Jul_17_2021

本日は水泳部の活動について紹介します。本校の水泳部から多くの選手が毎年関東大会に出場しております。今年も多くの選手が、7月20日(火)~22日(木)の3日間で行われた令和3年度 関東高等学校水泳競技大会に出場しました。場所は栃木県宇都宮市にある、栃木県総合運動公園東エリア屋内水泳場で行われました。関東大会には1年生の鈴木さん、脇川さん、関根さんの3名、2年生の岩尾さん、小川さん、岩藤さん、山田さん、美座さんの5名、3年生の千葉さん1名が出場しました。

どの選手も関東大会に向けて、しっかりと準備して試合に臨むことができました。この試合から選手たちは多くのことを学ぶことができたと思います。是非、この経験を今後に活かしてほしいですね。頑張れ、水泳部!!

Jan_28_2021

本日は今年度1回目のオープンスクールを実施しました。

東京都は緊急事態宣言下ということで消毒、検温、マスク着用、事前予約による人数の制限など感染症対策を徹底して行いました。国語、数学、英語、理科、社会の中から事前に選択していただいた1教科の模擬授業を40分体験した後、学校説明、個別相談、校内自由見学という内容でした。また希望者には普段生徒が注文しているお弁当の展示販売も行いました。

緊張している中学生が多いように感じましたが、それだけ今の段階から進路について真剣に考えているということでしょう。この夏にいくつかの学校の見学に行くと思いますが、最終的に明誠高校を選択していただければ幸いです。選ばれる学校になるべく、教職員一同これからも尽力していきます。

さて、オープンスクールはこの夏あと2回実施する予定ですが、ありがたいことにどちらも予約が埋まっています。8月以降もWEB入試説明会やオープンスクールファイナル、入試説明会が予定されています。これらの情報は本校ホームページで随時更新していきますのでご確認ください。

これから夏本番となりますが、体調管理を徹底して充実した時間を過ごしてくださいね♪頑張れ受験生!頑張れ明誠生!!

Jul_17_2021

本日から三者面談が始まりました。19日までの3日間、生徒、保護者、担任の三者で面談を行います。面談では学校生活のこと、成績のこと、進路のことなど多岐にわたった話をします。

1年生は高校になってはじめての三者面談。これまで行われた試験のことや初めて迎える夏休みのことなどが中心の話題になっているようです。

2年生は学校生活や成績のことはもちろんですが、進路についてどういう希望を持っているか具体的に考えるようにという話もあったようです。例えば大学のオープンキャンパスやオンライン説明会等に参加して進路について考えよう、という話をされた生徒もいたようです。

3年生は受験と言うことで、メインの話題は受験、進路決定についてでした。早い生徒は総合型選抜での受験を考えているという人もいるようで、担任に相談をしている生徒もいたようです。

各学年各クラスで有意義な話が出来ているようです。三者面談は明日、そして来週月曜日も行われます。これから面談というご家庭も実りある面談になるようにしていただければと思います。

June_25_2021

本日令和3年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 山梨県選手団結団壮行式が行われました。本校からは体操競技で1年生の坂本朋也君、空手道競技で2年生の高橋歩君がインターハイに出場します。今回の壮行式はコロナ禍ということもあり、初のオンライン開催となりました。15時からはじまり、各高校の代表生徒や顧問の先生が参加しました。選手団発表の際には、坂本朋也君と高橋歩君の映像も映し出されて紹介されました。壮行式の終了後に2人にインタビューをしました。坂本君は「緊張していますが、今まで練習してきた通りのことができるように頑張りたい」とのことでした。高橋君は「試合本番までにいつもと同じ練習を繰り返して、本番で悔いの残らないようにしたい」とのことでした。山梨県の代表として頑張ってきてください。

Jan_28_2021

本日は1学期期末考査の答案返却と終業式が行われました。

先週の木曜日に期末考査が終了し、部活動が再開しました。教員は怒涛の採点作業との戦いを何とか乗り越え本日を迎えました。今回は担任から全ての答案が返却されましたが、生徒の反応は様々でした。勉強の成果が出た人もそうでなかった人も今回の結果に一喜一憂することなく、次の目標に向け努力を続けていってほしいものです。

答案返却の後、放送による終業式を行いました。校長先生のお話の中で『皆さんには無限の可能性が秘められているので、是非様々なことに挑戦してほしい。』という激励の言葉がありました。本日から東京都には4度目となる緊急事態宣言が発出されるなど、まだまだ制約の多い生活を強いられることになりますが、普段よりも自由に使える時間が多い夏休みに普段は出来ないことに挑戦してみてくださいね♪

生徒の皆さんは感染症対策を徹底しながらではありますが、充実した夏休みを過ごしてください!中学生の皆さんはオープンスクールをお楽しみに♪

0708

こんばんは。本日1学期の期末試験最終日でした。

今回は4日間で1年生が10科目、2年生が12科目、3年生が11科目の試験を受けました。本日は最終日ということで生徒たちの顔には疲れが見えましたが、最後の力を振り絞って朝早くから勉強に励んでいました。試験終了後にはお互いに答え合わせをするなど意欲を感じさせる生徒も多くいました。全ての試験が終わるとみんなホッとした表情をしていました。

放課後は、あいにくの雨ではありましたが、教室でお昼ごはんを食べ、久しぶりの部活に意気揚々と参加していました。仲間と汗を流している姿は笑顔に満ち溢れていました。夏休みは部活動も活気よく行われます。各自、夏休み中の目標を立て、成長を実感できるような日々を過ごしてほしいものです。

1学期の登校日も残すところ答案返却日と終業式、3者面談、の2日間です。自宅学習日が増えるので、1学期の反省や今後の進路について考える時間にしてみてください。

Jan_28_2021

本日は教職員向けの情報リテラシー研修を行いました。

生徒達は本日期末考査3日目。これまでも定期考査の期間を使い教職員向けの研修を実施してきましたが、本日は情報リテラシーについての研修を行いました。講師は株式会社フォネットの後藤さんでした。研修では、情報社会における情報の価値や、その管理の大切さを学びました。情報流出の事例に目を向けてみると、約8割がヒューマンエラーにより引き起こるものだそうです。我々も日々重要な生徒たちの個人情報を取り扱っているので、情報管理には十分注意していかなければならにと改めて感じました。

また、長年に渡り明誠高校発展の為にご尽力頂いた英語科の小林先生が本日をもって規定により定年退職されました。とはいっても、今年度いっぱいは非常勤講師として英語の授業を担当していただきます。本日の教職員朝礼で花束が贈られました。小林先生は独特な魅力があり生徒からも教員からも人気があります。生徒たちには小林先生から引き続き多くのことを学んでいってほしいと思います。

季節の変わり目で体調を崩しやすい季節ですが、生徒たちはラスト1日のテストを乗り越え気持ちよく夏休みを迎えて欲しい思います。

無題

こんにちは。明誠高校では2年に1回、学校紹介動画を作成しております。今年も様々な方に協力いただき完成しました。今年の学校紹介動画には多くの先生や生徒に出演していただきました。明誠高校の雰囲気が伝わる動画になっていると思います。本日、本校ホームページ上にて公開致しました。画像をクリックしてご覧ください。

Jan_28_2021

今日から1学期の期末考査が始まりました。

今回の試験は1学期の成績が確定する大切な試験になります。明誠高校では部活動は考査1週間前から公式戦を控えている部を除き、原則活動禁止となり、勉強に集中する環境を整えています。先週も多くの生徒が放課後に自習室で勉強をしていました。今日は試験直前までお互いに問題を出し合ったり、1人で黙々とノートを見返したりと思い思いの方法で勉強に励んでいました。部活動での大会やコンクールと同じように勉強面も切磋琢磨している光景は見ていて気持ちがいいものです♪

今回は少ない生徒で9科目、多い生徒では12科目の試験を受けます。勉強は決して楽なものではありませんが、ここでの勉強が大学受験は勿論、就職活動や人生にも少なからず影響することでしょう。目標を明確にして取り組んでもらいたいものです。

試験が終われば夏休みが目前まで迫っています。この山場を乗り越えて気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう!頑張れ明誠生!

0626d

こんにちは。先日野球部の夏大会初戦の抽選会が行われ、1回戦の相手は東海大甲府高校に決まりました。安斎主将に抱負を聞きました。

『今年のチームは明るく仲良く元気よく雰囲気のいいチームです。マネージャーを含め部員は60名おり、大所帯です。仲は良いですがメリハリをつけて日々の練習に取り組んでいます。1回戦の相手は昨年秋の大会で敗退している東海大甲府高校です。私たちの目標は【甲子園出場】です。同じ相手に続けて負けるわけにはいきません。今までやってきたことを出し切って甲子園出場を成し遂げたいと思います。応援よろしくお願いします!』

力強く抱負を語ってくれました。取材した際も挨拶や掛け声に活気があり雰囲気の良さを感じることができました。過去に1度甲子園に出場経験のある本校野球部ですが、ここ最近は出場できていません。今年こそは!と期待しています。頑張れ明誠高校野球部!!

 

ページ
TOP