先月立教生は、ロンドンのスパイタルフィールドマーケットで行われたJAPAN祭りに出掛けました。

本校の卒業生のお父様が英国日本人会の会長をおつとめになっており、声をかけていただいたのがきっかけです。

 

スパイタルフィールドマーケットは、歴史を13世紀にさかのぼるロンドンの商業の中心地。

受験を控えた高校3年生を除く全校生徒が2台の大型コーチに乗り込み、揺られること1時間。

会場はすでに大入り満員で、班行動を維持するのもやっとのほどです。

尺八や太鼓、浴衣や武道の伝統文化、コスプレやアニメのモダンカルチャー。

生徒たちは日本の屋台の食べ物に目を輝かせます。

折り紙と書道のボランティアに立候補した20名の生徒たちは、新聞で兜を折り、子供達にかぶせてあげたり、名前をカタカナで半紙に書いてあげたり、自分の持ち時間をフルに活かして来場したお客様をもてなしました。

 

置かれたボードに思い思いのアニメのイラストを書く地元の学生達。

尺八を吹く初老の英国人。

黒帯をしめ、流暢な日本語で武道の技の説明をする青年達。

 

日本の文化がここ英国においてその地の人々に愛され、根付いているのを見る機会に恵まれたのは、生徒たちにとっても自国の文化を再認識するよい機会となったことでしょう。

   

 

立教英国学院で全校写真撮影が行われました。

例年は春に行われるのですが、今年度は2学期からの新入生が 多かったので、1年に1度の記念撮影としては絶好のタイミングでした。

朝食の頃に立ちこめていた霧も生徒たちが集合する頃にはすっかり上がり、時折暖かな日が射す穏やかな天気となりました。

写真屋さんの小気味よい指示のもと、赤ネクタイの高等部三年生を中心に列を整え、ドメスティックスタッフやキッチンスタッフ、ガウンを着て正装した日英の教員を加え、実に200名近くの立教英国学院のメンバーが勢揃い!

きっと思い出に残るいい写真がとれたことと思います。

 

この全校写真は生徒のご家庭に渡るだけでなく、教室棟最上階のホールの壁にも飾られ、毎年一枚ずつ加えられていきます。

最初は数年おきだった全校写真撮影、色も白黒でしたが、10年、20年と遡る写真を見ながら、生徒達は古株の先生達の若かりし頃を見つけて喜んだり、卒業した先輩達を懐かしんだりしています。

皆様も立教英国学院にお越しの際は是非一度足を運んで、立教英国学院が歩んだ変遷をご覧になってはいかがでしょうか。

                                  

 

 立教英国学院の生徒達は、お招きを受けてウォールディンガムスクール(Woldingham School)を訪ねました。

ウォールディンガムスクールはサリー州北の豊かな緑に囲まれた生徒数500人超の女子校で、外国語教育の一環に日本語教育のプログラムを展開しており、立教英国学院とは約2年前からジャパニーズイブニングやオープンデイを通じて交流を深めています。

 

訪問を希望した10名の女子生徒は、それぞれテコンドーやトランポリン、フェンシングやマットレス運動などのセッションに参加し、立教英国学院のフライデースポーツ(金曜日の午後に全校で行う活動の時間。バスケット、サッカー、武道、乗馬等10種目の中から1種目選びます。)とは一味違った種目を楽しみました。

続く昼食時には、日本語選択の生徒たちがおもてなしをして下さり、美味しいランチを囲みながらお互いの学校のこと、趣味のこと、将来のことを日本語で、英語で話し合ったようです。

11月7日のオープンデイにまた会えることを願って名残を惜しみつつ、生徒達は帰途につきました。

 

 

                                             


小学部、中学部の入試要項ができましたので、お知らせします。

◎2011年度小学部5年入試(1月受験)

◎2011年度中学部1年入試(1月受験)

【出願期間】2011年1月10日〜1月18日

【選考方法】国語、算数の筆記試験

【選考期日】2011年1月23日(日)

【試験会場】立教池袋中学校・高等学校

 

詳細に関してはこちらをご覧ください!

http://web.me.com/rikkyouk/RikkyoSchoolinEnglandOfficialWebSite/admission.html

 

「100年以上前に建てられた本校女子寮の屋根裏から発見された埃まみれのトランク。

           現在、生徒たちの手によって、その調査が進んでいる。名づけてトランク探偵。」

 

    

 

本日は先回ざっとリストアップした品々を細かく整理することが目標である。

さらに映像資料としてストックするため、写真撮影をすること。

一つ一つの品を机に並べて衣類/その他の衣類/雑貨類など、丁寧に分類した。

膨大な白い衣類はほとんど肌着だった。肌着は、

  

     スリップ状(ワンピースのような形状)の肌着

     上下がつながっているが、足がズボン状になっている肌着

     上着だけの肌着

     スカート状の肌着(ペチコート?)


と大きく4種類に分けられた。

実際の用途はもう少し違うのかもしれない。調査が必要である。

上着だけのものは、布と同じ色の糸で優雅な縫い取りがある。

これとペチコートだと思われる衣類には繊細なレースが縁取られていた。

 

子探偵たちと先生で

 「レースがついているなんて素敵」

と感激した。しかし子探偵たちはこれで終わらない。

 「レースがついているということは、お金に余裕がある?」

 「レースの大量生産が可能になったのはいつか、安価に求められるようになったのはいつか、確定する必要があるよ。」

 「お金に余裕があるとして、そういう人がメイドをするかな。(論拠は第1回参照)」

 「もしかして経済的に余裕があっても、未亡人になって働いているんだ。」

 「手紙が1916年だから、第一次世界大戦の戦争未亡人かもしれないぞ。」

肌着をどのように組み合わせて着たのかについても調査が必要のようだ。

子探偵たちの推測は続く。

 「エプロンと肌着にイニシャル発見。X?」

 「これはBURNELLと書かれているぞ。」

肌着やエプロンに赤い糸で、Xのような文字の縫い取りが必ずあった。

 「絵文字発見!これ、イニシャルじゃないのかもなあ。ただの印かもしれない。洗濯で混じったときに分かればいいものな。」

謎のJ.E.B.氏のBは『BURNELL』のようだ。子探偵の間では「女性」ということで落ち着いている。

 

リストの整理と写真撮影は8割方が終わった。

リストと写真のデータ整理をしなければならない。次回はひとつひとつを丁寧に見てゆくことにしたい。

 

 

 立教池袋中学校・高等学校の鈴木校長先生から、9月の立教英国学院訪問と、アメリカでの立教学院創設者ウィリアムズ主教の逝去100年記念墓参の写真が届きました。

今年は立教学院の創設者ウィリアムズ主教の逝去100年目にあたります。

これを記念して、9月初めに本校を訪れた日本の立教学院の方々と本校の棟近校長が渡米し、主教を偲んでリッチモンドの墓前で祈念礼拝を行いました。

墓参メンバーは立教学院の糸魚川理事長、西原院長代行(大学副総長)、立教大学の吉岡総長、立教小学校の西村校長、立教池袋中学校・高等学校の鈴木校長、そして棟近校長の6名です。

 

いただいた写真の中から、リッチモンドにある主教のお墓と、ニューヨークの聖トマス教会の主教像の写真などがホール入口に掲示され、朝の礼拝の後、全校生徒に校長からウィリアムズ主教の紹介と墓参の報告がありました。

 

野外研究会は学校から20分ほどの丘、Pitch Hill に上ってきました。      

久しぶりに晴れた日曜日はイギリスの人たちも嬉しいようで丘のふもとのカーパークは車で一杯、家族連れで歩いている人や犬の散歩、マウンテンバイクでのサイクリングなど、たくさんの人たちが訪れていました。

丘の頂上からは南に広がる田園風景が好天の秋のひざしのもと遠く地平線のサウスダウンズまで続き、東にはガトウィック空港に着陸する飛行機も見えました。

丘にある木登りに最適な枝振りのしっかりした木で遊んだ後、みんなでいただいたジュースやおやつは最高でした。

 

    

日曜日、近くの町ギルフォードへショッピングに行ってきました。

この行事は生徒会が企画して実施されるもので、毎回生徒たちは楽しみにしています。

         

 

昼食はバーガー・キングや中華料理など好みで済ませます。

寮生活ではふだん食べないせいか、ファスト・フードが珍しくおいしく感じられるときです。

文房具店やHMV、GAPやH&Mなどをのぞいたり、早くもクリスマス・カードを選んだり、お小遣いの中で買うものを迷いつつもウィンドーショッピングも楽しみました。

今も昔も大人気なのはMillie’sのクッキー。大袋で購入し、持ち帰る生徒もいます。最近出店したKrispy Kreme Doughnutsも人気を集めています。

 

  

 

ギルフォードは古い町で城跡や建物・石畳などの雰囲気もよく、歩くだけでも楽しめるところです。

ちょうど良い大きさで歩き回るのにも疲れません。

実は『不思議の国のアリス』のルイス・キャロルや『くまのプーさん』のミルズにも縁が深いのです。

今年は冬が早いのか、軽いコートが必要なほど寒い日でしたが、ショッピングを楽しんで心はほかほか。

しばらく、ふだんのスクール・ショップとは少しちがうお菓子の楽しみが続きます。

    
  

 

 

12月2日木曜日、学期末恒例のスクールコンサートが開催されました。

期末試験も終わり、気分も軽やかなこの時期に、絶好の行事です。

連日降る雪で、外は美しい銀世界。音楽が映える景色となりました。

演奏する舞台の上には、高校3年生が豪華に飾り付けをしたクリスマスツリーが美しく輝いています。

そんな日常から切り離されたような夢のような世界の中、楽器を演奏している生徒たちの顔は普段の表情とは異なり、真剣そのもの。

綺麗な音色を奏でる彼らの一生懸命な演奏を聴いていると、心がぽかぽかしてきます。

同時に、今学期でこの学校から巣立っていく生徒にとっては最後のスクールコンサートということで、少し寂しい気持ちにもなります。

これから続く学期末の行事は、旅立つ者と送る者とがそれぞれの想いをこめたものとなっていきます。

立教英国学院の地元の村ラジウィックでアップル祭りが開催された。

村の人たちのリンゴ収穫祭に6名の立教の生徒が参加した。

村の人たちが庭で採れたリンゴを袋に入れて持ってきたり、トレーラーに満載されたリンゴを次から次へと会場に持ち込んでくる。

生徒たちは絞りたてのリンゴジュースを飲ませてもらい、おいしいの一言。

 

イギリスのラジック村の方々と十分にリンゴを楽しんだ様子を写真でお楽しみください!

 

 

ページ
TOP