5日目の今日も朝から曇り空でしたが、とても温かい一日でした。 本日の日程は、午前中は班別自主研修、午後は生徒たちがとても楽しみにしているアクティビティを行いました。

班別自主行動は、ケアンズの街を約4時間自由に散策して、街の様子を見たり、お買い物などをして、日本との違いを体験するものです。街の中心にあるOKギフトショップをスタート地点として、事前学習で決めていたそれぞれの場所へ出発していきました。生徒たちが心を弾ませている様子が後姿でも伝わってきました。

ショッピングモールやデューティーフリーショップ(DFS)、街の中にあるお土産屋さんへ行き、両手いっぱいの袋を持って街中に明誠高校の生徒の姿があちこちで見かけられました。お昼の時間になると、フードコートにぞくぞくと生徒たちが集ってきました。食べたいものを英語を使って注文するのは一苦労の様子でしたが、サンドウィッチやビビンバ、ラーメンなどを美味しそうに食べていました。「日本のマクドナルドとの違いを見るためにマックに行ってきました。」という生徒もいました。 街の中で、好奇心いっぱい、いきいきと過ごしていました。

いよいよ午後は、ラフティング(155名)、乗馬(4名)、バギー(11名)、クロコダダエル(10名)のアクティビティをそれぞれの場所に出発しました。一番人気ラフティングは、バロン川の上流をゴムボートで下るのですが、激流ポイントがありスリルを味わうことが出来ました。乗馬とバギーは約2時間、キュランダ村の近くにある広大な農場をのんびりと馬に乗ってウォーキング、バギーに乗って走りまわることが出来ました。熱帯雨林の中にはいると、野生のイグアナや蝶、アリ塚など、大自然の素晴らしさを楽しむことができました。クロコダエルは、クロコダエルのショーや餌付け、爬虫類を間近で見ること出来ました。

ホテルに戻ってくると、「すごく楽しかった。」と生徒たちみんなが口を揃えていました。今日も貴重な貴重な体験をすることができた一日でした。明日は、日本へ帰国します。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 


朝から曇り、滞在しているホテルから車で15分くらいのとろにあるシラングリラホテルで朝食をとりました。バイキングとあって、生徒たちのお皿には山盛りです。野菜やパン、ベーコン、果物、ポテトなど盛りだくさんです。お疲れの表情も見られますが、今日は世界遺産であるグレートバリアリーフの一つ、「グリーン島」へ高速船を使って向かいました。

約50分間の乗船中、船内では、日本人ではない、一般のお客様やスタッフと生徒が声を掛けて合って英語で会話している姿をあちこちで見かけられました。「Hello」と笑顔を声を掛けあうと、そこから自然と会話が広がっていくこと、英語を使える喜びを感じている様子でした。また、3階まである大型高速船の最上階では、潮風に当たりながら、気持ち良さそうにしている姿もありました。しかし、グリーン島に近づくにつれて、浪が荒くなり、ちょっぴり船酔いをしてします生徒もいました。グリーン島が見えてくると、カメラを片手に最上階で写真撮影が始まると同時に、「すごく綺麗だね~。」「来られて良かった。」など自然の素晴らしさに感激している声があちこちから聞えてきました。

到着後は、グラスボトムボートと言って、船底がクリアな板で出来ており、海の中の様子を直接のぞくことができる船にのって、世界遺産となる海の中に生息する生物の観察をしました。グリーン島は、900以上もあるグレートバリアリーフの島々の中で、唯一、珊瑚でできた島で、日本では決して観察することが出来ない、珊瑚や魚、貝などを見ることができました。ウミガメも観察することができたグループもありました。この素晴らしい体験を約30分間行い、バーベキューの昼食をとりました。生徒たちは、こちらの食事に慣れてきたとッ同時に、「日本食が恋しいな。」「あんこを食べたいな。」などの声もありました。 

そして、島内を2時間以上の自由行動となりました。島周辺は20分間で歩けるとあって、砂浜沿いを友達と楽しい会話をはしながら散策したり、下を向いて生き物を探したり、星の砂といって、単細胞生物の死骸が一粒ひとつぶ星のような形の砂(約1mm)を真剣に探すなど、それぞれの時間を楽しんでいました。集合時間になると、島は雨が強く降りだし、浪の高い海のなかをケアンズまで戻ってきました。今夜の夕食は、初日に中華を食べたグループが、ステーキを。初日にステーキを食べたグループは中華をたべました。ステーキの班である2・3組の生徒たちは、運ばれてきたお肉の上にのっている串に刺さっているお肉に関心を集めていました。スタッフ方から説明がなされると、「えぇ~食べちゃった」と声が・・・。実は、「修学旅行でケアンズを訪れたこともあって、是非、みなさんには体験をしてもらいたい」というお言葉をHISの方から頂き、実現したものなのです。ワニ肉は、魚の肉に似ており、カンガルーは、牛肉と殆んど変わりませんでした。そんな、珍しい体験をすることができました。

今日も一日、はじめての貴重な経験をすることができた生徒たちでした。異国の文化や習慣などの違いにも短時間で適応することができる生徒たちの力に驚かされたそんな一日でした。明日も生徒たちの笑顔が溢れます!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 






















B班3日目の様子

手塚秀昭のつぶやきじゃんね

B班修学旅行3日目。わにわにしちょし!

修学旅行3日目。スカイレールで一億五千年前の太古の世界である熱帯雨林を上空から見学したっちゅーわけ。その後、キュランダ村に到着。キュランダ村。その村は、元はヒッピーが住み着いた部落だが現在は観光地化され、大いに賑わっている。えーっと、なんていうか、はっ半径とか、なんて言うか全長何キロメートルかの(編集部注: 実は一キロにも満たない)メイン通りの両サイドにある土産品店を思い思いに散策する生徒たち。なんだっけなぁ、昼はなんだ。なんっつーのかなぁ、ビックサイズのハンバーガーに舌鼓を打つ。そして、前回とは違ってアーミーダック(水陸両用車)での散策…っと…っとじゃないよ。散策。途中途中、ガイドの説明に耳を傾ける生徒たち。水深14メートルとも思われる、池を…池じゃないよ、竜王無人。縦横無尽に、えー…動き回る動き回る。うーん動き回る何だろうな。縦横無尽に動き回る、でいいじゃん。こんな事書くなよ。まぁいいや。ここはおいといて。思いついたことを書く。そしてキュランダ駅。キュランダ駅にて、レトロ風のキュランダ高原列車に乗車。室内はまさに1900何年代の趣を醸し出すレトロ調の列車内。約10分乗車。見学地であるバロン・フォールに到着。生徒たちは滝を見学する。残念ながら、乾季のためその水量は雨期よりはその量と比べて比較してみても、半分にも満たないが、なんだ。そのあたり。驚嘆の声を上げる。その後は列車はゆっくりとケアンズに向けて走行する。いいじゃん。だめだよ…そんな言葉をあれして。ゆっくりと時間をかけて山道を下る列車。歴史をひもとくと、なんだっけ。金鉱?金鉱。金鉱への線路?これ記者会見を打っている新聞記者のようじゃん。しゃ…車窓から見る景色は…世界の車掌から…いや、間違い。もとい。(編集部注テレビ朝日の)「世界の車窓」から括弧閉じ。…から、括弧閉じ、なんて書かないでよ。第一回の番組でも放映された景色を見ながら、キュランダに到着。(編集部「先生。キュランダを出てケアンズについて、またキュランダについちゃいましたよ」)あぁ、間違えた。ケアンズだよ。

今夜のディナーは“世界のヒルトン”にて。こういうのなんちゅーの。世界のヒルトンにてディナー。格式あるホテル内では緊張気味の生徒たち。バイキング形式の食事に舌鼓を打つ?ヒルトンこだ…ヒルトンこだわ…えっ!?坂田先生わらってんじゃないよ…ヒルトンこだわりの…“ティーオアコーヒー?”の質問に、片言に答える。その後サプライズ。その後サプライ…その後サプライズプレゼント。二名の誕生日。二名の生徒たちへのサプライズプレゼント。全員でハッピーバースデーを合唱。えー合唱。えー、その他…何だっけ…バスへ乗り、その他。バスでホテルへ帰還。班長会議に、点呼、就寝っと。明日のなんだ。明日のグリーン島。グリーン島。グリーン島訪問。グリーン島…を…期待し…グリーン島訪問を期待し、全員就寝。

B班引率・手塚秀昭



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日の3年生クリーンキャンペーンの様子

空気が澄んでとってもいい天気。雪を頂く富士山もはっきりと見えました。

〜すいません。空気よめなくて(笑)。これは日本の記事です。ケアンズからのニュースは後ほどアップされるはずですよ。もうしばらくお待ちください。

本日7校時、3年生の「クリーンキャンペーン」が行われました。日頃お世話になっている上野原のみなさんに感謝の気持ちを込めて、駅までの通学路ろクリーンアップ大作戦です。校内を掃除するクラスと通学路やその周辺の道路を担当するクラスに分かれて実施されました。

今年度の1年生、2年生のクリーンキャンペーンはすでに終了しています。真打ち登場、というわけで、今日は3年生がバスに乗らずに通学路を駅まで掃除をしながら歩きました。

小学校の集団下校のように楽しそうにのんびりと駅まで歩いていく生徒たち。今日は生徒たちが歩いたあとがきれいになりました。集まったゴミは上野原駅前に待機していた軽トラックに載せられて、生徒たちは下校。おそらく明誠高校で最後の「集団下校」が終了しました。天気がよくて良かった〜。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる





















B班初日〜2日目の様子

更新が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。B班も初日を無事に終えることが出来ました。初日は本当に長い長い一日でした。成田空港を出国することも経験が浅い高校生にとっては、大きなアクティビティのようなものです。

7時間40分近い搭乗を終えると、その足でジャプカイ・アボリジナルパークへ。朝食をとって、アボリジニの文化に触れました。世界最古の木管楽器であるディジュリドゥの心地よい音に、猛烈な睡魔と戦っている生徒が何人もいました。

次はトロピカル・ズーです。コアラや、放し飼いのカンガルー、巨大なクロコダイルに、世界で三番目の大きさを誇るカソワリなど、高校生の興味を引く動物たちが笑顔??で迎えてくれました。

昼食をとった後、移動し、期間中に宿で食すお菓子や飲み物を地元のスーパーで大量に買い込んで、いざ、永住を夢見るほどのリゾートホテルへ。

初日の最後は二手に分かれての夕食です。1・4組は中華、5・7組はステーキを食べに行きました。

今日の消灯時は完全に疲れ切った顔をしていましたが、どこか充実感に満ちた顔をしていました。明日は世界遺産である熱帯雨林の中にあるキュランダ村へ行きます。全日程、心から楽しめるように、今日はゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。明日以降の更新も楽しみにしていてください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

オーストラリア修学旅行、A班の3日目がはじまりました。生徒たちは、日本と正反対のケアンズの気候にちょっぴり身体がお疲れの様子ですが、ホテルでしっかりと朝食をとった後、体験すること全てがはじめてのことばかりの一日が始まりました。天気は、ケアンズの気候らしく、ムシムシとして暑い一日となりました。はじめ、小雨がぱらつきましたが、徐々に天気は回復して、日本の暑い夏のような気候でした。

今日の行程は、A班を2つのグループに分けて、キュランダ村へ向かいました。キュランダ村は、「世界に車窓から」という番組のオープンニングを飾った観光名所の一つです。2・3組のグループは、キュランダ高原列車に乗って、村へと出発しました。鉄道に乗って、約1時間45分間の旅です。はじめは、時速60kmで町の中を進んで行くのですが、高原に入ると、時速は20kmと電車の揺れが心地良く、開いた窓から入ってくる自然のクーラーがとても気持ちよく感じられました。HISの添乗員のマイコさんからは、数多くのスポット場所での解りやすい説明をして頂きながら、とても小さな町、キュランダ村へ到着しました。一方、6・8・9組は、スカイレールといって、世界第3位の最長記録を持つロープウェイ、ケアンズの町まで約45分でキュランダ村へと移動しました。

 移動の途中で、生徒たちの話題になったことは、この地帯にしか存在しないチョウ、「ユリシーズ・バタフライ」といって、世界最速のキラキラ輝くブルーのチョウのことです。このチョウは、1度見かけると幸せになれ、2度見かけると元にもどる(ゼロの状態)、3度目は生涯幸せになれるという言い伝えがあるそうで、生徒も教員も「1度目発見!!」とか、「4度目みかけたけれど、どうなるんだろう?」とかその話題が飛び交っていました。

今日も一日、日本から遠く離れた南半球で生徒たちの笑顔が満ち溢れていました。明日も元気一杯、笑顔で過ごせますように!!

 



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 


A班は、初夏のケアンズに無事、到着しました。飛行時間、7時間16分間の機内では、多くの生徒たちがぐっすりと夢の世界に入っていました。

予定通り、ケアンズ空港に到着すると、「あついぃ~」「長袖はむりだよ。」「湿気が多いですね。」など興奮した様子で生徒どうし会話をしていました。ケアンズに到着して、一番初めに足を運んだ場所は、「ジャプカイアボリジニ文化センター」でした。ここでは、バイキング形式の朝食をとり、その後、デジュリドゥショー、フェイスペインティング、ブッシュフード、狩猟や武器のショー、ダンスショー、ブーメランや槍投げなどを体験しました。

その後、アンズトロピカルズーに移動して、園内を各クラスごとに散策しました。オーストラリアといえば、カンガルー、コアラ、ワニなど代表的な動物はもちろん他にもさまざまな動物に出会うことが出来ました。やはり、生徒たちに人気があったのが、カンガルーの檻の中に入って、急接接近する事ができる体験、コアラの抱っこ写真でした。コアラの可愛らしさに「持ってかえりたい」という生徒もいました。そして、バーベキューランチを食べた後、近くの大型ショッピングセンターで初めてのお買い物体験をしました。皆、オーストラリアドルを使うのは初めてとあって、不安なのかな・・と思い様子を見ていると、全くそのような様子はありませんでした。

ここでは、3日分の飲み物やお菓子、日本へ持ち帰るお土産などを購入しました。生徒たちの目はとっても輝いていました。手馴れた様子で店員さんとニッコリ笑顔を交わしながら、お買い物を無事に終えて、これから滞在する「ザ・レイクスケアンズ・リゾート&スパ」へ向かいました。到着すると、自動に開く門構えや敷地内の外観に興奮気味の生徒たち。お部屋の広さにも、大満足の様子でした。

夕食は、A班の中でも2班に分かれて、2・3組が「ゴールデンポート」というお店の中華料理の夕食。6・8・9組がお店の雰囲気が抜群ともいわれている「ダンディーズ」でステーキを食べました。2・3組の中華料理では、「いただきます。」「ごちそうさま。」とクラスの代表生徒が挨拶をかけてくれました。長時間の移動もありましたが、あまり疲れている様子はなく、おなか一杯生徒たちは食事をしていました。 そして、ホテルの戻り、班長会議で明日の連絡を行い、点呼をとり、22時に就寝となりました。明日も今日と同じように、生徒たちの目がキラキラ輝くそんな一日になることを楽しみに・・・。。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日の2年生B班の出発前の様子(写真・edu.log特派員(か))

2年生B班(1, 4, 5. 7組)も本日午後6時、成田空港第2ターミナル3階国際線出発ロビーに集合し、午後9時すぎのジェットスター航空026便でオーストラリアのケアンズに向けて出発です。

成田空港まではそれぞれの家からそれぞれの方法で集まってきました。全員、集合時間に集まり、チェックイン。その後担当業者の方から出国方法についての説明がありました。午後7時半には先頭グループが搭乗ゲートに到着しました(写真)。

ケアンズは南半球にあり、季節は逆で夏。熱帯性気候ということもあって本日は最高気温30度まで上がっています。でも乾期なので湿度は比較的低く、今年のあの日本の猛暑を思い出すと、きっとずっと過ごしやすそうですね。

B班の生徒たちは、これから昨日のA班と同じスケジュールで追いかけていくことになります。まもなく離陸です。元気でいってらっしゃ〜い♪



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日の2年生A班の出発前の様子

2年生A班(2, 3, 6. 8. 9組)は本日午後6時、成田空港第2ターミナル3階国際線出発ロビーに集合し、午後9時すぎのジェットスター航空026便で修学旅行に出発します。生徒たちはみんな元気だとedu.log特派員(あ)から写真とともに連絡がきました。今ごろはちょうどチェックインをしている頃でしょうか。

目的地は、オーストラリアのクイーンズランド州ケアンズ。グレートバリアリーフの美しい海に面したこの小さな都市は、珊瑚礁の上に熱帯雨林の生えた世界遺産のグリーン島に近く、また、これも世界遺産になっている世界最古の熱帯雨林に囲まれた小さなキュランダム村がほど近くにあります。明誠高校の修学旅行はこの2つの世界遺産を訪れ、ケアンズ市内のリゾートコンドミニアムに全日宿泊するという贅沢な旅行となっています。グリーン島にはフェリーで渡り、キュランダ村には高原鉄道とスカイレールとよばれるゴンドラで往復します。

食事については、2つの五ツ星ホテルで朝食をとり、本校がケアンズ修学旅行生受け入れ初の学校であるヒルトンホテルでの夕食を含め、クイーンズランド州で授賞経験のある宿舎での食事を楽しみます。また、港の見えるレストランでは、オージービーフだけでなく、クロコダイルやエミューなどの味見も少しだけですが、できるようにメニューを作りました。

また、ケアンズは各種アクティビティが豊富に体験できることでも有名な場所です。本校では、修学旅行でラフティング、乗馬、バギー、クロコダイルアドベンチャーの4種の中から希望するアクティビティを行います。

生徒たちの英語力も十分活かしてショッピングを楽しんだり、シティを散策したり、魅力的なメニューがぎっしりの4泊6日(機内1泊)。高校生活最大の行事、修学旅行の様子を現地から明誠edu.logで毎日お伝え致します。ご期待ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


待ちに待った修学旅行の出発日を明日、明後日に控え、2年生はなんだかそわそわした様子です。

A班(2、3、6、8、9組)は明日出発なので、今日は3時間目まで授業を受け、4時間目は各クラスでのLHRとなりました。 修学旅行における注意事項の再確認等、担任からの念入りな事前指導が行われました

尚、B班(1、4、5、7組)は明日の4時間目にLHRでの事前指導があり、A班に1日遅れて17日の出発となっています。

ふと気になってケアンズの天気予報を見てみると、最高気温は30度前後で雨の降る確率が高いとのこと。 せっかく自然の豊かな場所へ行くので、できれば雨は降って欲しくないですね。 ラフティング、乗馬、バギー、クロコダイルアドベンチャー等のアクティビティーもあるので、日焼けが心配になるくらいのカンカン照りの中で思いきり楽しみたいものです。 私達が到着する頃には、ケアンズの空を覆う雨雲がどこかへ消えてくれていればいいのですが。

ところで、2年生のみなさんは旅行の荷造りなどは順調でしょうか。 そういう私はまだスーツケースに詰めるものを部屋に広げただけで、何一つ終わっていません。 スーツケースの重量が20キロを超えてしまうと超過料金を支払わなければならないということもあり、ああでもないこうでもないと吟味していると時間がかかってしまうんですよね。

みなさんにも念には念を入れて、旅行中困ることのないようにしっかりと準備をしてもらいたいと思います。

A班は明日、B班は明後日、成田空港第二ターミナル・3階国際線出発ロビーに18時集合となっています。 家を出る前にまずはパスポートの確認が必要ですね。 外国へ行くということ、団体行動であるということの自覚を持って時間厳守で行動してもらいたいです。

いろいろと書きましたが、やはり一番に願うのは参加する生徒全員が病気や事故もなく、笑顔で成田へ戻って来ること。

今回のケアンズの旅が大成功に終わることを心から祈っています!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP