先日水曜日に第53期生徒会会長・副会長選挙が行われ、新たに会長に2年生の内野くん、副会長に2年生の白神くん、1年生小倉さんが選出されましt。本日、新会長・副会長の任命式が行われました。場所は校長室で、校長の橋都先生から任命書と激励の言葉が3人に贈られました。3人とも神妙な面持ちで任命書を受けとっていました。

任命式後、新会長・副会長にこれからの意気込みを聞いてみました。

新生徒会長・内野くん「昨年の反省と経験を生かして、頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。」

新副会長・白神くん「皆さんが楽しい学校生活を送れるように努力しますので、応援よろしくお願いします。」

新副会長・小倉さん「私を応援してくれたみなさん、ありがとうございました。みなさんの期待に応えられるよう、精一杯頑張りますので、これからもよろしくお願いします。」

意気込みを語ってくれた3人の顔はとてもやる気に満ちていて、日大明誠高校を良くしてくれる、そんな感じを受けました。新しい生徒会の活躍に期待しましょう!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

明日から校内作成実力テスト1週間前です。校内作成実力テストって?と思われる方に説明させていただきます。本校は2学期制を採用しています。そのため、定期考査の日程が、1学期の中間考査は5月下旬、期末考査は9月中旬。2学期の中間考査は12月上旬、期末考査は3月上旬となります。この日程ですとテストとテストの間隔がだいぶ空きます。そうしますと、テスト範囲が広くなり、生徒はテスト勉強がきつくなります。そこで、テストとテストの間を埋め、生徒が勉強する機会を設けようと設定されているのが校内作成実力テストです。7月上旬と11月上旬に行われます。ということで、明日から校内作成実力テスト1週間前になります。

このテストも成績に入りますので、生徒はテストに向けて勉強をしています。放課後の教室を覗いてみますと、補習をしている生徒がいました。本校では試験前になりますと、希望者を対象に補習を行う教科があります。本日は数学や世界史が補習を行っていました。

数学は課題を解いて行く方式。世界史はテスト形式。とやり方は様々です。生徒は与えられた課題、問題に熱心に取り組んでいました。中には「わからな~い」と言っている生徒もいましたが、補習が終わる頃には何かを得たような充実した顔つきになっていました。

テストで好成績を得るには授業をしっかり受けることはもちろんですが、補習や家庭学習など自分で勉強に取り組むことが大事です。明日からテスト1週間前ですので、生徒には計画的に勉強に励んで欲しいものです。また受験生の皆さんも入試はまだ先と思わずに日々やるべきことをやっていくことが大事ですよ。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日のロングホームルームの時間を使いまして、第53期生徒会会長・副会長選挙の立ち会い演説会が体育館で行われました。まず初めに選挙管理委員会から選挙についての話しがありました。その後に各候補から、投票に先立って演説が行われました。まず会長候補の2年内野くん、その後副会長候補の2年堀越くん、2年望月くん、2年白神くん、1年小倉さんの順で演説が行われました。

演説では各候補共通して「学校を良くしたい」という熱い想いを、ある生徒は身振り手振りを交えながら、また別の生徒は淡々としかし力強く、投票者である生徒に語りかけていました。

各候補からの演説の後、選挙管理委員会から各クラスに投票用紙が渡されました。そして生徒達は各クラスで投票を行いました。どの生徒も候補者の話をよく聞き、投票に際してもどの候補に自分の一票を入れるかよく考えて投票していました。

各クラスで投票された投票用紙は、各クラスの副委員長が選挙管理本部へ持って行きまして、早速開票作業が始まりました。

そして、開票作業は迅速かつ正確に行われ、投票結果はすぐに選挙管理委員会から発表されました。結果をお伝えします!

会長選挙は信任投票となり、信任845票で内野くんが会長に信任されました。副会長選挙は、堀越くん300票、望月くん418票、白神くん565票、小倉さん640票となり、白神くん、小倉さんが当選いたしました。

この結果を受けて、後日会長、副会長の認証式が行われ、第53期生徒会が正式に始動します。新会長・副会長には学校の為に力を発揮して欲しいです。頑張れ、生徒会!

 

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

10月15日の第1回入試説明会に来ていただいたみなさん、どうもありがとうございました。来場されたみなさんに書いていただいたアンケートの結果が本日教職員に配付されました。一言自由に書いていただいた欄には暖かい言葉がたくさんあり、また、説明会最初に実施した生徒たちのダンスパフォーマンスも楽しんでいただけたとの記述がいくつもあり、私たちも大変嬉しく思っています。今後もみなさんに評価していただけるような説明会を開催していきたいと思っています。

さて、11月5日(土)には第2回入試説明会を実施させていただきます。今回も生徒によるパフォーマンスを楽しんでいただいた後、学校説明と入試説明に入らせていただきます。生徒のパフォーマンスは今回は2年生による琴の演奏とクラシックバレエの演技を予定しています。

会場は本校体育館で、朝8時40分頃開場、9時20分開始の予定です。説明会に参加ご希望の方は、0554(62)5161 まで電話をしていただくか、メールで subject(件名)に「第2回入試説明会参加希望」とお書きになり、meisei.nyushi@nihon-u.ac.jp まで送信してください。いずれの場合も生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。

説明会終了後には、個別相談や校内施設見学ツアーも用意しています。明誠高校への交通アクセスはこちらをご覧ください。みなさんのお越しを心からお待ちしております。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

スポーツの秋です。各部活が公式戦へ向けて熱心に活動をしています。生徒が部活を頑張る姿は見ていて、気持ちの良いものです。さて、冬が本番のスキー部も本格的に練習を始めたとのこと。今日は先週末に行われたスキー部の練習の様子をお知らせします。

橋本拓の熱き雪上

初の雪上トレーニング


ラグビー部、サッカー部が土日で公式戦が行われました。スキー部として応援に行きたいところでしたが、スキー部も公式戦へ向けて、この週末より雪上トレーニングを開始したため、行くことができませんでした。

練習した場所についてですが、ヨーロッパでと言いたいところですが、埼玉にある狭山スキー場です。この週末にオープンした狭山スキー場は大勢のスキーヤーやスノーボーダーで賑わっていました。土曜日のオープン初日には遥々、山形の強豪「山形中央高校スキー部」や長野県の飯山高校スキー部の選手もトレーニングに訪れていました。

上手なレーサーを見ながら、明誠高校の選手たちはスローペースでトレーニング。土曜日は雪の感触と新しい道具の感触を確かめながら午前中はフリースキーでトレーニング。午後は低速の中でポジションの確認と外スキーへの加重を確認しました。

日曜日は、午後からトレーニング。雪上二日目ということもあり、最初の準備からトレーニングがスムーズになりました。こういったところもすごく大切です。リフト券などお金をかけて来ているので、少しでも多く滑りたいですからね!

トレーニングの方は、ゲレンデが混雑していたので、端っこを滑っては上り、滑っては上りを繰り返し行い、土曜日の続きを行いました。この時期の地道な基本練習が本格的なシーズンに入った時に効果が出てきます。

選手たちは地味な練習に苦痛な表情を浮かべながらも、黙々と練習していました。いよいよ始まるウィンターシーズン、選手一同気合を入れてゆきたいと思います。応援よろしくお願いいたします!!

明誠高校スキー部コーチ・橋本拓

スキー部の公式戦、冬の県総体は来年1月4月からということで、まだまだ練習する時間は十分にあります。しっかり練習をして、是非上位大会に1人でも多くの選手が進んで欲しいです。頑張れ、スキー部!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

第90回全国高等学校サッカー選手権大会
山梨県予選準々決勝

◆韮崎中央公園陸上競技場 11:00キックオフ

昨日の大荒れの天気とは打って変わって25度を越える秋にしては暑い中で行われた高校サッカー選手権大会山梨県予選。明誠高校はここまで2つの試合に勝ち、目標だった山梨学院高校との対戦をいよいよ迎えました。バスをチャータして集まった応援生徒や大勢の野球部の選手たち、OBたち。それに選手の保護者や兄弟姉妹も集まり大勝負を見守りました。

前半が始まった頃は攻め込まれながらもキャプテン田中純平くんのスーパーセーブで得点を与えず、持ちこたえている印象でした。しかし、先取点をとられてからは明誠の選手たちが簡単に抜かれて、ゴール前で1対1のような形になってシュートを打ち込まれてしまうことに…。見ている私たちも山梨学院高校の全国レベルの試合運びに舌を巻いてしまいました。

でも、明誠の選手も最後まで堂々と戦い、後半終了間際には田中浩樹くんがシュートを決めてくれました。この時はスタンドは大盛り上がり。見ている人たちを元気づけてくれる素晴らしいシュートでした。

これで3年生の選手たちは引退となり、受験に向かうことになります。試合が終わり悔し涙を流している選手たちも明日からはきっと元気な笑顔を見せてくれると思います。明誠高校のサッカー部が新チームに移っていきますが、後輩たちの活躍をきっと応援してくれるでしょう。3年生の選手のみなさん、お疲れさまでした。

手塚秀昭のホイッスル

日大明誠、ベスト8で散る

秋であることを忘れてしまうような気温の中、前日の雨がピッチを一層鮮やかな色にさせている韮崎中央公園陸上競技場において、全国高校サッカー山梨大会準々決勝戦、本校対山梨学院附属高等学校(以下山学)の試合が開始された。

関東プリンスリーグ(U18)に出場している山学は2位(10月23日現在)に位置し押しも押されぬ強豪であり、リーグ戦の日程の関係でこの試合が初戦である。対する本校は、二回戦・三回戦と接戦をものして勝ちあがってきた。

開始直後から山学は、Jリーグ入りが決定している超高校級プレイヤー⑩白崎を中心に、各個人が卓越した個人技や戦術眼を備え持っているためすぐに主導権を握って試合を有利にすすめた。本校はBK陣の裏のスペースにパスを徹底して通され始めたが、GK田中純平(3年)が安定感あふれるプレーで相手の2度の決定機を防いだ。本校はやや引き気味のプレーから速攻のチャンスが生まれ相手陣深く攻め入った直後、26分に山学に逆転速攻からのゴールを決められた。

この得点で波に乗る山学は、白崎がボールをキープする「タメ」ができ、⑧木下がサイドを使いながらアーリークロスを本校ゴール前に入れ30分、36分とゴールを奪った。

後半、本校は、前半の失点は忘れて気持ちを入れ替え臨んだが、開始から5分間に計3点を奪われ大量失点につながった。

その後もほぼ9割方山学にボールを支配されていたが、中盤のインターセプトから途中交代の⑲熱海孝平(3年)が右サイドで粘りあるボールキープをした後、逆サイドに振り、混戦から⑩田中浩樹(3年)が右サイドネットを揺らす見事なゴールをきめ一矢を報いた。が、時遅し、無常のタイムアップ。

この試合、山学は3タッチでスピード豊かに攻め入った。得点を重ねても手を緩めない貪欲なプレーは本校に対する『最大の敬意』である。また、日頃、プリンスリーグでの各都道府県の強豪チームとの試合経験から、厳しいプレッシャーの中でも普段通りのプレーが生きていた。

本校の選手も基本的な個人技はあり、混戦の球際や空中戦の強さも山学レベルの強豪チームとの練習試合を積み重ねていけば必ず身につくはずである。大量失点を重ねても最後まで試合を捨てずに1点をもぎ取った姿勢は今後のチームに必ずプラスとなるものである。

明誠高校教諭・手塚秀昭

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

全国高等学校総合体育大会
第91回全国高等学校
ラグビーフットボール大会
山梨県予選1回戦

◆御勅使南公園ラグビー場 11:00キックオフ

明誠高校ラグビー部やりました。笛吹高校に52対7の大差の勝利です。単独チームによる公式戦の勝利は、未確認ですが一説によると7年ぶりだとか…。この7年間には15人のチームを編成できるほどの部員がおらず、合同チームで試合出場をするなど厳しい時期もありましたが、今日は選手たちは立派な試合運びで勝利を勝ち取りました。選手やOB、金田監督の喜びも一入なのではないでしょうか。

今日の試合の相手は県立笛吹高校。昨年の4月に石和高校と山梨園芸高校の統合で新しく生まれた高校。ラグビー部は園芸高校のラグビー部を受け継ぐ形で活動しているようです。会場にはラグビー部の選手たちの保護者やOB、教職員のほか、本日1年生大会が雨で中止になった野球部がバスで応援に駆けつけてくれ、たくさんの応援の中での試合となりました。

さて、試合経過です。前半試合開始早々、1分に3年生大平くんがトライ。8分には2年生大勝くんが、16分には再び大平くん、そして31分には大勝くんがそれぞれトライを決めました。角度のよくないゴールを1本はずしてしまいましたが、合計26点を獲得しました。一方、笛吹高校は25分にトライとゴールを決めて7点。前半は26対7という結果でした。

後半に入ってすぐ、少しの間だけ傘をささなければならない程度の雨がふりましたが、それも試合に夢中になっている間に止んでいました。後半2分に大勝くんが今日3本目のトライ。そして5分には1年生齋藤くんが、8分には3年生回木(めぐりき)くんがトライを決めました。23分には1年生竹ノ内くんがトライ。まだまだ攻め続けていた明誠高校でしたが、ここでノーサイドのホイッスルが鳴りました。明誠高校は後半もまったく同じ26点を獲得。笛吹高校は無得点でしたので、合計52対7で明誠高校の勝利となりました。

足場の悪い中、選手たちはよくがんばりました。明誠高校はこれで2回戦進出です。対戦相手はシード校の日川高校。29日(土)14時45分より、今日と同じ御勅使南公園ラグビー場 で。みなさんの応援よろしくお願いいたします。

■参考リンク
第90回全国高等学校サッカー選手権大会山梨県予選組み合わせ(PDF)
(山梨県ラグビーフットボール協会公式ウェブサイト)

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

だんだんと秋も深まって、寒いと思う日が多くなりました。明誠高校では来週、生徒にとって、学校にとって大事な行事があります。それは第53期生徒会の会長・副会長選挙です。選挙の定員は会長1名、副会長2名になります。例年、この時期に行われる選挙ですが、昨日受付期間が終了しました。

そして、本日「明誠高校を良くしたい」という熱い想いをもった5人の生徒がポスター用の写真撮影に臨みました。会長候補1名、副会長候補4名の計5名です。

写真撮影後に各候補者に選挙へ向けての意気込みを聞きました。

会長候補2年内野くん「去年の反省を生かし、良い学校になるように頑張りたい。」

副会長候補1年小倉さん「精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。」2年望月くん「明日を変える一歩になります。」堀越くん「やるからには全力で。」白神くん「去年よりさらに楽しい学校を作りたい。」

10月26日(水)に立ち会い演説会があり、その後に投票になります。候補者全員が楽しい学校、過ごしやすい学校にしたいと考えているやる気のある候補者ばかりですので、当日は素晴らしい演説が聴けることと思います。候補者のみんなには是非、選挙活動を頑張って欲しいです。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

学校の体育館裏とウエイトリフティング場の裏の2箇所の日の当たらないところでは、密かにシイタケ栽培が行われています。生徒はもちろん、教職員もその様子を知っている人の方が少ないかもしれないほど、密かに栽培されています。そのシイタケが今、まさに発生の時期にきています。

このシイタケは、自然科学部員によって栽培しているもので、昨年から作業を進めてきました。原木をすべて同じサイズにカットして、ドリルで一つひとつ穴を開け、菌の植え付けまでのシイタケ栽培の全ての工程を部員9人で行ってきました。この栽培をするにあたって、本校専属庭師の石井さんや教頭先生からのアドバイスを受けて、これまで部員たちが大切に育ててきました。

そして、今回、大量のシイタケが顔を出してくれました。部員たちも大喜び!!大量のシイタケを見て、「かわいいですね。」「数日前に見たときには、2,3個しか出ていなかったのに、この数日間でこんなに出てきてびっくりですね。」と、生物の生命力の強さをシイタケ栽培を通して、実感したようです。

自然科学部員は、次に何を栽培してくれるのでしょうか。注目です!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

平成18年より日本大学の付属校では自己点検・評価を実施し、各学校が教育活動などの学校運営の状況について自ら評価し,その結果に基づいて改善を図っています。自己点検・評価の一環として「生徒による授業評価アンケート」があります。本日、明誠高校ではロングホームルームの時間を使って全学年一斉に「生徒による授業評価アンケート」を行いました。

「生徒による授業評価アンケート」とありますが、アンケートの最初には生徒自身に係わる質問(例えば「学業と部活動が両立ができている」)があり、「えっ~、自分はどうかなぁ?」「俺はできてる!」などと生徒は口にしていました。

各授業の評価アンケートは、「説明」「話し方」「板書」「難易度」「熱意」「授業の理解度」など評価項目は多岐にわたっており、生徒は評価項目1つ1つに真剣に取り組んでいました。

生徒に授業評価アンケートをしてみてどうだったか聞いてみますと、「中学校の時にも授業評価アンケートはあったけど、紙に手書きだったので、マークシートを使うのには驚きました。」「意見や要望を書く欄があったので、思っていることを書いちゃいました。」「先生を評価するのって楽しそうと思ったけど、実は難しかったです。」など色々な感想が出てきました。また「授業評価アンケートの結果を受けとるときは、先生でもどきどきするんですか?」という質問もありました。

授業評価アンケートの結果は11月中に全教員の手元に届きます。この結果を受けて各教員、自分の授業を見直すきっかけとしていきます。どんな結果か、答案返却を待つ生徒のように教員もドキドキしながら待っています。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP