3年6組油野学級の面談の様子3年生は10月2日より三者面談中です。本来は1日から3日までの日程で実施予定でしたが、1日の台風17号接近による休校により、本日5日も面談は行われています。
この時期に3年生のみが面談を行うというのは、言うまでもなく進路のためです。人生のターニングポイントを迎えている生徒たちは、真剣に自らと向かい合い、条件を考慮しながら希望を出しています。ここまで自分の人生について考えることは初めてかもしれませんね。それだけでも、有意義であるといえるかもしれません。
本日は10月だというのに気温が高く、昼頃が面談の親子は汗だくで教室に到着し、エアコンの効いた教室にホッとしながら面談を開始しました。生徒本人はもちろん必死でありますが、保護者の方も気が気ではない様子。担任の先生もそんな想いにこたえようと必死になっています。教員室で面談の準備を遅くまでしている先生の姿が印象的でした。どこに所属するかも大切ですが、そこで何ができるかが一番ではないでしょうか。頑張れ受験生!
オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

















「秋の全国交通安全運動(スローガン: 心地よい 交通マナーが 照らす未来[あす])が9月21日(金)から30日(日)まで実施されています。本校でも、全学年交通委員会の生徒28名(各クラス1名)が街頭指導に協力しています。市内国道20号線の2ヶ所の交差点において、午前8時ころから小旗を持って交通指導を行いながら、交通事故防止に努めています。本校の活動としては、学校行事によって24日(月)から29日(土)までとなりますが、交通委員全員が積極的に運動に参加し、本校の生徒のみならず、通学途中の小学生や通勤途中の一般の方々への指導も合わせて行ない、所轄警察や交通安全協会の人たちからも評価されています。」
