頑張って活動している水泳部員。
恐竜のぬいぐるみのジャクソンくん(中央)もマスクを(笑)今日は明誠高校の後援会(保護者会の呼称)のご厚意により、TOEIC Bridgeを実施しました。テストの説明を含め1,2校時に行われました。300人以上の2年生が高スコアをめざして真剣に取り組みました。TOEIC bridgeテストはTOEICテストの初級・中級バージョンで、英語に興味をもつことを目指し実施されたものです。スコア票は数週間後に戻ってきます。
さて、そんな2年生を横目に、本日1年生の2クラスがインフルエンザに罹患した生徒が増えたため学級閉鎖となりました。先週からその2クラスではインフルエンザになった生徒が増え始め、強歩大会をはさんで今週になって一気に増加しました。
今回の措置には、昨日の記事でもご紹介しました通り、現在は今年度の最後のテスト〜第2学期期末考査(本校は2学期制です)〜の2週間前に入っており、これからのインフルエンザ感染は生徒たちの成績にも影響が出てくることから、早めに沈静化させたいという意図もあります。
昨日も本校の公式サイトの新着記事にインフルエンザの予防について情報を投稿したばかりです。幸い、他の1年生のクラスでは、それほど目立った数ではありませんが、だんだんとインフルエンザに罹ったという報告や、具合が悪い、高熱が出ている、といった連絡が増えてきました。
本校ではインフルエンザ予防のため、咳エチケットや手洗い・うがいの励行などを促しています。また、インフルエンザの症状が現れたり、高熱が出た場合には早めに医師を訪れてインフルエンザ検査を行ってもらうよう勧めています。
山梨県インフルエンザ流行マップ(PDFファイル)を見てみると、明誠高校が含まれる富士・東部保健所管内の1医療機関あたり平均インフルエンザ患者報告数は県内の他の地域より突出して多く、全国レベルをも上回っています。また、1月の後半からはインフルエンザ流行警報レベルにあることが示されています。
学校としましても、予防に力を尽くして参りますが、みなさんもインフルエンザに罹らないよう是非ご注意ください。
インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事や
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪
オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)





















ローズヒルカレッジはオークランド地区でも優秀な生徒の在籍する学校で、1800人も生徒のいる大きな学校です。明誠高校の語学研修は、ローズヒルカレッジの教室に明誠クラスを設置、午前中は現地の先生による英語のレッスンを受け、午後はローズヒルの生徒たちの授業に参加したり、セーリングなどのアクティビティに出かけたりするプログラムになっています。期間は2週間とちょっと。参加生徒はローズヒルに在籍する生徒または近隣の家にホームステイして、現地の生徒と同じように毎朝登校してきます。学校ではスクールバディが授業などの世話をしてくれます。休み時間には、食べ物専門の売店「タックショップ(ローズヒルではカンティーンと呼んでいます)」でおやつや飲み物を買ってきて、教室やキャンパスで楽しく話しをしながら食べたりしています。簡単に言えば、ニュージーランドの高校生と同じ学校生活を味わうことができるのです。



