今日は3月3日「ひな祭り」「桃の節句」です。明誠高校は本日からの4日間で実施する2学期期末考査が始まりました。このテストは、平成21年度を締めくくる大切なテストです。そのため、昨日も遅くまで教室や自習室に残って、一生懸命勉強する生徒たちの姿が目立っていました。

大切なテストとあって、いつもより一本早い電車に乗って登校する生徒が多く、8時40分のホームルーム間際になって走りこみで教室に入ってくる生徒も今日はいませんでした。しかし、「昨日はしっかり眠れましたか?」と聞いてみたくなるような表情の生徒も・・。

テストが終ると、足早にバスに乗り帰宅する生徒、頭を使ったせいなのか足早に食堂に向かって教室で勉強する生徒たちの姿がありました。

のこり3日間、体調管理には十分気をつけて、最後までしっかりと取り組んで欲しいものです。4月からの新年度に向けて、これからの明誠高校をさらに盛り上げていく1・2年生たち1!ガンバレ!!

 

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

「日本大学明誠高等学校 広報」の第35号ができあがりました。

学期に1回発行される明誠高校の広報紙「日本大学明誠高等学校 広報」第35号は、卒業生特集として2月27日に発行されました。フルカラー12ページの冊子です。

表紙は、昨年11月に2年生が行ったオーストラリア・ケアンズへの修学旅行時のラフティングの様子。冊子の中でも3ページに渡って写真とともに特集しています。

さて、卒業生特集は2ページから5ページにかけて。学校長や学年主任の贈る言葉の他、3年間を振り返った卒業生の文章や、3年間の歩みの紹介、卒業にあたっての各賞受賞者の紹介、進学状況などが掲載されています。

その他には、昨年12月に行われた強歩大会の記事や、来年度からの新制服の紹介など内容豊富です。

本校公式サイトの「広報」のページを訪れていただければご覧になれます。

なお、3月1日付けで、本校の保護者会である後援会の広報紙「広報 明誠」も発行されました。こちらは、「後援会の広報のページ」からご覧になれます。よろしくお願いいたします。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日3月1日(月)、平成21年度第48回卒業証書授与式が行われました。3年生236名が無事、日大明誠高校を巣立っていきました。

大山校長による式辞では、「今年で創設50周年を迎える明誠高校。記念すべき節目の年です。卒業生からユズの木を寄贈して頂き、早く実がなるようにと、接木したものを植えました。木も人も人と接するからこそ成長していきます。2万人を超える卒業生がいます。みなさんもユズの木のように、枝を伸ばし実をつけようとしています。一人一人この世にいる限り、家族や世のために頑張ってもらいたい。日本大学明誠高校を卒業したことを一生持ち続けて欲しいです。」という暖かいメッセージが卒業生へ伝えられました。

また、日本大学総長告辞を代読して下さった、日本大学薬学部学部長の草間先生からは、「青春とは心の持ち方が大切です。情熱を失うとはじめて人は老いるのです。」というお言葉が卒業生へ送られました。その他にも、来賓祝辞など、たくさんの励ましの言葉が卒業生へ伝えられました。多くの保護者や在校生の暖かい拍手に包まれて式場を後にする卒業生のその表情はとても立派に見えました。教室では、最後のホームルームが行われ、一人ひとり担任から卒業証書が手渡されました。明日からそれぞれの新しい道に進む生徒たちへ担任が暖かいことばを掛けると、生徒も保護者も担任も皆が、涙を流していました。友達どうしお話をしたり、写真を撮ったり、アルバムにメッセージを書きあったりと、教室からなかなか離れられない生徒たちでした。

卒業おめでとう!!

教職員はその後、京王プラザホテル八王子で保護者の皆様が開催して下さった謝恩会に参加させて頂きました。ありがとうございました。学年主任や担任、学年付きの先生たちは、3年間を振り返りながら、感動、感謝、ホッとした気持ち、寂しい気持ちなどそれぞれの思いを目に涙を浮かべながら、それぞれの言葉で保護者へ伝えられました。

卒業生のみなさん!!新しい道での活躍を期待しています!!ガンバレ明誠高校卒業生。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校は、卒業式前に「予餞会(よせんかい)」といって、に対して、1・2年生より餞(はなむけ)の意味を込めて、卒業式を控えた3年生を送別する会を毎年おこなっています。予餞会は、1部・2部・3部に分かれて行いました。

第1部は、卒業式当日には行われない各賞の表彰式を実施しました。3年間、部活動に所属していた多くの生徒たちが表彰され、会場は拍手の嵐に包まれました。

第2部は、昭和56年度に本校を卒業した保坂弘道さんをお招きして講演をして頂きました。題目は「主人公」。卒業生から後輩へ、これまで生きてこられたさまざまな経験談をわかりやすくお話してくださいました。保坂さんは、現在地元上野原にある臨済宗向合嶽寺派正法寺で住職をされていますが、それまでは芸能関係のお仕事をされていました。そのため、芸能界の厳しさなど、華やかな世界の裏側、日頃お聞きする事ができないような知らない世界に関してお話してくださいました。これから新たな道に進む3年生に対して、これからは、自分の中にいるもう1人の自分(=主人公)と会話をして行動しましょうと語りかけてくれました。この話は在校生のとても大きな励みになったようです。

第3部は、生徒会タイム。毎年、生徒会役員を中心にさまざまな企画が行われ、生徒たちに大好評になっている企画です。はじめに、各部活の後輩から先輩たちへビデオレターが上映されました。お世話になった先輩へ、涙あり!?笑いありの各部活個性溢れるパフォーマンスを交えてあたたかいメッセージが送られました。会場はとても盛り上がりました。さらに、3年生担当の先生方は卒業式を目前に忙しい中、いつ練習したのでしょうか、10人揃って「アルゴリズム体操」(数人で次々に決まった手順で動作をしていく体操)をしている様子がビデオに映し出されると、生徒たちは大喜びでした。また、各教科担当の先生からも「卒業おめでとう」というメッセージが伝えられ、3年生はいよいよ卒業!ということを実感してきた様子でした。

今年度の予餞会はここまででは終わりませんでした。ステージでは、卒業する生徒たちを盛り上げたい、最後に思い出を作ってあげたいという気持ちの込められた教員によるパフォーマンスも行われました。ジャクソン5の振り付けで当て振りを行いました。日頃見られない先生方の姿に生徒たちはとても驚いていました。音楽に合わせて手拍子が会場いっぱいに広がりました。そして、パフォーマンス後には、さらに多くの教員が集まって荒井由美さんの「卒業写真」の大合唱がステージ上で歌われました。

生徒会タイムの最後には、3年生が入学してから現在までの学校行事などで撮影されてきた写真が、心にグッとくる音楽に合わせてスライド上映されると、「懐かしい~」「恥かしいよ」などという声もあがりました。まだあどけない入学したての写真を見て、自分たちの成長を実感できたようです。高校生活の思い出の1ページがまた増やすことができた予餞会でした。

昼食をはさんで、午後には、3月1日(月)に実施する卒業式の予行を2年生も参列して行いました。起立や礼を合わせる練習や校歌の練習を繰り返し行いました。あとは本番を待つのみです。生徒たちにとっても教職員にとっても忘れられない最高の卒業式となることでしょう。

卒業式は、10時からです。参列される保護者やご家庭の皆様は、9時30分までに体育館までお越しください。

なお、本日の予餞会で流されたムービーは「明誠チャンネル」でご覧になれます。一部、公開に際してバックグラウンド音楽を著作権フリーのものに変更してありますのでご了承ください。

 

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日の7校時のLHRの時間に個人写真の撮影が行われました。

この写真は2年生になる時に必要な、大切な一枚です。今日のためにクラス担任による頭髪検査が何度も行われたため、ほとんどの生徒がスッキリとした髪型で撮影できていました。

いつもはついネクタイを緩めてしまっている生徒も、この時ばかりはビシっと制服を着こなしていました。写真ができあがるのが楽しみですね。ただ、終わった瞬間にネクタイを緩める姿を目撃し、我々教員は若干複雑な思いもしましたが・・・

9クラス分の生徒の撮影はなかなか大変な作業ですが、3名のカメラマンの方が手際よく撮ってくださり、無事授業時間内に終了することができました。

今年度もあと少しで終了します。3年生が卒業したら、1、2年生はすぐに期末考査です。目の前のことを精一杯頑張って、1年間を締めくくってほしいと思います。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校は国際交流に力を入れています。1つは2年生が全員で行くオーストラリア・ケアンズの修学旅行、2つ目は日本大学が主催して全国の日大付属高校の代表生徒が参加するケンブリッジ大学英語研修(春・夏2回)、そして、3つ目が今日ご紹介する明誠高校主催の夏休みに行われる海外語学研修です。

この度、22年度(来年度)の夏休みに出発する海外語学研修のプログラムが日本大学の常任理事会で承認され、いよいよ参加者募集を始めることとなりました。

明誠高校の海外語学研修はニュージーランドで1番の都市オークランドの郊外にあるパパクラという静かな町を中心に行われます。オークランドから電車で50分ほどの終点にあります。東京で言えばちょうど高尾くらいのイメージでしょうか。明誠高校の語学研修では、ここ現地の人たちとの交流を語学研修中1番重要なものと位置づけました。

というのは、正直に言いますと、英語は現地に少し行ったくらいでペラペラ話せるようなものではありません。でも、現地の人と苦労しながらも本物のコミュニケーションを行って、お互いの意思が英語を通して伝わることのすばらしさを実感してもらい、それからの英語や英会話の勉強に対する意欲を高めてもらうことが目的です。

そのために、参加生徒には研修中、現地の方の家にホームステイしてもらいます。1家庭1人です。その家族の一員になって生活をします。そこでは英語しか通じませんが、この部分が研修中1番苦労し、感激し、みなさんを成長させてくれるところなのです。

各家庭には、現地で参加者の兄弟姉妹となってくれる中高生がいます。その生徒が通う学校に参加者も通学するのです。明誠高校はローズヒルカレッジという、現地の中学・高校を合わせた学校にお願いして、ホームステイ先を探してもらっています。ですから、明誠高校の語学研修はローズヒルカレッジでの本物の高校生活に参加者全員が参加できるというわけです。

日本は夏休みでも、ニュージーランドは冬です。学校も休みではありません。日本の暑い夏からも逃れることができます!(これは余談ですが…)

もちろん、現地の高校の授業にすぐ出席しろと言われてもわかりません。そこで、英語が苦手な日本人のために毎日、半日の英会話の授業が組まれ、午後は現地の授業に参加したり、アクティビティに参加したりするプログラムをつくりました。

2週間程現地に滞在して日本に戻る頃には、家族の絆も深まり、もっと現地にいたいという気持ちになるでしょう。世界にもう一つの家族ができるのです。すばらしいことではないでしょうか。

もちろん、費用はかかりますが、お金では買えないプライスレスな経験ができます。これから入学する新しい明誠高校の生徒さん、在校生のみなさん。興味があったら参加してみましょう。来年の受験に向けて勉強を始める中学生のみなさん。こんなプログラムのある明誠高校に是非、来てください。

在校生には、明日26日のロングホームルームで案内の書類を配付いたします。新入生のみなさんには、3月の新入生招集日に配付させていただきます。よろしくお願いいたします。

今年度の語学研修の様子は、下記のedu.logの記事をご覧いただき、右上または右下にある矢印で次のページをご覧になれます。

  ■語学研修まもなく出発します(2009/07/19)

また、「日大明誠高校ブログ」内「海外語学研修ブログ」の記事でも今年度の様子がご覧になれます。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

今日の上野原は、春の陽気。とても暖かく、昼休みにはベンチに座ってお友達同士でお話したり、グラウンドで身体を動かすなど校舎の外に出ている生徒たちの姿がたくさん見られるようになってきました。

さて、2年生女子の体育で行っている「創作ダンス」。いよいよ本日がその発表となりました。ちょっぴり緊張!?している生徒たち。今日は、カメラとビデオカメラを持ち込んで取材をしました。

生徒たちがグループになって、みんなで話しあって音楽や振り付けを考えます。そしてそれをみんなで合わせて踊れるように…。少ない授業時間だけでは足りずに、放課後残って練習していたのは、以前もここでご紹介した通りです。

今日おじゃましたのは、5組・6組の合同授業。3つのグループの発表がありました。それぞれリーダーからダンスのテーマが説明されました。そして、自分たちで編集した音楽が流れ始めると、それまで緊張していた表情が柔らかくなり、中間発表の時よりもさらに成長した様子を見せてくれました。手作りのボンボンを両手に持って、テーマに合った音楽に合わせて、明るく元気に、ときに曇った表情をするなど、喜怒哀楽をダンスと表情で表していました。

「まだ良くなる所がたくさんあると思いましたが、楽しく踊れたので良かった です」(めぐ)
「無事に終わって良かったです。早くビデオが見たいです」(りかこ)
「わくわく、ドきどき、だけど笑顔でフレッシュにおどれました☆キラッ 楽しかった♡」(みき)
「間に合うか不安だったから完成して安心した(´・ω・`)」(ともみ)
「不安もあったけど、笑顔で楽しく踊れてよかった。達成感がありました♡」(ともこ)

なお、本日撮ったムービーの中から1つのグループのダンスを「明誠チャンネル」でご紹介させていただいています。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

1年生は、芸術科目として、音楽・美術・書道の3科目から選択して、週2時間の授業を実施しています。音楽選択者を対象にした、毎年恒例、学習発表会の時期が今年もやってきました。

本日の2校時は5組と6組、5校時は1組と2組の合同クラスの発表会が多目的ホールで行われました。12月から繰り返し練習してきた合唱に加えて、今年はギターの合奏も新たに加わりました。

そこで、教科担当の清水先生に発表会についてお話を聞いてみました。

学習発表会について♪

「今回の発表会に期待していることは、合同クラスで行っている選択科目なので、偶然に出会った仲間達と一つのものをつくる大切さを感じて欲しいということです。それと、一人ではなくて、みんなで何かに取り組む楽しさもこの演奏会を通して感じてもらいたいなと思いこれまでの授業をすすめてきました。」

「失敗しても、上手くいかなくても良いんです。これから成長していく中で、人前に立って自分の意見を伝えたり、プレゼンをする機会が多くなると思います。その練習にもなるかなということも授業のねらいです。」

「ギターは、7月頃から、歌は12月から何度も練習をしてきました。」

「生徒たちはすごい!!とこれまでの練習中に感じることがありました。例えば、サザンオールスーズの「TUNAMI」を演奏するのに、桑田佳祐さんのような雰囲気を出すにはどのようにしたら良いか積極的にアイデアを出してくれたり、授業中もとても盛り上がりました。また、演奏会の司会は、演奏を聞いてくださる方の心をつかみたいと、自分たちの思いが伝わることばを一生懸命考えるなどもしてくれました。」

「今日、2クラスの発表を終えて、想像していた以上に良い発表会になっていてとても嬉しいです。」

「明日24日と26日も実施します。クラス毎カラーがあります。生徒たちの一生懸命な様子をぜひ見に来てください。」

ととても明るく元気な清水先生からコメントを頂くことできました。何かに一生懸命に取り組む生徒たちの姿は、見ている私たちにも大きなパワーを与えてくれます。 素敵な発表会になりますように!!

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

2月21日(日)、明誠高校多目的ホールにて、「平成21年度日本大学明誠高等学校空手道部3年生を送る会・OBOG懇親会」が開催されました。

3年間熱心に活動して、インターハイ出場の連続記録を伸ばしてきた3年生部員8名と後輩の1・2年生部員11名のほかに、空手道部員の保護者およびたくさんのOBとOGが集まり、会は盛大に執り行われました。

従来、空手道部が主催していた「3年生を送る会」と、空手道部の保護会(空親会)主催の「OB・OG懇親会」を今年度から同時開催とすることにし、空親会が運営していただけることになったものです。

さて、空親会を代表して、会長の豊福寅久さんのご挨拶をいただき、続いてOB・OG代表の菊谷太一さんに挨拶していただきました。そして空親会太田学さんの乾杯の発声でパーティーが始まりました。

余興では1・2年生による空手の模範演武や、3年生の試合ビデオ上映、お楽しみビンゴゲームをやり、空親会尾野隆さんの閉会の言葉で終了しました。

あっという間の3時間でした。3年生だけでなく参加者全員にとって思い出深い会になったようです。3年生はもうすぐ卒業となりますが、空手道部の伝統は後輩に受け継がれています。3年生部員の今後の活躍をお祈りしたいと思います。

記事協力 空手道部顧問・辺見先生

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

※演奏会冒頭の拡大写真はこちら

今日2月21日(日)午後2時より、神奈川県立相模湖交流センターにおいて、日本大学明誠高等学校吹奏楽部第25回定期演奏会が催されました。主催は明誠高校生徒会でした。

明誠高校はまもなく創設50周年を迎えますが、定期演奏会はちょうどその半分の25回記念となりました。途中、途切れた時期もありましたがかなり歴史のある定期演奏会と言っても言い過ぎではないでしょう。実際、会場にはOB、OGの姿がたくさん見られましたし、最近の卒業生は演奏会の運営のお手伝いをしているようでした。

さて、学校長の挨拶の後、さっそく第1部の開始。今年度の吹奏楽コンクールの課題曲にもなったマーチ「青空と太陽」、多くのスクールバンドに親しまれる作品を生んだジョセフ・オリヴァドウティ作の序曲「バラの謝肉祭」、そして、ドイツ語圏ではクリスマスイブに子供を集めて上演されることが多いフンパーディンクの歌劇「ヘンゼルとグレーテル」第2幕より「夕べの祈り、パントマイム」をアレンジした作品の3曲でした。今年度山梨県吹奏楽コンクール金賞受賞の腕が冴え渡る演奏でした。

第2部は、本年度山梨県アンサンブルコンテストで銀賞を受賞したJ.B.サンジュレー作曲「サクソフォーン四重奏曲より第一番」をメンバーが再演、拍手喝采を受けて幕が開きました。その後は、明誠高校吹奏楽部による音楽劇「リトルマーメイド」。毎年、吹奏楽部のメンバーたちの違った才能に驚いてしまうのですが、ストーリーも演技も、そしてギャグ(笑)も、なかなかセンスがよくて会場の聴衆全員が楽しめました。ストーリーは人魚で海の王様トリトンの娘アリエルと、人間の王子エリックの恋の物語。アリエル役の1年生の渡辺さんはもちろん、周りの生徒たちがそれぞれ個性的な役づくりをしていて主人公が大変ひきたっていたのが◎。それにしても、毎年仮装が激しくなっていますね…(笑)。

第3部はポピュラー音楽の部でした。曲目は「恋のPecori Lesson」「青い山脈」「キセキ」「陽は、また昇る」「M」の5曲。恒例のにぎやかなゲストを迎え大盛り上がりでした。そのあたりはスナップ写真でお楽しみください。

 

吹奏楽部のみなさんは”Face The Music(真剣に音楽と向かい合う、責任を果たす)”というモットーのもと、日々練習に励んできました。活動報告が紹介されましたが、毎月何かの行事かコンクール、コンテストがあります。そして、今年度の演奏は3月の卒業式が最後となります。今日の定期演奏会でも力になっていた3年生がいよいよ明誠高校を去っていきますが、それだけバックアップをしてくれるメンバーが増えるわけです。今後も吹奏楽部の活躍には、明誠高校全体で応援をしていきます。

※会場では、生徒会によるNドット募金「ハイチ地震被災者救援募金」が行われました。ご協力ありがとうございました。

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成22年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

オンライン版学校案内2010
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
日大明誠高校紹介ビデオ(ロングバージョン)
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP