昨夜は雨が降りました。今朝、明誠高校から見える遠くの山々は少し白くなっていました。富士山の冠雪の部分が広くなったようにも見えます。朝晩はかなり寒くなってきました。

今日はとても天気が良く、生徒たちは中間考査で大変ですが、外は爽やかな1日になっています。先週から天気の良い日が多く、きれいに晴れ上がった日が続いています。明誠高校の校門からの坂道の両側にある梅の木にもたっぷりな太陽の光が降り注いでいます。

そのためか、梅の木のいくつかが開花を始めました。”狂い咲き”というのでしょうか。でもそれでは少し悪く聞こえてしまうので、季節外れだけれどももう咲き始めました、と表現したいと思います。

テスト勉強のために残っていた3年生たちが、気分転換に外を歩いていたところを撮影させてもらいました。3年生は今回のテストが高校時代最後の定期考査です。進路も決まり始め、卒業まであとわずかです。明誠高校の自然をゆっくり味わってもらいたいと思います。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日公開されたインターエデュさんの「中央線・西武線・京王線で通える学校特集」に明誠高校のページがあります

明誠高校では、本日より4日間の日程で2学期中間考査が始まりました。生徒たちは冬休み前の勉強の総まとめに精を出しています。

さて、先週の土曜日に今年度の入試説明会のスケジュールが全て終了しました。今月15日(水)からは中学校の先生の入試相談が始まります(17日まで)。

本校に推薦で志願しようと考えている受験生のみなさんは、担任の先生に申し出てください。本校には2通りの単願の推薦方式(「単願推薦」と「自己推薦」)と1種類の「併願推薦」があります。「単願推薦」には加点のシステムもありますので、必ず担任の先生に相談してください。また、本校の「自己推薦」は中学校の先生から志願者リストを入試相談日に出していただきますので、こちらも必ず担任の先生に話しておいてください

なお、自己推薦には「付帯事項」が必要となります。これは志願者によって異なりますが、12月20日(月)・21日(火)に志願者本人が実績を証明する書類のコピー等(A4サイズ)を持参する「自己推薦相談日」が行われ、そこで簡単な面接をして確認させていたたき、志願者の受験資格を審査させていただきます。

一方、本校は東京都や神奈川県では行われていない「併願推薦」を実施しています。こちらは加点などの優遇措置はありません。併願推薦についても15日の相談日に中学校の先生から志願者リストを提出していただくことになっていますので、早めに担任の先生にご相談ください。

一方、本校には学校成績と模擬テストの結果を元にした進学塾からの推薦で一般入試を優遇させていただく受験方法もあります。こちらは進学塾の方から志願者リストを提出していただきますので、塾の先生に申し出てください。塾の先生の相談日も中学校の先生の相談と同時に行いますが、一般試験における優遇措置となりますので、こちらは1月までは随時ご相談させていただきますので、是非ご利用ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

朝のニュースで今週半ばあたりから寒さが厳しくなると言っていましたが、コートの準備は万全でしょうか?

明日から中間考査が始まります。寒くてもインフルエンザや風邪にかからないよう、しっかり予防をしてもらいたいです。ちなみに、ウイルスが嫌う湿度は60~80%、室温は20~25度らしいです。

最近は17時前になると外は真っ暗になってしまい、気温も下がるので生徒達は早めに帰宅するようになっています。いよいよ本格的な冬が始まります!そんな中、放課後の教室を覗いてみると、明日からのテストに向けて多くの生徒達が勉強をしていました。

4日間で10~11科目のテストがあるので、何から手を付けるか、時間配分をどうするかなど、自分なりに工夫しているようです。

生徒達に今日のテスト勉強の計画を聞いてみると・・・

「明日の科目を徹底的にやる」「睡眠時間は4時間半で頑張る」「家に帰ると寝てしまうからある程度は学校で終わらせて帰る」などと、さまざま。中でも、睡眠時間についてはいろいろとこだわりがあるようです。ノンレム睡眠とレム睡眠の関係を考えたり、家を出る時間を逆算していたり。

いずれにしても、自分に合った方法で頑張ってほしいですね。

中間考査が終われば冬休みは目の前です。

生徒のみなさん、今年を素敵に締めくくるためにも気合いを入れて取り組みましょう!


日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


平成23年度入試 第3回入試説明会を本日、12月4日(土)開催させて頂きました。ここ数年間で最も多くの受験生と保護者の皆様に、お忙しいところ本校に足を運んでいただきましたこと、御礼申し上げます。

7, 8月の夏休み期間中に3回開催させて頂きました「オープンスクール」をはじめ、第1、2回、本日の第3回の入試説明会に参加して頂きました、多くの受験生・保護者の皆様に大変感謝致します。明誠高校は、山梨県の上野原市にあります。決して、とても良いとはいえない立地条件です。しかし、何よりも在校生はもちろん来年度で2万人を超える卒業生、教員、教職員、一人ひとりが明誠高校に対するその思いは強く、環境や校風にとても自信を持っています。本日、足を運んで下さった皆様にも、学校の様子、生徒たちの生き生きとした表情から学校の様子をほんの少しでも感じとって頂けたらとても嬉しいです。

今回の説明会も在校生がお手伝いをしてくれました。来週から、2学期中間考査が始まる大切な時期なのですが、「中学生のために協力したいです。」と力を貸してくれました。これまでにない多くの中学生と保護者の人数に、「こんなにたくさんの中学生が来てくれて、嬉しいですね。」と説明会終了後、片づけをしながら話をしてくれました。説明会の開始時間40分前から、毎日夜遅くま一生懸命練習に励んでいる吹奏楽部による演奏と日頃の活動の様子などの発表会をステージで行いました。たくさんの温かい拍手を頂き、今後の活動の励みになったようです。

午前10時より開始した説明会は、大山校長の挨拶と学校紹介に続いて、進路指導部より大学進学状況など、説明させて頂きました。さらに平成23年度の入試について詳細な説明をさせて頂き、終了となりました。その後、「個別相談」「校内施設見学ツアー」を行いました。大山校長より、話があったように、今日は富士山も眺めることができました。この恵まれた自然環境も生徒の成長を助ける要因になっています。

今後、入試に関することなど何かご不明な点がございましたら、いつでもご連絡下さい。

受験生のみなさん!!受験シーズンになります。体調を崩さないように健康管理を十分に行い、希望の進路を決定させてくださいね。「がんばれ!!」



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


日大明誠高校 各駅からの通学者数(クリックで拡大)

明日4日(土)はいよいよ今年度最後の入試説明会となります。午前9時開場で吹奏楽部の演奏を聴いていただいた後、午前10時より説明を開始させていただきます。現在、昨年度を越える多くのご連絡をいただいております。飛び入りで来られても大丈夫なように準備はさせていただいております。明日、みなさんのお越しをお待ちしております。

さて、今日は入試説明会に合わせて明誠高校の生徒たちがどの駅から登校しているのか、という話題です。

明誠高校は山梨県にありますが、最寄りの上野原駅は高尾駅から20分以内で到着します。また、上野原駅の隣の藤野駅は神奈川県相模原市です。本校の生徒たちの9割が、東京都と神奈川県から、というのもわかってもらえると思います。

ところで、実際、生徒たちはどんな駅から通学してきているのか、今年度アンケートをとったものがありましたので、それを報告させていただきます。上の画像をご覧ください。通学してくる人数が最も多いのは高尾駅。次いで西八王子駅、八王子駅と続きます。中央線が通学駅ベストテンの8つを占めています。中央線で最も遠くから来ている生徒は、西が酒折(甲府の1つ手前の)駅、東が阿佐谷駅です。

横浜線からもたくさんの生徒が登校しています。橋本駅からは41名、八王子みなみ野駅からは29名、淵野辺駅からは21名の生徒が登校しています。横浜線で生徒が通う1番遠くの駅は長津田駅です。

その他、京王線、青梅線や相模線からもたくさんの生徒が通っています。、西武線では西武秩父駅から通って来る生徒もいます。

明誠高校は広範囲に住む生徒たちが集まってくる場所でもあります。時には甲州弁も耳にすることがあるかもしれません(笑)。楽しい学校だと思いませんか。(この資料は明日の入試説明会で配付させていただきます)



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


寒くなってきました。マフラーをして登下校する生徒も目立ってきました。

寒くなると人気が出てくるのはホットドリンク。明誠高校の校内には何台かドリンクの自動販売機がありますが、11月から少しずつホットに変わり始め、現在は約 半分がホットドリンクになりました。

昨年の変わり種ドリンクは、コールドドリンクでしたが、高級(?)スタミナドリンクの「レッドブル」。少々値段が高かったにもかかわらずコアな女子ファンもいました。

今年、ホットに変わったと共に加わった変わり種は「みそ汁」。天然かつおだしを使った「なめこ汁」になっています。これが結構な人気です。聞いてみると「自分はまだ飲んでないですが、なんか微妙な味らしいですよ、でもよく売り切れになってるんで飲んでる人多そうですね」

自動販売機前で買った生徒を発見!まず缶の暖かさを感じてから、一気に飲んでいました(笑)。もしかしたら、家のみそ汁を思い出しながら、学校で飲んでいるのかもしれませんね。微妙〜、と言っている生徒は「家(うち)の方がおいしいぜ」という事なんでしょう。ちなみにお値段は90円です。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日、13時00分より山梨県赤十字血液センターの献血車をお迎えして献血を実施しました。

約2時間30分という限られた時間の中で、昨年度以上に多くの生徒たちが今年度の献血に協力しました。協力した生徒たちは3年生(年齢制限があるます。)と希望者の教職員を対象にした合計30名。あらかじめ保護者と献血者本人の同意を得た3年生は、指定された時間に献血車の前に集合し、問診後、献血車の中へちょっぴり恐るおそる?!入っていきました。

献血車の中は、「わぁー緊張する。」「針は痛いかな。」と心配そうな声が飛び交っていましたが、その表情は、笑顔いっぱいでした。看護師の方から、「痛いのは、最初だけですよ。力を抜いてくださいね。」と優しい言葉を掛けられると、安心した様子に変わってリラックスして献血台に腰掛けていました。

自分の血液が採血されていくと、友達同士「痛くないねぇ。」と初めの緊張感はすっかりなくなっていました。献血が終了すると、リンゴジュースやカルシウム入りウエハースのお菓子を戴いて、とっても喜んでいる生徒たちでした。「誰かの役に立てると思うと、献血して、元気が出てきちゃった。」と女の子同士で会話していました。

血液センターの方からは、「献血のご協力ありがとうございました。生徒たちは、とても元気な生徒さんばかりで、嬉しいです。献血運動の推進について、今後ともご指導ご協力をよろしくお願いします。」というお言葉を頂きました。

生徒たちの協力が、血液を必要としている人の役に立つことを心の底から願っています。来年度も、献血車は本校に来校してくださいます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


明誠高校は本日、2学期中間考査一週間前となりました。部活動も中止され今日から生徒たちは勉強に燃えます。

明日から12月となりますが、そんな中、先週から本館(管理棟)ホールには大きなクリスマスツリーが設置されています。何日かかかってオーナメントが取り付けられたり、デコレーションが施されたりして、昨日、イルミネーションの灯が点きました。

この大きなモミの木は第1期卒業生の方が昨年度寄贈してくれたもので、昨年のクリスマスに、本館を華やかにしてくれた後、明誠高校の庭園に移されて今年まで庭師の石井さんの手入れを受けながら本年に至りました。そしてまた、本館ホールに飾られたのです。

クリスマスツリーが飾られると、月並みですが、季節の移り変わりや時間の推移の早さを認識させられます。明誠高校でも、中間考査が終わると1・2年生の三者面談を経て、冬休みへ一直線です。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

修学旅行、強歩大会が終わり、ほっと一息といきたいところですが、今度は中間テストが待ち構えています。

明日からテスト週間ということもあり、放課後残って勉強をする生徒の姿があちこちで見られました。 夜遅くなっても職員室から、いくつもの教室の電気が見えます。

一方で、寒い中部活動の練習に励んでいる生徒も。今日はソフトテニス部の女子に話を聞いてみました。

来年1月8日に1年生大会が行われるということで、日が暮れてボールが見えなくなるまで練習を頑張っている部員達。出場する1年生2人に抱負を語ってもらいました。

里見さん「集中してプレーできるよう頑張りたい!」

安留さん「勝つ!!!!!!!!!!」

気合いの入った一言が頼もしいですね。良い結果を期待したいと思います。

最後に女子部長 住川さんより一言。

「ソフトテニス部は人数が少ないですが、仲良く頑張っています。応援よろしくお願いします。現在部員大募集中です!」

12月4日に最後の入試説明会が行われますが、その日はテスト前でほとんどの部活動がお休みになり残念です。部活動に興味のある方は、中間テスト終了後にぜひ一度見学に来ていただければと思います。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


強歩大会の様子

明誠高校恒例の「強歩大会」が本日、行われました。

「強歩大会」は1・2年生が参加するもので、学校がスタート地点。上野原の自然の中を全長約14kmのコースを、自己のペースで走ったり歩いたりしてゴールを目指すという行事です。明誠高校の周りの山道はアップダウンがとても多く、ところどころ勾配がきつくなるところがあります。9時20分に女子が1番はじめにスタート。同30分には1年生男子、40分には2年生男子と続いてスタートしました。

コースの途中にある2つの給水ポイントやそれ以外のコースで、後援会や野球部の保護者のみなさんが「頑張って!!」と温かい声援を送ってくださいました。その声援を受けた生徒たちは、表情を変えてスピードを上げて一生懸命走っていました。教員は、生徒たちが無事にコースを通過しているかどうか確認するためのチェックポイントを設置して、生徒ひとりひとりカードにハンコを押して、背中を押す声援を送っていました。

タイムを競う生徒、自然を楽しみながら楽しく友達どうしで歩く生徒とさまざまでした。男女共レベルが上がり、タイムが早くなっていました。男子には1時間を切る生徒が9名もいました。

ゴールすると、昨日から準備をして下さっていた後援会のみなさんによる手作りうどんが生徒たちを待っていました。コシ、太さ、硬さに特徴があるうどん「吉田のうどん」は、14kmを走り終えた生徒たちの疲れを癒やす優しい味でした。生徒たちは額に汗をかき、目をキラキラさせて話をしながら「美味しい」と口を揃えて話をしていました。後援会のみなさん!とても美味しかったです。ありがとうございました。

今年もまた、最高の思い出をつくることができた『強歩大会』となりました。

平成22年度 強歩大会上位成績

男子の部

1位 1年7組 市川 雄大くん 0時間53分08秒
2位 1年5組 川守 大貴くん 0時間54分00秒
3位 2年6組 小室 龍一くん 0時間55分08秒
4位 2年2組 田中 浩樹くん 0時間58分20秒
5位 1年1組 金子 正義くん 0時間58分22秒
5位 1年8組 吉川 誠人くん 0時間58分22秒
7位 2年6組 鹿野 将志くん 0時間59分01秒
8位 1年6組 阿部 将大くん 0時間59分28秒

女子の部

1位 1年2組 舘野 冴梨さん 1時間08分58秒
2位 1年3組 大野 未来さん 1時間11分45秒
3位 1年2組 吉澤 美瑠さん 1時間21分27秒
4位 1年8組 佐藤 夏望さん 1時間21分45秒
5位 2年5組 中野  遥さん 1時間22分05秒
6位 2年4組 天野 有惟さん 1時間22分06秒
6位 2年9組 高金 真帆さん 1時間22分06秒
8位 1年1組 中村 綾花さん 1時間22分09秒
8位 1年3組 安留 萌子さん 1時間22分09秒



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP