうか。

そしていよいよ開演。山梨高校、韮崎工業の応援団の発表をみているとあっという間に本校の順番が回ってきました。ステージ袖に控えているチアリーダーたちは緊張をしているとはいいながらも、リラックスした様子でウォーミングアップを行っており、その姿はとても頼もしく見えました。この日、多くの保護者の方や、OGも応援にかけつけてくれたので、彼女たちも心強かったのだと思います。支えてくださる方々がいることは、やはりありがたいことです。

本番がスタートすると、「笑顔でいこう」と声をかけあっていた成果もあり、いままでの発表の中で1番いい表情であったと思います。お客さんの反応もよく、構成や音楽、振り付けにかなり工夫を入れたことがうまくパフォーマンスに活かされていたのだと思います。この日の発表の様子は、映像が届き次第、日大明誠のホームページから見ていただけるようにしたいと考えています。

今回彼女たちと同行して、大きな収穫があったと感じたことは、甲府商業高校のソングリーダー部との交流です。この部は日本代表としてアメリカ大会に出場するなど、すばらしい実績を持つ、超高校級のショーを見せてくれます。そんな部と同じ楽屋で交流し、同じステージに立つことができたことは貴重な体験であったことでしょう。実際にチアリーダー達も口々に「すごかった」「いい刺激になった」と言っていました。

今回の経験を、野球部の応援や、自分たちの発表に活かしてくれることを期待したいと思います。今後もダンス・チア同好会をよろしくお願いします。


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

December_22_2012

本日、冬休み前の全校集会が行われました。最初に橋都校長先生の訓話がありました。訓話では先日亡くなられた将棋の米長邦雄永世棋聖やセイコー創業者服部金太郎のエピソードを交えながら、成長するということについてお話し頂きました。

続いて、生活指導主任の手塚先生から冬休みの過ごし方についてのお話しがあり、最後に表彰式が行われ、夏休み以降に表彰状を獲得した選手に表彰がの再授与されました。表彰されたのは第19回高円宮牌グラススキージャパンオープンのスーパーコンビジュニアⅠ女子第1位、大回転女子第2位、スーパーG女子第2位になったスキー部1年の尾畠さん、第58回山梨県高等学校陸上競技新人大会兼第58回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会予選会の男子400mハードル1位、男子400m3位の陸上競技部2年浅川くん、同じく男子800m3位の2年岡本くん、第62回山梨県高等学校英語暗唱弁論大会暗唱部門3位の1年北村くんの4名でした。校長先生から表彰状が各生徒に渡されると、大きな拍手が生徒の間から起こりました。今後、冬季スポーツが本格化するので、スキー部や陸上競技部の活躍に期待したいですね。

全校集会後は各クラスでホームルームを行い、再度冬休みに向けて、担任から話がありました。明日から、冬休みと言うことで、どの生徒も嬉しそうな表情でした。冬休みは16日間、生徒には休みを有意義に、そして元気に過ごして欲しいものです。


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP