本日は本年度の学校案内の写真撮影が行われました。 本日は主に授業風景の写真の撮影を行いました。 学校案内の写真撮影が初めての1年生は、カメラを向けられると、どうしたらよいのかと戸惑っている様子でした。 それに対して2年生は、写真を撮られるのも2度目ということもあり、撮影に非常に協力的でした。 なかにはしっかりと授業を受けている様子をつくっている生徒もいました。 学校案内用の写真撮影はまだ今後も続きます。 どのような学校案内が出来上がるか、楽しみにお待ち下さい。


1年1組授業風景撮影の様子
1年2組授業風景撮影の様子
2年1組授業風景撮影の様子


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


卒業生石井さんのメッセージ撮影と世界史の授業風景の撮影

昨日・今日と2日間に渡って、21年度入試用学校案内DVDの撮影がありました。

学校案内DVDはたった十数分のものですが、何人もの生徒が登場し、いくつもの授業の中にカメラを持ち込んで撮影しています。登場する生徒たちは進んでその役を引き受けてくれた積極的な生徒たちです。


Mガーデンでのお弁当風景と3年生小林さんのメッセージの撮影

授業風景、休み時間や部活動の様子を始め、生徒を代表して明誠高校の良さを語ってくれる生徒や卒業生も登場します。先日公開された「ようこそ酒井先生 総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる(YouTube日大チャンネル)」の中でも引用されています。

21年度入試用学校案内DVD、実は昨年度の卒業式の時から撮影が始まっています。これから専門業者さんが編集作業に入り、6月にはDVDが完成する予定です。

このDVDは、学校説明会や体験入学に来てくれた受験生に無料で配付させていただいてます。完成したら、またご紹介させていただきますね。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

毎年、日本大学各付属高等学校から3名の生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ・イースタープログラム。全国の日大付属高校生が英国に集い、3月18日から4月3日まで、ケンブリッジ大学の学寮に滞在して生活を共にし、学生ティーチングアシスタント(TA)の援助を受けながら英語研修を行いました。各付属高校から参加した生徒は総勢約70名。明誠高校からは3年生の菊池くん、森久保くん、2年生乙黒さんが参加しました。貴重な体験をして日本に戻ってきた3名に、詳しく語っていただきました。特集「イースタープログラム参加者インタビュー」、今日はその第3回目です。
※写真は3人が提供してくれたものです


ペンブルクの景色

――イースタープログラムに参加したことによって、多くのことを学んだ菊池くんと森久保くん、乙黒さん。率直に感想を聞いてみました。

「毎時間、授業のやり方が違っていて、本当に楽しかったです。授業で実際に観光の名所へ行くなどして、先生から現地で色々なことを教わりました。」

「ロンドンに行けて本当に良かったです。」


ペンブルクの食堂で

「はじめは英語が出来るか心配していましたが、楽しいことばかりでした。全て英語でした。イギリスの文化を習ったり、食事のマナーなども学ぶことができました。」

――では、プログラムに参加する前と後では、英語を勉強するということについて、考えは変わりましたか。

「もっと英語を勉強しなくてはいけないと思いました。」


男子2人先生との写真

「学校でやっているオーラルコミュニケーション(O.C)の授業がほんの少し、簡単に感じられるようになりました。(笑)」

「そうそう!今までよりも、O.Cの授業がスムーズに出来るんです。会話がスムーズなんです。エバンス先生(O.C担当の先生)が話している言葉を聞けるようになっているんです。」

「日本での英語の勉強は、テストをとるための勉強になっているところがあるように感じました。実際に英語を使って、会話をするための勉強が出来ました。

――付属生と過ごして何か感じたことはありましたか。

「全国の付属生と接する機会はあまりないことなので、とても刺激になりました。」

「大学受験のことをしっかり考えていて、自分も意欲的にならなければいけないなと思いました。」

「もっともっと勉強しなくちゃいけない。と思いましたね。」

――さいごに一言お願いします。

「日本大学のすばらしさを感じました!大学へ行って、留学したいと思いました。」

「英会話を学びたいです。」

「イギリス好きになりました。」

「先生!最後にこの言葉を付け加えても良いですか?9期生にかなう者は後にも先にも居ないって(笑)本当に一生付き合っていきたい!って思う友達ができました。」

――生徒たち一人ひとり、それぞれの事を学んだようです。3人とも英語の能力はもちろん、人間的にも大きく成長して帰ってきた様子がインタビューを通して伝わってきました。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

毎年、日本大学各付属高等学校から3名の生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ・イースタープログラム。全国の日大付属高校生が英国に集い、3月18日から4月3日まで、ケンブリッジ大学の学寮に滞在して生活を共にし、学生ティーチングアシスタント(TA)の援助を受けながら英語研修を行いました。各付属高校から参加した生徒は総勢約70名。明誠高校からは3年生の菊池くん、森久保くん、2年生乙黒さんが参加しました。貴重な体験をして日本に戻ってきた3名に、詳しく語っていただきました。特集「イースタープログラム参加者インタビュー」、今日はその第2回目です。
※写真は3人が提供してくれたものです


ロンドンを観光中の乙黒さんと他の付属高校の生徒たち

——クラス分けテストを行って、全員赤グループになった明誠高校の3人。実際の授業に入りました。どんな授業だったか聞いてみると…

「イギリスの文化を習ったり、発音を習ったり…プレゼンがいくつかあって、そこが日本の授業とは違うところですね」

「ケンブリッジの街の建物の紹介とか、好きなことを街の人に聞いて結果をプレゼンしたりしました」


建物紹介のプロジェクトの説明ボード

「自分が1番印象に残っているのは、紙のファッションショーかな。面白かったです」

「ケンブリッジの街はレンガでできていて何かかっこよかったです。外は昔のままで、中は新しいみたいな建物です。マック(マクドナルドのこと)もレンガでした(笑)」

「学生の街?ん…あまりそういう場所には行かなかったかも。毎日ケンブリッジの街には出かけてましたが、買い物ばかりしてました。」

「ケンブリッジ、って書いてあるパーカー買いました。ペンブルックカレッジのマークの入ったマフラーが人気だったかな」

——授業のことからちょっと話が逸れてきましたが…。参加者たちの強い見方になってくれたTAとの楽しいひとときについて話してくれました。

「授業の後はTAが企画してくれたアクティビティに出かけました。参加や種目は自由でした」

「午後4時から6時半まで。スポーツやパンティングをしたりアフタヌーンティーに出かけたりしました。スポーツが多かったかな」

「スポーツはサッカーとかクリケットとか。サッカーになるとTAの友達も駆けつけてにぎやかでした(笑)」

「イースターの時期だったので、イースターエッグ探し、なんていうのもありましたよ。広いペンブルックカレッジですから、どこに隠されたかわかりません。あ、TAがタマゴを隠すんです。だから、TAがヒント出してくれないとまったく見当つきませんでした(笑)」


紙のファッションショー

——次回は週末の過ごし方を中心にご紹介します。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校野球部は、昨日の試合に勝利♪ 29日の試合に向けて、練習にも力が入っています。

新入部員たちは大きな声で応援練習。お腹から思いっきり声が出ていて頼もしいです。

マネージャーの女の子たちはお腹をすかせた部員たちの為にご飯の準備をがんばっています。 一升のお米を二度炊くそうですが、なかなかの力仕事ですよね。マネージャーを始めるまでは、お家で毎日お米をといでいたそうです。さすが、慣れた手つきでした。将来いいお嫁さんになれますね。 ちなみに、写真のふりかけは野球部OBからの差し入れです。いつもありがとうございます!

部員たちがおいしくご飯を食べた後も、彼女たちの仕事は終わりません。次は全員分の食器洗い。今日は肌寒い日だったので、水で洗うのは冷たくて大変だったことでしょう。彼女たちが毎日頑張ってくれているから、部員たちも気持ちよく練習できるんですね。

野球部のみなさん、次の試合でもいい結果出してくださいね!

野球部マネブログ


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

一年生のLHRの時間に「薬物乱用防止教室」が実施されました。

上野原警察署の奈良先生からの貴重なお話と、現実味のあるVTRで、生徒たちは薬物に手を出すことがどんなに恐ろしいことなのかを考えることができたのではないでしょうか。

生徒からは「何か大切なものを知った」という声もありました。明るい未来のために、まずは何よりも自分のことを大切にしてほしいですね。

最近は携帯電話等を使用した巧妙な犯罪が増えています。「知らなかった」では済まないことがたくさんあります。

自分の身は自分で守るしかありません。強い意志を持って行動できる人になってほしいです。

さて、明日は待ちに待った球技大会です。我々教員も張り切っています。雨が降らないか心配ですが、てるてる坊主でも作って晴れを祈りましょう!


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

今年度の身体測定などが本日、全学年一斉に行われました。

本日行われたのは、身体測定(身長、体重、座高、視力、聴力[聴力は1,3年生のみ])と内科・歯科検診。生徒達は登校すると体操着に着替え、体育館やその他の会場をクラス別に割り振られた順番にまわりました。

本校では各測定は全教員で行い、保健委員がアシスタントとしてカード記入を行っています。それぞれの測定後には担当教員の印が押され間違いのないことが確認されます。

高校生になってもまだまだ育ち盛りの生徒もいますので、記された数字に一喜一憂している生徒もみられました。体重が1キロ増えたと言って悲しがりながら次の測定に向かう女生徒や慎重派増えていないのに、座高がなぜか5センチ増えた男子生徒も…(笑)。内科検診でお医者さんからこのクラスはみんな笑っているねぇ、と言われたと、うれしそうに担任に報告する生徒もありました。

最後の順番の1年生が午後3時すぎに終了し、にぎやかな1日が終わりました。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


運動部に所属している生徒たちは、5月から始まる『第61回山梨県高等学校総合体育大会』(以下、県総体)に向けて、毎日毎日一生懸命、汗を流しています。いくつかの運動部は、4月から試合が始まっているせいか、放課後の練習もどこか緊張感が伝わってきます。そこで、生徒たちが目標にしている県総体の見所を生徒会主任の谷田部先生にお聞きしました。

「まずは、空手道部ですね。総体で2位までに入れば関東大会出場になります。これまでの結果を見てみても、おそらく関東大会出場は届きそうなところにいると思います。」

「そして、私が顧問をしているサッカー部も注目してもらいたいです。ベスト4決めでは、日本航空高校と当たります。3年生中心のチームで、皆、レベルアップしてきています。まずは、関東大会出場を目指して頑張ってもらいましょう。」

「5月13日(水)は、生徒会と野球部部員とで開会式の行進をします。終了後は、小瀬を中心に試合中の明誠高校の各部活動の応援に回ります。目標に向かう一生懸命な生徒たちの姿をみなさん!応援よろしくお願いします。」

第61回山梨県高校総体春季大会組合せ(PDFファイル 山梨県高等学校体育連盟のウェブサイトより)

 

www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/edulogpic/letsbeginlogo.jpg” />
Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

毎年、日本大学各付属高等学校から3名の生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ・イースタープログラム。全国の日大付属高校生が英国に集い、3月18日から4月3日まで、ケンブリッジ大学の学寮に滞在して生活を共にし、学生ティーチングアシスタント(TA)の援助を受けながら英語研修を行いました。各付属高校から参加した生徒は総勢約70名。明誠高校からは3年生の菊池くん、森久保くん、2年生乙黒さんが参加しました。貴重な体験をして日本に戻ってきた3名に、edu.log記者が鋭い質問で迫ります。特集「イースタープログラム参加者インタビュー」、今日はその第1回目です。

研修の修了証を手にした乙黒さんと菊池君、森久保君

——本日放課後、3名がこのインタビューのために教員室横の準備室に集まってくれました。イギリスの思い出の詰まった写真もそれぞれ持ってきてくれました。質問を投げかけると、3人が次々と答えてくれるので、edu.log記者もたじたじ…(汗)メモもとる間もなく、あっという間に1時間以上が過ぎてしまいました。

ということで、今日の記事は誰が話したかは特定せずに出てきたお話のみを紹介させていただきます。写真は3人が提供してくれたものです。今日は出発から到着までのお話です。

「出発前日の3月18日は、参加者全員、成田で前泊しました。参加者は、新3年生が大部分で、女子ばかり…。初めて顔を合わせる人たちと、いきなりイギリスへ行くよりも成田で前泊することで、みんなと仲良くできて緊張がほぐれてから出発できたので良かったです。」

「この日の夜、男子は全員1つの部屋に集って、自己紹介などをしました。仲間たちが意外な特技を持っていることがわかったり、各学校の様子などを話すことができて、この夜でみんなと本当に仲良くなれました。」

「飛行機は13時間乗っていました。少し緊張していたこともあって、みんな座席のビデオを見たりして静かでした。」

「イギリスに到着したのは翌日の夕方頃。バスでペンブルックカレッジについたときは暗くなっていました。ケンブリッジ大学の学生が使っている本物の学寮の部屋に移動しました。1人1部屋ですよ!その日は、プログラムは何も組まれていなかったので、ゆっくり過ごしました。」

「学寮では、広いホールで、毎食セルフサービスの食事を食べました。スワイプ・カードというプリペイドカードみたいなカードをもらって、精算をしました。研修の最後にはカードの金額がなくなってしまって、自腹の人もいましたが、僕は大丈夫でした(笑)。食事の味は…口に合うまでに時間がかかりましたよ。」

「次の日からは、時差ぼけを直すためにということで、すぐに英語の研修には入らずに、バス2台で3時間くらいかけて、田舎?!の方まで小旅行に行きました。バスでかなり移動して、いろいろな観光地へ行きました。」

チャッツワースのお屋敷」がとてもきれいでした。中は美術館のようになっていました。庭園も広々としていました」

美しいチャッツワースハウス
菊池君、森久保君、参加者のグループと記念撮影。

「小旅行の夜は、TAが日本で言うフルーツバスケットのようなゲームを英語で教えてくれました。英語を聞き取るのが難しかったのですが、実際にゲームをやってみてルールは理解できました。」

「3日目は、街へ行き、TAがケーキを食べに行こうと誘ってくれたので一緒にいってみました。正直、ケーキは甘すぎてポロポロしていてなんだか口に合いませんでした。」

「そんな小旅行も終って、いよいよ授業開始でした。最初にクラス分けテストをしました。内容は、難しいものではありませんでした。赤・青・緑の色分けでそれぞれ2つずつ、合計6つのグループにわかれました。僕はレッドでした。」

「3人とも赤だったよね。きっと赤が1番レベルが低いグループだよ、自分がいるから(笑)」

——まぁ、そんな楽しそうな会話が続きます。2年生の乙黒さんはちょっと3年生2人の勢いに押され気味…。次回は授業の様子を中心にご紹介します。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校の海外語学研修はニュージランドの提携校ローズヒルカレッジで行われています。今週末、参加希望届を提出する前の最後の説明会が開かれ、参加者が決定する予定です。

昨年度の研修の楽しそうな様子をフィーチャーしたパンフレットやポスターの効果なのか、この不景気の中、説明会に参加を希望している生徒・保護者が多数います。不景気なので、学校にお願いして最低催行人数を5名と少ない人数に設定してもらったそうですが、それも杞憂に終わりそうな勢いです。

具体的な計画を立てた時期は昨年。その当時は14泊16日のニュージーランドホームステイ研修の旅の費用は366,000円。それが、1月に358,000円に下がり、4月になって331,000円に更に値下げとなりました。研修会に参加して英語を勉強しようという前向きな生徒たちにとっては朗報です。ひょっとしたら、さらに値下げの可能性もあるそうです。

ローズヒルカレッジから留学生担当のフェリックス先生が本校に来校され、両校の結びつきがますます強くなりつつあります。この夏休みの海外語学研修は7月19日に出発します。詳しくは海外語学研修ブログをご覧ください。

もちろん、この明誠高校edu.logでも、現地の様子を詳細にお知らせします。

昨年度の海外語学研修の記事へのリンク一覧

2008.07.20 海外語学研修の様子です!
2008.07.22 海外語学研修順調に進んでいます!
2008.07.23 変わりやすい天気には参ってますが、みんな元気です!
2008.07.24 その後の語学研修です
2008.07.25 語学研修は中日でした!
2008.07.26 語学研修週末を迎えます!
2008.07.30 オークランド最後の夜
2008.07.31 海外語学研修団が帰国しました!
2008.08.08 海外語学研修参加者座談会(その1)!
2008.08.09 海外語学研修参加者座談会(その2)!
2008.08.17 海外語学研修参加者座談会(その3)!


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP