6月2日(日)
「第八回柏市沼南公民館まつり」が開催され、本校の吹奏楽部の中高生が演奏しました。
日頃の練習の成果を発揮する舞台を作っていただいたことに、部員達は大変感謝している様子でした。
お聴きいただいた皆様、ありがとうございました☆
>>大人気!校長先生のブログはこちらからご覧ください。
6月2日(日)
「第八回柏市沼南公民館まつり」が開催され、本校の吹奏楽部の中高生が演奏しました。
日頃の練習の成果を発揮する舞台を作っていただいたことに、部員達は大変感謝している様子でした。
お聴きいただいた皆様、ありがとうございました☆
>>大人気!校長先生のブログはこちらからご覧ください。
本年度、9月22日23日に行われる松陵祭に向けて、準備も徐々に始まっています。
先日各クラスから出された今年の松陵祭キャッチコピーが、松陵祭実行委員により4つに絞られました。
**☆◆☆**‥…★…‥**☆
①あなたのハートに確定申告
②二松維新
③祭りだ!ニッショイ!!
④松の子 土の子 元気な子
**☆◆☆**‥…★…‥**☆
ユニークなものばかり。どれに決まるか楽しみですね!
下の写真は昨年度の松陵祭です。
>>松陵祭についての詳しい記事はこちらからご覧ください♪
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
5月22日。
父母の会の環境特別委員会が開催されました!
日中は日差しも強く汗ばむ陽気の中でしたが、熱心に花壇の手入れをして下さいました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
>>父母の会の詳しい記事はこちらからご覧ください♪♪
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
大人気!
木村誠次校長のブログはこちらからご覧ください♪
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:
5月4日(土)
吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:
場所は、柏市沼南公民館大ホールでした。
GW中のお忙しいところ、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
受付の様子です。野球部の皆さんも、練習後駆けつけてくれました。
受付担当の卒業が頑張っていました。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*
第一部
第二部
ニ部の前に、中学生のコーナーがありました。
手に持っているのは、ブームワッカーという叩くと音の出るパイプです。
長さによって色々な音が出るため、曲が演奏出来る仕組みになっています。
日頃の練習の成果を充分に発揮した、素敵な演奏会となりました。
部員の皆さん、お疲れ様でした!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:
>>吹奏楽部の定期演奏会の詳細はこちらからご覧ください♪♪
4月13日(土)。
中学2年生1年生が、大学の学食でクラスランチを行いました。
今日は新入生歓迎のランチだったので、名付けて「ウエルカムランチ」です。
二松學舍大学附属柏中
中学2年の学年主任の先生による挨拶の後、全員で同じ、特製のお弁当をいただきました!
各テーブルには1年生と2年生が混合で座り、自己紹介をしながら会話を進め
なごやかな楽しい雰囲気のランチとなりました。
やはり、みんなでおしゃべりをしながら笑顔で食べるランチは格別ですね!
>>ウェルカムランチの詳細はこちらからご覧ください!
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …* … * … * … *
そして、うれしいお知らせもあります!
本校女子バレーボール部が、
「関東高等学校バレーボール大会第12地区予選会」に出場し、
2回戦、準決勝、代表決定戦と見事勝ち上がり、千葉県大会への進出を決めました!
県大会は、5月11日、12日です。
女子バレー部の皆さん、日頃の練習の成果を思う存分発揮して下さい。
健闘をお祈りします。
2回戦 柏南高 2-0
準決勝 柏陵高 2-1
代表決定戦 我孫子高 2-0
>>高等学校のクラブ紹介はこちらからご覧ください!
4月8日(月)、新入生にとって今日は盛りだくさんの一日でした。
まずは新入生と在校生が初めて顔を合わせる「対面式」が行われ
体育館に、左に新入生、右に在校生が並びました。
校長先生の言葉
「新入生の皆さん、皆さんの先輩たちはきちんとしているすばらしい先輩たちです
中学校・高校のつきあいはその後も長い長いつきあいになる。
私もその友人たちと、まだおつきあいしています。この縁を大切に。」
在校生歓迎のことば(生徒会長)
「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんは今、期待と不安でいっぱいだと思いますが安心して下さい。
本校の先生は何よりも生徒のことを第一に考えてくださり、私たち在校生もいつでも皆さんのお手伝いをします。
二松学舎で学んだ文豪、夏目漱石の小説「それから」に
「人間の目的は、生まれた本人が本人自身につくったものでなければならない」という一節があります。
目標は誰かから与えられるものでなく、自分で行動し見つけ出すもの。
皆さんも大きな目標を掲げ、勉強、部活、行事を精一杯頑張ってください。
新入生あいさつ(中学)
「私は、中学校生活で頑張りたいことが2つあります。
1つはあいさつです。先輩方のように笑顔であいさつができるようになりたいと思います。
2つ目は勉強で、これから頑張っていきたいと思います。」
新入生あいさつ(高校)
続いて今日は、部活・委員会紹介、ロングホームルーム、避難訓練などが実施されました。
新入生の皆さん、焦らず一つずつ学校生活を理解して慣れていって下さい。
困ったことやわからないことがあれば、遠慮無く先生や先輩に聞いて下さい。
>>詳しい内容はこちらからご覧ください。
☆サイト観覧ランキング1位☆
>>人気No.1 校長日記「キムログ」はこちら!
3月16日、高校の入学予定者説明会が行われました。
300名を超える新入生が顔をそろえました。
4月から一緒に頑張りましょう!保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
学校長挨拶に続き、教務、生徒指導、事務室(学費等の説明)、父母の会からのお話と盛りだくさんの内容でした。夏休みに行われる自由参加の中国語学研修の紹介もありました。
特に生徒の皆さんは、集合が朝早くからで大変だったと思いますが、二松柏の一員として順調なスタートを切ってもらうために今日は大切な一日でした。
本校には、中国語と韓国語の選択授業があります。
今日は特別に家庭科室を借りて、そのメンバーが合同で、水餃子とチヂミづくりに挑戦しました。
なかなか美味しそうですね。
餃子の皮から作っています!
自分で作った料理は美味しい!満足の試食会でした。
◆詳細はこちらからご覧ください。
2月16日、4時間目を使用し、3年生を送る会が、本校体育館にて盛大に行われました。
3年生入場の後、開会宣言が行われ、いよいよ会がスタートです。
まずは「千葉県高野連優秀選手賞」「吹奏楽連盟賞」の表彰が行われました。校長先生の挨拶です。
生徒会力作の「スライド上映」では、懐かしい思い出写真の数々に大いに盛り上がりました。
生徒会長による「1,2年生代表挨拶」、3年生による「卒業記念品 目録贈呈」、
前生徒会長による「3年生代表あいさつ」、そして閉会宣言、3年生退場で楽しいひとときが閉じられました。
二松學舍大学附属柏中学校・高等学校
―サイト閲覧ランキングNO.1―
2月2日(土)、中学2年生が漢文(論語と漢詩)検定に挑戦しました。
昨年、初級(論語と漢詩)に全員が一発合格を果たしていますので、この日は、全員が中級を受験しました。
試験直前、勉強中の皆さんの様子です。
中級では、論語20篇、漢詩11篇が出題範囲。試験官の前で、朗誦と筆記試験(空欄補充と選択問題)が課せられます。
日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。結果を楽しみにしています。
1月11日、「第5回千葉県 高校生中国語発表大会」に、本校の高校2年生4名、3年生2名が参加しました。
他校の生徒さんと一緒の記念撮影です!
下の写真の本校2年生が「審査員奨励賞」を獲得しました。
おめでとうございます!
他の皆さんも大健闘でした。お疲れ様でした!
これからも頑張ってください!
—————————————————————————————————-
中学2年生は1月12日(土)、「第3回都市の教室」の校外学習で、東京国立博物館に出かけました。
これは、2月に実施される「古都の教室」の事前学習です。
奈良の大仏、洛中洛外図屏風をテーマにしたバーチャルリアリティ作品の鑑賞をし、ナビゲーター(解説員)の方による往事の奈良・京都の説明をうかがいました。
その後、
本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の自由見学を行いました!
二松學舍大学附属柏中学校・高等学校
―サイト閲覧ランキングNO.1―
ページ
TOP