image_6487327

 

ごきげんよう。中1学年では9/28~9/30の期間に、プレ・エンパワメント・プログラムを実施しました。プレ・エンパワメント・プログラムとは、外国人ファシリテーターと日本の有名大学で学ぶ海外留学生(計30名)に本校に来ていただき、普段授業をしている1~6限の時間をすべて英語のコミュニケーションプログラムに充てるという人気の大型企画です。

 

当日、生徒はクラスの枠を超えた約5名の少人数グループに分かれ、1グループ毎に留学生がパートナーとして付き添ってくれます。留学生の方々はスペインや中国、ブラジル、ガーナ、コロンビア等々、18カ国から来日しており、留学先の大学も東京大学や東京外語大学、筑波大学、上智大学と様々です。国籍、性別、肌の色、宗教も様々なので、多様な世界のバックグラウンドに触れるだけでも貴重な体験です。普段とは違う仲間、言語、文化……教室はまさに多様性に溢れた活気ある空間になっていました。

 

このプログラムの一番の目的は、「英語が通じる楽しさ」を実感することです。通じるためには、必ずしも「上手な英語」でなくとも良い、というのがポイントです。日本人はネイティブスピーカーのような流暢な英語に憧れを持ち、それ故に自分の英語(“Japanese English”)に自信を持てないという現状があります。しかし、英語は母語としてよりも、圧倒的にリンガフランカ(母語が異なる人々が意思疎通に使う言語)として用いられているのが実情であり、今回の留学生も様々な発音・アクセントのバラエティーに富んだ英語を話していました。

 

そのような「多様な英語」が許容される空間で、生徒たちは知っている単語やジェスチャーを駆使してコミュニケーションを図ります。そして何とか思いが伝わった喜びと充実感を味わった時、生徒たちは「本当に大切なのは、通じ合おうとする姿勢そのものである」ということに気がついていきます。

“Be Confident(自信をもって)!”

これは留学生の方がよく口にしていたフレーズです。プログラム中では、自分の特技を披露したり、プレゼンテーションを行ったりと、あらゆる方法で自己を表現する機会が設けられています。発表の時には、留学生の方が腰に手を当てて「(自信を持って堂々とね!)」というジェスチャーを送ってくれていました。苦手でもいい、上手じゃなくてもいい。通じ合おうとする機会に中学1年生の時から触れていくことにより、すこしずつ自分に自信をつけていくことができるのだと考えています。今回のプログラムでエンパワーされた生徒たちが、今後の英語活動でさらに自信をつけて立派に成長していく姿を楽しみにしています。

 
P1000891

P1000892

image_50418433

P1000886

 

==============
★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!
★第2回学校説明会、適性型思考力入試説明会、国際進学入試説明会、受付中!
★説明会お申込みはこちら:https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf
 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

ごきげんよう。
本校では、10月15日(土)に6年生を対象に「適性型思考力入試説明会」、「国際進学入試説明会」を同時開催します。校風や教育理念、該当試験の入試科目の傾向、2023年度入試についてをお伝えする説明会です。参加方法は、来校もしくは後日録画配信となります。

 

同時刻に開催するため、来校される場合はどちらか1つの説明会をご選択ください。もう片方の説明会も視聴を希望される場合は、録画配信にお申込み願います。

 

■説明会 次第

1.大妻多摩が求める力と目指すもの

2.入試科目の傾向について
適性型思考力入試説明会:適性型思考力入試[読解表現・合科適性]の詳細など
国際進学入試説明会:3科[国算英]の傾向、国際進学クラスの特徴など

3.2023年度 中学入試について

4.個別質問、授業・校舎見学

 
■タイムスケジュール

13:30
開場/説明会受付開始

14:00
説明会開始(配信は翌日以降に視聴可能予定)

15:00
説明会終了

16:00まで
質問・施設見学(希望者のみ)

 

 

==============
★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!
★説明会お申込みはこちら:https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf
 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

朝晩の気温がぐっと下がり、本格的な秋の到来を感じられるようになりました。何をするにも気持ちの良い季節ですね。
本校では、10月12日(水)に全学年を対象に第2回学校説明会を実施します。

校風や教育理念、本校の教育プロジェクト、2024年度(現小学校5年生)入試の制度変更についてお伝えする予定です。来校と、後日録画配信での参加を選択できます。

説明会終了後には、希望制で校舎見学を実施しますので、図書館や自習室、call教室や実験室などを是非ご覧ください。予約制の説明会ですので、以下の期間に本校ホームページよりお申し込み下さい。

 
■説明会 次第

1.学校長が語る大妻多摩:教育理念などをお話します。

2.教育プログラムと進路実績:SGLの具体例と進路指導・進路実績についてご説明します。

3.校風と女子校の魅力:校風と女子校の魅力をお伝えします。

4.2024年度 中学入試について:2024年度入試の変更点をご説明します。

5.個別質問、授業・校舎見学

 
■タイムスケジュール

10:00
開場/説明会受付開始

10:30
説明会開始(配信は翌日以降に視聴可能予定)

11:40
説明会終了

12:30まで
質問・施設見学(希望者のみ)

 

==============
★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!
★説明会お申込みはこちら:https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

【国際教育】

 
 
2022年9月25日(日)に、第12回全国中学生英語ディベート大会がオンラインで実施されました。本校からは中学2年生の有志4名(安藤さん、飯田さん、菅原さん、増田さん)によるチームが出場しました。
初めてのディベート大会に向けて、夏休みから少しずつ準備に取り組み、緊張をして大会当日を迎えました。

大会には総勢31校が参戦しており、「日本では16歳以下のスマートフォンの使用を禁止とする。是か非か。」という論題でディベートをしました(第3試合のみ、論題が当日発表される即興ディベートでした)。本校の試合結果は2勝2敗で14位でした。

第1試合では本校の立論が評価され、勝つことができました。第2試合では、今年の優勝校、第3試合では去年の優勝校と対戦しました。相手の立論に十分に反駁できず、説得力で相手に及びませんでした。第4試合では、相手校の強力な立論を弱める主張を少しずつ述べることができたのが、勝利につながりました。

他校のディベート部の英語力と論理的思考に圧倒されましたが、毎試合、学ぶことが多く、緊張しつつも楽しい経験となりました。また、他校の生徒の明るさ、気さくさ、ディベートの力にたくさんの刺激をもらうことができました。大会を運営してくださった学校の皆様、ありがとうございました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

〈参加生徒からのコメント〉
 失敗もたくさんしてしまいましたが、何より楽しむことが出来たので良かったです。来年もまた頑張りたいです。
 他校のレベルに圧倒されましたが、とても有意義な時間だったと思います。来年も挑戦したいです。
 初めての経験が出来て凄く楽しかったです。また来年もやりたいです!!
 ディベートに挑戦してたくさんの事を学ぶことが出来ました。そして何より一緒に頑張ってくれた3人と先生方に感謝したいです!

また、副ジャッジとして参加された英語科のエマーソン先生よりコメントをいただきました。

I am very happy to see that our debate team did so well in their first debate in the All Japan Junior High School Debate Tournament. The students worked very hard preparing for the debate and their success shows it. Judging at this event was a fun experience. I would like students to continue representing Otsuma Tama Junior High School at the tournament.

==============★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!
★第2回学校説明会、適性型思考力入試説明会、国際進学入試説明会の予約も受付中!

お申込みはこちら:https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

高1の探究の時間です。自分の関心を基に研究し、その結果でプレゼンしたり、論文にまとめたりしています。

今週は、教科「情報」とのコラボで、研究内容をパワーポイントで作成し発表する予定です。この時間では、そのテーマに沿って、内容を担当の先生にチェックしてもらっています。

校舎が広いため、内容チェックは廊下のあちこちに設置されたベンチや机で行う先生が多いです。

 

308939806_550411826883496_8777196166980395300_n309552105_550411830216829_3439783093001131943_n308975516_550411833550162_8311805597222789073_n
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!
★9月24日(土)からは、第2回学校説明会、適性型思考力入試説明会、国際進学入試説明会の予約が開始します!

お申込みはこちら:https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

先日開催した「入試問題説明会」にて、入試過去問題集出版社「声の教育社」の常務取締役・後藤氏をお招きし、本校の各教科の作問担当者とともに、入試問題についての対談を行いました。

中学入試問題に精通している後藤氏との対談は、普段の説明会ではお伝えしないような深い内容となりましたので、受験を検討している方はぜひご覧ください。

 

 
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!

https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

★9月27日(火)開催「6年生限定 総合進学入試説明会」申込み受付中!

https://www.otsuma-tama.ed.jp/event_info/2022/03/setu4.html

 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

 

 

玄関前で作業中。装飾係でしょうか?

玄関前で作業中。装飾係でしょうか?

 

文化祭が近づいてきました。遅くまで準備を頑張っている人、ご苦労様です。文化祭実行委員の人は、考えることが多くて大変ですね。クラスで出し物をする場合は、積極的に参加する人・しない人がいて、揉めますよね。それもいい経験ですよ。頑張っている人を精一杯応援したいと思います。

 

 

タブレットは勉強以外にも役立ちます。

タブレットは勉強以外にも役立ちます。

 

これは何でしょう?

これは何でしょう?

 
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!

https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

★9月27日(火)開催「6年生限定 総合進学入試説明会」申込み受付中!

https://www.otsuma-tama.ed.jp/event_info/2022/03/setu4.html

 

★9月24日(土)からは、第2回学校説明会、適性型思考力入試説明会、国際進学入試説明会の予約が開始します!

 

☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

【高校バトン部】JAPAN CUP 出場

 

 

9月9日、バトン部の高校生は、全国高等学校マーチングバンド・ポンポン・バトントワリング選抜大会(高校バトントワリング部門)に出場しました。例年8月末に行われる大会で、全国からレベルの高いチームが集まります。

新しい衣装を身に着け、今年度の演目の初披露でした。部員は今までの練習の中で、指先や足先の角度、隊形等、細かい部分を揃え、チームの統一性を高めてきました。
当日音響トラブルがありましたが、結果は23校中12位です。休む間もなく、18日の都大会、19日の文化祭が控えています。この大会を通し、個々やチームの改善点が明確になりましたので、限られた練習時間で更に高いレベルを目指していきます。

 

 
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!

https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

★9月27日(火)開催「6年生限定 総合進学入試説明会」申込み受付中!

https://www.otsuma-tama.ed.jp/event_info/2022/03/setu4.html

 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

②渓流釣り 
 

東北被災地訪問(3日目)

 3日目は龍泉洞の前を流れる清水川(しずがわ)で、渓流釣り体験。初めて実施した三年前は、年に数回しかないという泥の濁流であまり魚は釣れなかったのですが、この日は清流でひとりで5匹以上も釣り上げる生徒が多く、釣れなかった生徒はいないというほどでした。釣った後は、本校の文化祭で毎年焼き魚を販売していただいている田屋さんに、イワナやヤマメを串焼きにしていただき、堪能しました。
 

 

その後、岩泉町役場を訪問。職員の方に東日本大震災以来の岩泉町と大妻多摩とのつながりを説明していただいたり、2016年の台風で被害を受けた経験をもとに防災の話をしていただいたりしました。

 盛岡で昼食に冷麺を食べ、帰京しましたが、この旅行で非常に刺激を受けた生徒も多かったようです。これからも訪問した各自治体や人々との縁をつなげていければと思います。

 

 
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!

https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

★9月27日(火)開催「6年生限定 総合進学入試説明会」申込み受付中!

https://www.otsuma-tama.ed.jp/event_info/2022/03/setu4.html

 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

hajimeni - mini

#00 はじめに

 

トルコの国内情勢やコロナ禍などの理由で長らく実施できていなかった「トルコセミナー」。代替のセミナーとして「ドバイセミナー」を実施していましたが、今年度は本来の「トルコセミナー」を実施する予定で、大妻多摩の生徒のみなさんもトルコへの関心が高まっていることと思います。

 

「トルコセミナー」自体は2013年から始まりましたが、大妻多摩とトルコとのご縁は深く、2014年~2015年には国語科の矢澤先生がサバティカル制度(※)を利用し、トルコはイスタンブールのIstanbul Sabahattin Zaim University大学院に客員研究員として在籍し、『トルコにおける日本語教育』『日本-トルコの相互交流の将来』をテーマに調査・研究も行っていました。
(※教員が自由に研究に取り組める1年間の教員研修制度のことです。)

 

矢澤先生の研究成果のひとつでもある、国立セルチュク大学日本語日本文学科長のオカン・ハルク・アクバイ教授と共同執筆した『Klasik Japoncaya Giris』(日本語だと『古典日本語入門』)は、現在でもトルコの日本語教育に役立っています。

 

本連載は矢澤先生が留学当時に学校HPで連載していた「トルコ滞在記」を復刻したものです。(復刻版であり、現在の状況に基づいて書かれたものではない点はご了承ください)

全31回を、不定期に更新していきます。
保護者の皆様が読んでも楽しくトルコについて学ぶことができます。ぜひご覧ください。

※本連載は、2014年~2015年にかけて掲載していた記事の復刻になります。
※記事の一覧は こちら からご確認いただけます。

 

 
==============

★2学期も「5組限定校舎見学会」開催中!

https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf

★9月27日(火)開催「6年生限定 総合進学入試説明会」申込み受付中!

https://www.otsuma-tama.ed.jp/event_info/2022/03/setu4.html

 
☆ Instagram

日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。
https://www.instagram.com/otsumatama/

☆ Line

説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
https://lin.ee/o0PBgQ0

☆ 学校HP

hhttps://www.otsuma-tama.ed.jp/

==============

ページ
TOP