美術部体験入部を行いました。キャラリク、アニメーション、自由制作など、終始賑わっていました。体験した1年生は「自分の好きなことがたくさんできそう」、「楽しそう」などなどGW明けからの活動を楽しみにしている様子です。
リクエストを受けてキャラクターを描いています。
美術部体験入部を行いました。キャラリク、アニメーション、自由制作など、終始賑わっていました。体験した1年生は「自分の好きなことがたくさんできそう」、「楽しそう」などなどGW明けからの活動を楽しみにしている様子です。
リクエストを受けてキャラクターを描いています。
学園では、野菜のほかに果樹も育てています。今回は学園で収穫された夏みかんを使ってムースを作りました。
ヨーグルトムースの中にも夏みかんの果実を入れてさっぱりと、上にのせたジュレは甘さをおさえてさわやかに仕上げています。
まもなくアンズの実も収穫の時期を迎えます。
先週に続いて、今回はトマト、ナス、さといもの苗を植えました。トマト、ナスは6月下旬から収穫できるそうです。今回は子ども園の畑にも植えつけも行いました。玉ねぎはゴールデンウイーク明けから収穫です。
今年度の高2クッキングコースのテーマは「和食文化」です。今年もあたたかくて桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、代表的な春の和菓子「さくらもち」を作りました。和菓子を作るのが初めての生徒も多かったのですが、二人一組で協力しながらおいしそうなさくらもちに仕上げていました。授業では、電子レンジで手軽に作ることができる和菓子を作っていきます。
3年生は今年度、学園内にある畑で野菜の栽培を始めています。
生徒自身がブログの写真を撮り、記事を書いてくれました。
******************************
ほうれん草、小松菜、チンゲン菜を植えつけました。
約2か月前に植えたじゃがいもが、知らぬ間にこれだけ伸びていてビックリしました。
今日植えた苗は、これからどれだけ大きくなってくれるか楽しみです。
******************************
先週末にVIVISTOP用の箱椅子が届きました。今回はイーゼルを使用してのクロッキーです。モデルは生徒でしたが、次回はモデルさんにきてもらい時間をかけてデッサンに取り組みましょう。
今年度、高3クッキングコースは短大の製菓専門の先生からスイーツの授業を受けることになっています。第1回目は「トライフル」。専門用語や耳慣れない食材に最初は戸惑いもありましたが、皆んな真剣に説明を聞いていました。スポンジケーキを器にしきつめたら、カスタードクリームやフルーツ、マンゴーピューレ、先生が作ってくださった飴細工など使って思い思いにデコレーション!とってもおしゃれで、おいしそうなトライフルが完成しました。
美術コース1年ではiPadを使って校内を撮影し、プレゼン資料を作成しています。テーマは新渡戸美術館です。きれいなもの、気になった場所、面白いところなど色々な写真が見られました。水曜日にはKeynoteを使ってプレゼンです。どんなプレゼンになるか楽しみです。
今年度より美術室、Macルームの他にVIVISTOPも使用することになりました。
何もないスペースをいかしての人体クロッキー。生徒たちはクッションに座り、順番にモデルになった生徒を描きました。VIVISTOPはオープンスペースになっています。すぐ隣では小学生が授業をしていました。
ページ
TOP