第52回山梨県吹奏楽コンクールが8月4日~7日にかけてコラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)で行われました。 明誠高校は4日(土)の高校Bの部に出場し、『吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」』を演奏しました。 結果は「金賞」。 残念ながら、この後に続く西関東吹奏楽コンクール出場にはなりませんでしたが、素晴らしいサウンドをホールに響かせてくれました。

可能性

今年はなかなか上手く音楽表現ができず、周囲からも不安の声が上がっていました。 部員、顧問ともに本当に試行錯誤のなか音楽を作ってきたように思います。 それでも、悩みながら、迷いながら生まれてくるものがあるのだと感じたのが本番。 そこには何かしら「音楽」がありました。 出来はともあれ、皆で音楽をし、それを伝えることができたのではないかと思います。 改めて、生徒の可能性を思い知る大会となりました。

ここまで頑張りぬいた現役生、あたたかく見守って下さったご父兄、先生方、陰に表に応援してくれたOB,OG、 その他応援してくださったすべての方、本当にありがとうございました。 今後も、更に良い音楽を求めて頑張っていきたいと思います。

顧問 金箱 信

3年生はこのコンクールで引退となり、現在は1・2年生のみの新体制で活動をしています。 先輩から教わったこと、受け継いだことを活かし、今後の行事等でも素晴らしい演奏をしてくれることを期待しています。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


特集ページ「母校での教育実習!!」から

立秋を過ぎて暦の上ではもう秋です。ここ2日間はひところの暑さもおさまっていますが、きっとまだまだ残暑は続くと思います。みなさんも元気に暑さを乗り越えてくださいね。

さて、日大明誠高校での夏休みの大きな行事は終了しました(今日まで2年生の特進コース特別講習<第2クール>があったんですね。お疲れさまです)。在校生たちは夏休みを楽しんだり部活動に集中したり、オリンピックで日本を応援したり…という毎日を過ごしていることと思います。

今日は、インターエデュさんが取材した”教育実習生インタビュー”の特集ページを紹介させていただきます。

インターエデュさんは、日本最大級の受験・進学ポータルサイトで特に掲示板で有名です。毎日たくさんの人、特に保護者がお子さんの受験や入試の情報を求めてインターエデュさんのサイトをチェックしています。そんな”エデュ”さんのサイトに特集が組まれることがあるのですが、先月、この”教育実習生インタビュー”の特集記事は「母校での教育実習!! 先生方の熱い指導と温かな眼差しをあらためて感じて!」と題して掲載され、絶賛公開中です(笑)。

この記事の元になっているインタビューは教育実習が行われた6月に実習生の中から4名の人に協力してもらっておこなわれました。その時の様子は6月14日のエデュログでもご紹介しました。協力してくれたのは片山慶信先生(日本大学文理学部史学科4年・日本史担当)、深田陽平先生(日本大学生物資源科学部生命化学科4年・生物担当)、津田喬先生(日本大学文理学部教育学科4年・保健体育担当)、糠信あみ先生(東京女子体育大学体育学部体育学科4年・保健体育担当)の4名。当日は高校の時よりも数段大人になったと思わせてくれるような、りっぱな受け答えをしてくれましたが、この記事のネタバレにならないよう、内容については一切お知らせしていませんでした。実際にはもっとたくさんの話題で話が進んだのですが、この記事ではその中からエッセンスを選んで紹介されています。

4名の人たちはそれぞれ別々に自分の目標を持って充実した高校生活をして現在大学4年生としてがんばっています。大人になった4名が高校生活を振り返って語っている言葉には、それなりの真実と重みがあると思います。是非、この記事をご覧になってください。

ちなみに、4名はしっかりと教育実習を終了して、それぞれ大学に戻っていきました。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


小倉さんと加藤さんケンブリッジ大学トリニティホールで(帰国前日の日曜日撮影)

【8月7日 日野市=油野特派員】第4回ケンブリッジサマープログラム無事は昨日無事に終了しました。日本に戻ってきましたが、イギリスとの時間差と気温差が大きく(イギリスは息が白い日もあったぐらい、涼しかったです)まだ、体が適応できていない感じです。

さて、今日はプログラム記事のまとめとして、加藤さん、小倉さんのケンブリッジ大学での授業についての感想をご紹介します。

—ケンブリッジ大学での、授業はどうでしたか?
加藤さん「授業を通して頑張ったのは、先生が英語で話す説明を聞き取ることです。英語を聞くことに慣れていないので大変でした。また、日本の授業にはないボディランゲージをしながらの英語での演劇が難しかったです。4人の先生方にいろんな授業をしてもらいましたが、一番勉強になったのは発音の授業でした。最初から最後まで、英語を聞き取れないことが多かったけれど、2週間前より、だいぶ聞き取れるようになったと思います。また少しづつだったけれど、楽しんで授業を受けられるようになりました。授業で教わったことを今後の授業や生活の中で活かしていきたいです。。」

小倉さん「英語の発音の授業を受けてから、街で買い物をする時に、自分の発音やリズムやアクセントを意識して話すようにしていました。元々英語で会話をすることは大好きなのですが、朝から夜まで1日中英語を耳にするような生活をしていると、頭がフリーズしてしまう時がありました。けれど、4人のどの先生も授業を楽しくしようとしてくれていて積極的に取り組めたと思います。日本に帰ってもこのモチベーションを保って頑張りたいです。」

加藤さん、小倉さんは17日間本当によく頑張っていました。この経験をまた毎日の学校生活や自分の将来につなげていくと思います。お疲れ様でした。

さて、私はこれで特派員の任務を終了致します。初めは何日かまとめてお願いします・・・と伝えていたら、イギリスで寝る前に打った記事が、毎日朝起きたら記事になっていて(笑)、毎日このリズムで1日の日記を書くように続けていました。加藤さん、小倉さんはもちろん、他校の生徒からも「お母さんが、明誠のホームページ見て、様子がわかって安心してます!」とか、日本に着いた時に、他校の初めてお会いした保護者の方から「日大明誠のホームページのおかげで向こうの様子がわかって安心しました。本当にありがとうございました。」と言って頂けて、たくさんの方が本校のedu.logを見てくださっていることを知ることができ、嬉しかったです。

17日間写真を見てくださった方、記事を読んでくださった方、本当にありがとうございました。みなさん、Baked potato!!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日、2年生の合宿セミナーが無事に終わったとの報告を、学校に帰ってきた菅原先生より聞きました。最終日の様子もあわせて報告してもらいましたので、お知らせします。

昨日の夜から今朝にかけて雨が降ったり止んだりしていましたが、朝の集いの時間には雨はあがり、いつも通り散歩もできました。

今日は最終日なので朝食の後部屋の片付けと荷物の整理をしてから授業を2コマ、合宿セミナーの反省と感想を書いて、閉校式の後、昼食をとって研修所を出発しました。

最後の最後にちょっとしたハプニングがありましたが(結局は解決したので良しとしましょう)無事3泊4日の合宿セミナーが終わりました。

今年参加した生徒には是非来年も参加してもらいたいです!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日、2日より行われていたスキー部の合宿が終わったそうです。今回の合宿は例年行われている厳しい練習やBBQなどの楽しいイベント意外に、大学生が参加するなど昨年にはないことも行われ、充実した校内合宿だったようです。

部長の3年鮫島くんが合宿を振り返ってコメントをしてくれました。「校内合宿という長期間、仲間と共に過ごす時間があって、仲間の知らない面など見られたり、みんなをまとめる難しさを改めて感じました。また、今年は大学生が参加してくれて、その練習姿勢を見て、意識の高さにとても刺激を受けました。とても楽しい合宿でした。」

「今回は大学生が参加し、指導してくれて、部員に大きな影響を与えてくれたのは大変ありがたいことでした。また、BBQなど様々な面で保護者の方の協力があって、無事に終わることのできた校内合宿だったと思います。ありがとうございました。部員にはこの合宿を機会にさらに成長して欲しいです。」と顧問は合宿後に話をしていました。

スキー部の本番は冬なので、まだまだ先ですので、今後さらに力を伸ばしてもらい、是非とも良い結果を期待したいです。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


ケンブリッジ大学サマープログラム最終日(帰国)の様子♪

【8月6日 東京=油野特派員】無事に50名と共に帰国しました!!大きい事故やけがも病気もなく、本当に良かったです。ケンブリッジ支社は閉鎖になりちょっとさみしいですが…。

さて、ケンブリッジ最終日(8月5日)。帰国前日最後のミーティングで時間や流れを確認した通り、朝7時50分に集合して、バスでヒースローへ向かいました。当日はロンドン市内では女子マラソンが開催されているということで、郊外のほうからヒースローに入って行きました。

空港では、スムーズにグループチェックインができ、空港で最後にゆっくりする時間も十分に取れました。帰国とともに別れも近づいており、メンバーはメールアドレスの交換や、住所の交換など、お別れの準備も静かに進んでいました。

British Airways BA5便に乗って、日本へ出発しました。気流の関係で行きよりも時間は短く、10時間ほどで日本まで来ることができ、8月6日の朝8時25分、成田空港に到着しました。

最後にまとめのミーティングを行い、先生方から一言づつ話をしました。話を聞いている生徒達の表情は本当に輝いていて、この17日間で本当に成長して、今回の経験を活かして頑張っていくだろうと感じさせました。最後に1本締めをして第4回ケンブリッジサマープログラムは無事終了しました。

終了とともに、50人は全国各地にそれぞれ分かれて帰っていくことになります。最後まで名残惜しんで写真を撮ったり、涙を流して別れを惜しんでいる生徒達もいて、到着ゲートはいつまでも生徒達が帰らずに残っていました。本校の加藤さん、小倉さんは笑顔で家族と共に帰っていきました。

最後にCessiからのこの2週間の感謝とこれからの励ましのSpeechがあり、Dinnerが終了しました。生徒達は名残惜しんで最後まで食堂の中で写真を撮ったり、おしゃべりをして余韻を楽しんでいました。

本当に満足した生徒達の様子、この2週間にたくさんのことを学んで感じて、確実に成長しました。この2週間の経験はきっと今後の生徒達の人生に活かされていくと思います。

2人は昨日、「日本に帰ったら絶対頑張る!」といって授業の感想を聞かせてくれましたので、明日、最後の記事としてその感想をお伝えします。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日も軽井沢の菅原先生から2年生合宿セミナーの報告が来ました。2年生合宿セミナー3日目はどうだったのでしょうか?以下をご覧ください。

今朝は全員5分前集合ができ、天気も良く清々しい朝を迎える事ができました。学年主任の話の後、全員で体操をして体を隅々まで伸ばし、昨日とは逆周りで研修所のまわりを散歩しました。

朝ご飯の後は今日も午前中3コマ、午後は自習からはじまり授業は2コマ、夜は授業2コマ+自習です。疲れが溜まってきた3日目ですが授業中はもちろん自習の時間も各自宿題をしたり、先生に質問したりときちんと取り組めていました。休み時間は昼寝をする生徒、パソコンを借りる生徒、外で体を動かす生徒、講堂で卓球対決をする生徒、アイスを食べながら語らう生徒など様々です。みんな時間を上手に使い、メリハリのある生活をしています。

明日は最終日!最後まで全力で走り抜けます!!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


ケンブリッジ大学サマープログラム14日目のFarewell Dinnerの様子♪

【8月4日 英国ケンブリッジ=油野特派員】今日はケンブリッジ第15日目になります。今日は1日フリーで最後の観光や買い物、PAとの時間を過ごしたりとそれぞれ、ケンブリッジ最後の1日を満喫していました。

さて、今日は昨日(8月3日)の夜に行われた ”Farewell Dinner” についてお伝えします。昨日、Elyから帰った後、この研修の締めとなる ”Farewell Dinner” が行われました。生徒達は Lecture Theatre に集まって、まずはドリンクを飲みながら、お決まりの写真撮影の時間です。お世話になった先生方、PA、友達と写真を撮り続けていました。

そして、プログラムディレクターの Cessiさん より、修了証が一人一人に授与されました。本校の加藤さん、小倉さんも笑顔で Cessiさん と握手をした後、修了証を受け取りました。中には感極まって泣き出す生徒もいて、この2週間の思いを感じている瞬間でした。

その後、食堂で “Farewell Dinner” となりました。同じ食事でも2週間前の “Welcome Dinner” の時の緊張した様子とは全く違い、会話に花が咲き、楽しんで食事をしていました。(ちなみに昨日の Dinner はイギリスの伝統的な食事の一つ “Roast Beef & Yorkshire Pudding」でした。)

そして、食事が終わると、団長の友常先生からの感謝のスピーチ、生徒代表2名による2週間の思いを込めたお礼のスピーチが行われました。その後、昨日から生徒達が一生懸命作った色紙を渡すと先生方、PAともに非常に喜んでいました。

そしてPAから、この2週間の生徒達の様子を見ていた中での賞が渡されました。本校の小倉さんは、アクティビティの際にPAが驚くほどの活躍ぶりを見せたため、賞を頂きました。

最後にCessiからのこの2週間の感謝とこれからの励ましのSpeechがあり、Dinnerが終了しました。生徒達は名残惜しんで最後まで食堂の中で写真を撮ったり、おしゃべりをして余韻を楽しんでいました。

本当に満足した生徒達の様子、この2週間にたくさんのことを学んで感じて、確実に成長しました。この2週間の経験はきっと今後の生徒達の人生に活かされていくと思います。

いよいよ明日は帰国となります。点呼に行った時、どの部屋も頑張って荷物を詰めていました。最終日もいい一日になりますように。Baked potato!!


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

2年生の合宿セミナーは2日目。本日も菅原先生から報告が来ましたので、以下にご紹介します。

7時から朝の集いでしたが早い生徒は10分前には来ていました。最後の生徒も6時59分には来たので遅刻した生徒はいませんでしたが、明日の朝は全員5分前には集合できるように、という話、また昨日の夜女子サッカーを見てしまって寝不足の生徒もいるでしょうが、自分達が何をしに合宿セミナーに来ているのかをしっかり自覚し、授業中に集中できなかったりウトウトするようなことがないように!という話をした後、皆で研修所のまわりを散歩しました。

軽井沢の最高気温は28°でクーラーなしでも自然の風の心地よさで過ごせるよい環境です。今日は午前中3コマ、午後3コマ、夜2コマ+自習というスケジュールでした。生徒は何とか集中力を保とうと努力し、一生懸命勉強していました。また美味しいと評判の夕食もしっかりと食べ(山盛りサラダにハンバーグに麻婆豆腐にから揚げにケーキ11個なんて生徒もいました・笑)体調もバッチリです!残り2日もこの調子で乗りきってほしいです。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今日のオープンスクールの様子♪

本日8月4日(土)9時40分より、今年度2回目のオープンスクールが行われました。

今回は中学生のみなさんには理科の教員による「葉脈標本」を作る実験を体験してもらいました。日大明誠の豊かな自然についての話もあり、興味をもって参加してくれました。作った標本はしおりにして持ち帰ってもらいました。

さらに、本校文化祭の目玉企画「全校生徒による巨大壁画」を体験してもらおうというプログラム。短時間ではありましたが、千人を超える本校の全校生徒が力を合わせて1つの壁画を作成する課程を知ってもらえたと思います。そして実際に今年の文化祭で作成された壁画の図案の1部を、生徒会の生徒の指導で体験してもらいました。

参加中学生たちがプログラムを体験している間に、保護者のみなさんには多目的ホールで入試について説明をさせていただきました。

オープンスクールは残るところあと1回(8月26日)です。次回は、高大連携教育の一端をご紹介。日本大学理工学部精密機械工学科から内木場教授、齊藤准教授から現代ロボットの最前線の状況を実際のロボットを使って説明していただいたり、最近注目を浴びているレスキューロボットについて紹介していただくことになっています。

また、涼しい秋の入試説明会も3回予定させていただいています。是非来校していただき、本校を志望校の1つにしていただければと思います。オープンスクール、入試説明会に参加ご希望の方は、いずれも本校公式サイトのお申し込みフォームよりお申し込みください。お待ちしております。


新入生インタビュー♪


NEW! インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP