みなさんもご存じかもしれませんが、オーストラリアのクイーンズランド州では昨年末よりの豪雨で大規模な洪水被害が発生しています。州都ブリスベンでも甚大な被害があったと報道されていました。このような非常事態の中でクイーンズランド州の方々に救援が世界各地から届いています。

高校生が現地に行って支援をするのは難しいですが、被害にあっている人を励ますことはできます。そこで本校ではオーストラリア専門こども留学コンサルティングKodomo.edu.netの呼びかけに応じて、折り鶴を作りオーストラリアで被害を受けた方々へ送ることとしました。

オーストラリア・クイーンズランド州は本校の修学旅行先でもあり、生徒・教員共々お世話になっています。

早速、各学年の生徒に折り紙を渡し、時間をみつけて折ってもらうことにしました。生徒達は折り鶴を作る趣旨をよく理解し、熱心に折ってくれました。

この折り鶴を受けとった現地の方々が少しでも元気を出してくれたらと思います。

オーストラリア・クイーンズランド州の皆さん、頑張ってください!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


海外語学研修募集パンフ(予定)

朝は一時的に雪がかなり降って積もってしまうのではないかと思ってしまう程でしたが、すぐに上がり好天になりました。しばらく見とれてしまった雪景色でした。

さて、来年度の夏休みにニュージーランドで実施される海外語学研修の内容がほぼまとまりました。このあと会議で検討された後、参加者募集が始まります。

明誠高校は国際交流に力を入れています。春・夏と行われるケンブリッジ大学での語学研修(日本大学のプログラム)、2年生秋のオーストラリア修学旅行、そして、本日ご紹介する明誠高校独自の企画の海外語学研修と大きなプログラムがいくつかあります。

明誠高校の海外語学研修は、現地の語学学校に入ってただホームステイするというプログラムではありません。ニュージーランドの提携校で、一般の生徒たちが通っているその中に入っていきます。学校の教室を借りて現地の先生に英語の勉強を指導していただくだけではなく、現地の学校の授業に参加したり、現地の学校の生徒たちと交流をしたり…と、まるでニュージーランドの高校生になったかのような気分になれます。ホームステイする家庭も、原則的にその学校の生徒さんの家で、その生徒さんと一緒に登下校するというプログラム。つまり、ステイ先には同年代の英語をしゃべる子がいるのです。

それだけではなく、滞在先のニュージーランド・オークランドならではのアクティビティも用意されています。自然豊かでかわいい羊もたくさんいます。ウィークエンドにはそういった場所でホストファミリーと楽しく過ごすことができるでしょう。終わる頃にはもうひとつの家族ができるのです。

明誠高校に入学をする生徒の中にも、語学研修に参加したいから、と志望理由を語ってくれる生徒さんもいます。これから入学をしてくれる生徒さん、そして現在の1年生が参加者のターゲットとなります。これを機会に是非参加を考えていただければと思います。1年生のみなさんには2月の最後のLHRで、新入生のみなさんには3月の新入生招集日にご案内します。

■参考リンク 海外語学研修ブログ こちらをご覧ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


昨日2月7日、本日8日と第1回一般入試の入学手続きと延納手続きが行われました。合わせて、入学を希望する生徒さんの制服の採寸や運動着、上履きなどの販売も行われました。

手続きが行われた本館(管理棟)ホールでは、授業の終了した3年生の元生徒会役員が手続きに来られたみなさんを案内する一幕もありました。また、本校の教員が相談コーナーを設け、みなさんの質問に答えたりもしました。

今週の土曜日12日と14日月曜日の両日は、第2回一般入試の願書提出日となっています。試験は15日(火)、合格発表は16日(水)です。本校は日本大学の正付属高校として、日本大学への推薦入学のシステムを最大限に利用することができます。本校の最後の入試となりますので、本校に入学を考えている生徒のみなさんは是非受験をお願いします。お待ちしています。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


空手道部三送会の様子。一番下はダンスコスチュームで

2月5日(土)、本校の多目的ホールにて、、「平成22年度日本大学明誠高等学校空手道部3年生を送る会・OBOG懇親会」が開催されました。

インターハイ出場の連続記録を伸ばすなど、3年間熱心に活動した3年生部員5名と1・2年生部員9名のほかに、空手道部員の保護者およびたくさんのOB・OGが集まり、盛大な会となりました。

まず、空親会(空手道部の保護者会)を代表して、会長の吉澤淳宏さんのご挨拶を頂き、続いてOB・OG代表の田中剛さんに挨拶を頂きました。そして空親会栁澤律子さんの乾杯の発声で会が始まりました。

会を盛り上げるための余興として1・2年生による空手の模範演舞や、3年生の試合DVD上映がありました。会の最後には空親会大竹雅道さんの閉会の言葉で終了しました。

大変素晴らしい会でした。この会を盛り上げるのに一生懸命頑張った2年生部員から会を終えてどうだったかを聞いてみました。2年関根君「3年生にお世話になった分、ダンスで恩返しをしました(笑)」、2年大竹君「とても明るい雰囲気で終われたので、良かったです。」

また、顧問の辺見先生は次のようにコメントを寄せてくれました。「今年は2年生が趣向を凝らし、昨年よりもさらに感動的な内容となり、胸の奥から熱い想いがこみ上げてきました。」

3年生が登校するのも残すところわずかとなりましたが、空手道部に受け継がれてきた伝統は、3年生から2年生、1年生へと着実に受け継がれています。今後の3年生部員の活躍及び本校空手道部の活躍を期待したいです。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


3年生特別講座でもみじホールに

卒業間近かの3年生に社会人としての教養を身につけてもらおうという趣旨で毎年この時期行われている「特別講座」。今年度2回目の特別講座は、昨日、上野原市役所敷地内にある「もみじホール」にて、甲府地方検察庁から平木伸桂検事、本田大輔企画調査係主任、藤原悦子事務官を迎え、裁判員制度についての講演を行っていただきました。

講演では、ビデオを見ながら検察官の仕事や検察庁の仕事の説明をしていただきました。テレビドラマなどの影響なのか、どちらかというと事件が起こると警察官が取り調べたり犯人を見つけたり、という点が頭に浮かびますが、裁判になるまでの過程で検察官や事務官たちがかなり活躍しているのだということが、ビデオを見てわかりました。

後半では、裁判員制度についてプレゼンテーションを受けました。とてもわかりやすい説明で、さすがに実際に裁判員裁判に数多く関わっている検察官の説明です。1ヶ月後に卒業する3年生たちはあと2年もすると選挙権を得て、裁判員名簿に登録されるかもしれません。そう考えると、3年生にとっては人ごとではないのです。いい勉強ができた特別講座でした。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


上・賞状と関東大会出場推薦書の前で 下・取材中にミニ演奏会に…

去る1月29日(土)、山梨市花かげホールで行われた「2011年第21回山梨県管打楽器ソロコンテスト(主催・(社)日本吹奏楽指導者協会関東甲信越支部山梨県部会、山梨日日新聞社、山梨放送、主管・山梨県管打楽器ソロコンテスト実行委員会)で、明誠高校2年生の高尾健太郎くんが高校生部門木管の部で第1位を受賞しました。それなりの腕を持っていなければソロは演奏できないので、が集まりました。管・打楽器あわせて各校2〜3人の出場者が腕前を競いました。

高尾くんは木管の部に出場。サクソフォーンで「小さなチャルダッシュ」を演奏、切ない調べから歌って踊るような調子まで含むジプシーの音楽を情熱たっぶりに演奏しました。結果は第1位。2月27日に東京の上野学園大学で開催される「第9回関東甲信越支部中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」に山梨県代表として出場することになりました。以下は、高尾くんからいただいた手記です。

私は今回、初めてソロコンテストという大会に参加しました。実演前で忙しく、練習期間も短く大変なスケジュールでしたが、「高校生部門木管の部第1位山日YBS賞」という賞をいただき、今月の27日に開催される関東大会へ出場することになりました。

県大会では本番でミスをし、緊張して納得のいく演奏が出来なかったので、次の関東大会では納得のいく演奏をしたいです。

応援してくださった人たちに感謝でいっぱいです。次も頑張ります。

高尾健太郎



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今日は一般入試の合格発表のため学校はお休み。生徒たちは自宅学習です。部活動の生徒たちだけがが学校に来て、元気に活動しています。合否発表の書類を受験生全員に対して本日発送いたしました。明日までには到着すると思いますが、日曜日までに到着しなかった場合は、7日月曜日に本校までお電話ください。

さて、今日は節分です。節分は季節の分かれ目。明日が立春です。立春をお正月と考えると、今日は大晦日。1年間の邪気を祓うために豆をまくとか。

生徒たちが明誠高校の本館で豆を蒔くらしいと聞きつけて、さっそく出かけてきました。ふたりの1年生が、本館から鬼を追い出さんばかりに豆をまいていました。学校のためにありがとう(笑)。そして、外にでて南南東の方向を向いて恵方巻きを頬張りました。思いっきり口に詰めて一気に食べ切った女の子は「恵方巻きは何も喋らずに食べなくちゃいけないし、途中でやめたり、食べてる時に口から離しちゃいけないんですよ…だから(笑)」

関西が発祥と言われる恵方巻きですが、今日はツイッターでそれについての反論が話題になっています。まぁそれはともかく、この春からも、明誠の生徒や学校にとっていい年になりますように。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日、平成23年度第1回一般入学試験を実施いたしました。

昨年度は前日から雪が降り、一面銀世界の中での入学試験でした。今年度も大山校長は、天候を気にしていましたが、今朝の青空を見て「お天気でよかった。」と試験を無事に始められることに、ホッと胸を撫で下ろしていました。

青空は見えていましたが気温はとても低く、肌に突き刺さるような冷たい風が吹く中、早くから受験生が登校していました。受験生よりも早くから本館前には、中学校の先生や塾の先生方が登校されていました。バスから降りてくる、受験生に対して、「まだ、時間はあるから落ち着いて頑張ってきてください!」「受験票は持ってきていますね。行ってらっしゃい。」と励ましの言葉を掛けられていました。カバンにいくつもの“合格お守り”を付けている受験生も先生方の温かい言葉に、笑顔を見せていました。

午前中は、国語(9時05分から9時55分)・英語(10時15分から11時05分リスニングを含む)・数学(11時25分から12時15分)の3科目のマークシート試験を時間通り実施しました。その後、昼食をとり午後からは、面接試験を実施しました。「明誠高校を志望した理由は何ですか。」という質問に対して、「自然環境が豊かで・・・」と答える生徒が毎年多い中、今年も多くの受験生がそのように答えていました。また、「3科目のテストの出来はいかがでしたか。」という質問に対しては、「数学が難しかったです。」という受験生の答えが多くありました。とても緊張していた受験生、「これで面接を終わります。」という面接官の言葉に、ホッとした表情を見せ、無事に面接終了となりました。

受験生のみなさん!お疲れ様でした!!

合否の結果は、2月3日(木)に受験生に対して、速達郵便で発送いたします。6日(日)までに届かない場合には、7日(月)に本校に問い合わせして下さい。出身中学校にも、合否結果を郵送いたします。

第2回一般入学試験は、2月15日(火)に実施いたします。第2回一般入試願書受付は2月12日(土)、14日(月)の2日間で行います。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


受験生のみなさん。明日2月2日はいよいよ第1回一般入試です!

上野原は毎日とても寒い朝を迎えます。暖かい服装で学校まで来てくださいね。早く来て心の準備を…と思っている人もあるかと思います。でも、受験教室には7時40分までは入室できません。雪を頂いた富士山を眺めているのもいいですが、寒いですので丸い建物(本館管理棟)の中に入って待っていてください。

バスを降りると生徒会の生徒たちが受験教室の案内図を配付していますので、受け取って各自会場に入室し、自分の受験番号のシールが貼ってある机に着席しててください。受験票は机の上に提示していただくことになっていますのでよろしくお願いします。

教科試験の後は、昼食をとり、面接となります。面接控室はそれぞれの教科試験の教室です。係の生徒が案内しますので、名前がよばれるまで、席に着いていてください。面接終了後は各自自由に帰宅できます。

試験会場の準備は終了しました。あとは皆さんを待つだけです。みなさんの健闘を祈ります。そうそう、受験票と上履き、それから、お弁当を忘れずに。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


寒い日が続いています。今日の上野原は最低気温が氷点下になりました。天気予報によると今日が寒さの底だとか。今日を乗り切れば、明日からは暖かくなるかもしれません。

さて、このような寒い日でも生徒は登校し、元気に授業を受けています。現在、体育では2年男子が長距離走を行っています。今日はその様子を取材してみました。

長距離走は冬の体育の定番です。本校でも体力・心肺機能・精神力の向上を目指して長距離走を行っています。生徒は本校の広い敷地を寒い中、汗をかきながら一生懸命走ります。

2年5組で一番早く走り終わった江口君に話を聞くと、「体育館への坂道からテニスコートの裏を経て合宿所の前を過ぎて、そこからの下り坂が一番大変でした。」と話してくれました。確かに本校は広いだけでなくアップダウンもあるので、非常に走るのは大変です。1周1kmでそれを4周走ります。

長距離走は大変ですが、真面目に取り組めば、上にあげた体力向上などは間違いなしです。

体育科の先生方も生徒の力が少しでも伸びるようにと願っています。本日取材した時の授業を担当していた小張先生は「アップダウンの激しい明誠独特のコースですが、生徒一人ひとりに声をかけ、毎回自己ベストを目標にさせています。」と語ってくださいました。

まだまだ長距離走は続くようです。

寒さに負けず、頑張れ明誠生!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP