新年度の中2国語は、牟礼慶子さんの「見えないだけ」という詩でスタートしました。オンライン学習であることを活かし、一つのシートに全員が感想・意見を書き込み共有する、各自の録音した音声を使って「オンライン朗読コンテスト」を開催する、身近に聴く曲(Pretender等)の歌詞の中から「韻」「対句」「比喩」などを皆で探してリズムと音楽の関係を考える等々、ユニークな学びをしました。最後に、学習した詩の技法を使いながら今の自分の気持ちを「詩歌」に表したり、作詞家になったつもりで歌の歌詞を書いてみたりしました。それらの生徒作品を数回に分けて紹介したいと思います。

第三弾の最後は、詩のリズムと音楽の関係を意識し、詩の技法を取り入れて、作詞家になったつもりで歌詞作りにチャレンジした作品です。

********************

あなたとともに

ただいま 玄関ではじまる
きっと
ただいまとおかえりで 君は笑う
いつも

あなたが笑うと 私も笑顔になる
それだけのことで 愛しい気持ちだけになれる
ずっと

おやすみ ベッドでおしまい
きっと
また明日もあるかな 君は頷く
絶対

あなたが笑うと 私も笑顔になる
それだけのことで 愛しい気持ちだけになれる
ずっと

あなたが笑うと 私も笑顔になる
ただそれだけ

でも明日 またさ

笑顔になれる

きっと

**********************

何度でも

キミに出会い 少し悲しそうな瞳で 私を見つめた

彼がくれたたくさんの記憶

好きだと言ってくれた

ずっとそばにいてくれた
「幸せにする」と誓ってくれた
そんな毎日が大好きだった だから
世界一幸せだった

キミと過ごした時間 暖かい陽だまりのような
たくさんの愛をありがとう
いつか必ず会いに来てね すぐに来たら許さないけど
そのときまで待ってるよ


キミに出会い あどけない笑顔を 僕に向けてくれた

彼女とつくるたくさんの記憶

好きだと言ってあげられた
ずっとそばにいたかった
「幸せにする」と誓ってやれた
そんな日々に満たされていた だけど
叶えてやれなかった

キミと過ごした時間 かけがえのない大切な
たくさんの好きをありがとう
いつか必ず会いに行くよ ちょっと時間はかかるけど
そのときまで待っててね

*キミに出会い キミと別れ
いつの間にか時は流れる 今またキミに出会う
ここからまた始めよう ここからまた踏み出そう
何度でも 新しい未来へ

新年度の中2国語は、牟礼慶子さんの「見えないだけ」という詩でスタートしました。オンライン学習であることを活かし、一つのシートに全員が感想・意見を書き込み共有する、各自の録音した音声を使って「オンライン朗読コンテスト」を開催する、身近に聴く曲(Pretender等)の歌詞の中から「韻」「対句」「比喩」などを皆で探してリズムと音楽の関係を考える等々、ユニークな学びをしました。最後に、学習した詩の技法を使いながら今の自分の気持ちを「詩歌」に表したり、作詞家になったつもりで歌の歌詞を書いてみたりしました。それらの生徒作品を数回に分けて紹介したいと思います。

第二弾は、外出自粛・自宅学習中の生活の様子、またその間に改めて気づいたこと・感じたこと、自分自身を見つめて考えたことなどを詩に表した作品です。

*********************************

6時起床は難しい

どうしても どうしても もう少し寝ていたい
6時に起きるって言った 確かに言った
でも もう少し 寝ていたい
6時にセットしたアラームが鳴る 警報のようになる
6時に起き6時に寝る
そして 次起きると 7時だった

***********************

当たり前のこと

いつも当たり前だと思ってた日常は

当たり前なんかじゃなかった
幸せはいつだってそう
気づかないうちに
わたしから去ってゆく
わたしの目に映るのは優しさがあふれる先生の顔じゃなくて
パソコンに映ったそっけない顔だった

いつも当たり前だと思ってた街は
当たり前なんかじゃなかった
幸せはいつだってそう
気づかないうちに
わたしから去ってゆく
わたしの耳に聞こえるのは生気にあふれた家族の声じゃなくて
少し離れたところから聞こえる溜息だった

わたしたちは走っていく

当たり前を当たり前にするために

***********************

大切な存在

心が折れそうになった時 支えてくれる人がいることの
素晴らしさに気付く

泣きたい時 泣いていいよと言ってくれる人がいることの
素晴らしさに気付く

笑っている時 一緒に笑ってくれる人がいることの
素晴らしさに気付く

一人で寂しい時 いっしょにいてくれる人の
素晴らしさに気付く

こんな今だからこそ 不足している存在の
大切さに気付く

***********************

いつも

いつも思う
もっと良い結果が出せたんじゃないかって
いつも思う
もっと楽しいことができたんじゃないかって
いつも思う
「いいね」の数を数えて時間を奪われたくはないなって
いつも思う
誰かからの返信一つで悩むのはもう疲れた
いつだって
人の目を気にして 一人で傷つくのはもううんざり

好きなことを自由にしているはずなのに
いつの間にか 他人のために自分を作るようになるのはいや
周りが怖いからって殻に閉じこもるのはもうやめた
楽しくもないのに笑ったり 顔色ばかり見るのも

いつでも

心から楽しめる人になりたい

新年度の中2国語は、牟礼慶子さんの「見えないだけ」という詩でスタートしました。オンライン学習であることを活かし、一つのシートに全員が感想・意見を書き込み共有する、各自の録音した音声を使って「オンライン朗読コンテスト」を開催する、身近に聴く曲(Pretender等)の歌詞の中から「韻」「対句」「比喩」などを皆で探してリズムと音楽の関係を考える等々、ユニークな学びをしました。最後に、学習した詩の技法を使いながら今の自分の気持ちを「詩歌」に表したり、作詞家になったつもりで歌の歌詞を書いてみたりしました。それらの生徒作品を数回に分けて紹介したいと思います。

第一弾。「今の自分の気持ちを」と言ったところ、多くの生徒が会えない友達や帰れない学校への思いを言葉に込めていました。今回はそれらを紹介します。

******************

ねがい

今 ぼくは
友達に会えない  すぐには
学校に行けない  まだ
遊びに行けない  どこにも

今 ぼくは
仲間とスポーツしたい  汗びっしょりになるほど
髪を切りたい  さっぱりと
レストランで食事したい お腹いっぱい

なつかしいな
先輩に誘われたサッカー しんどかったけど
仲間と打ち合ったテニス 時々転んだけど
コートから教員室まで歌いながら歩いた ちょっと遠かったけど

いつか元通りになることを願うよ
また笑顔で逢えることを願うよ

********

大切なもの

普通の日常が 当たり前だと思っていた
決して決して 変わらないと思っていた
けれども   そんなことはなかった
当たり前のように 過ごしてきた日々
大切な大切な  時間だった

あの場所へと  戻れると思っていた
絶対絶対  帰れると思っていた
けれども そんなことはなかった
今だからこそ 分かる
あの日常の 大切さが

********

またいつか

画面でできる遠い授業
触れられないみんなの手

様々な楽しみが

そこにはあった気がする

遠い異国の地テニス場

寂しがっている中庭

また戻れるはず

********

はなれてる
なのにつながれる
光があるから 

********

英国の桜
散っていく前に
見たかった
花びらは
戻れない

新型コロナウイルスによる自粛生活の影響で僕たちはオンラインで授業を行うことになりました。これで一学期は始まり無事に勉強できると思っていました。しかしいざ始まってみると何かが足りない。そう寮生活で大切な友達や先輩、後輩との関わりがほとんどありません。学校はただ勉強をするだけの場所ではありません。友達との関係を築くことは学校に行かないとできません。こんなにつまらない学校は学生歴10年の僕も初めてです。

そんなある日、僕たち生徒会のメンバーの中でこんな時期でもできる楽しい企画はないかという意見が出ました。すると顧問の先生からある助言をもらいました。それは「オンラインでコンサートをやったらどうだ」と。この言葉に全員が賛成し、すぐに開催に向けた話し合いを始めました。ところが話し合いをしてみると色々な問題点が見つかり、具体的な決定に至るまで実に一か月ほどかかってしまいました。

細かい方向性が決まってからは毎日大忙しの日々が続きました。生徒会長の指示のもとみんな必死に作業をし、なんとか開催できる段階まで持っていけました。そして僕たちのリーダーである生徒会長は僕に最も重役である動画編集という仕事を任せてくれました。これはとても誇らしくうれしかったです。元になる動画が送られてからは限られた時間の中でしたが、全力で編集しました。

いよいよ編集した動画を先生に預け、YouTubeでの一斉公開の時間になりました。初めて落ち着いて見たときにはこれを自分たちが作ったのかと感動すると同時にとても誇りに思いました。再生数を見てみると全生徒の約七割が公開とほぼ同時に見ていました。この数字を見たときは立教生が一つになれたと実感しました。

今回のオンラインコンサートでは様々なトラブルや苦労がありましたが、無事に成功として終われたことを光栄に思います。みなさんもどうせ何もできないからと諦めずにできることを探しましょう。

(高等部1年生 男子)

「コロナの影響で一学期は休校となりました。」私はこの言葉をメールで見た途端、絶望に近いような気持ちになった。友達にも会えない、生徒会で用意していた1学期の新企画もなくなる。そう考えると、今まで準備してきたものが全部崩れ去ったような気分になった。生徒会長になったばかりなのに、その意味がなくなってしまったように感じ喪失感が残った。

それから友達と何気ない会話をしていると「○○したい」などの願望を聞くことが多くなった。その時、私は生徒会長として今何ができるのか、オンラインでも私たち生徒会にしかできないことがあるのではないかと考えるようになった。私は1学期の新企画が出来なくなり諦めていたが、新しく自分から仕事を作ればいいことに気づいた。本来なら、学校で全員同じ時間に起きて一緒にご飯を食べる、というみんなと同じ生活を送るはずだったが、今は全校生徒がバラバラになってしまっている気がしていた。オンライン上でも気持ちを少しでも一つにするために、また、いつもの立教らしい「大家族」になるためにも新しい企画が必要だと思った。オンラインでの生徒会の活動は初めての試みだが、まずは自分なりに行動してみようと思い、新企画の立ち上げを決心した。

初めてのことだらけで不安が大きかったが、生徒会の仲間と話し合いをするごとに企画が具体的にそして現実的になっていき、新企画のことを考えるだけでわくわくした気持ちになれた。そして生徒会と先生とも議論を重ね、新入生や先生も含めた自己紹介の企画やオンラインコンサートの企画などを行うことができた。特にオンラインコンサートでは、多くの先生方や生徒から、「素晴らしかった」「学校に行ったような気分になれた」などの声をいただき、この企画を行ってよかったと思うとともに達成感も感じられた。

初めは不安だらけだったが、仲間とどうしたらうまくできるのか考え試行錯誤しながら最終的に企画を成功出来た。この経験が自分の自信につながった。どんな状況になっても、今の自分に何ができるのかを考え、まずは行動してみることが大切だと学べた。

一緒に頑張ってくれた生徒会の仲間や企画に協力してくれた生徒の皆さん、そしてサポートしてくださった先生方、本当に有難うございました。

(高等部2年生 女子)

私は今まで父の仕事の関係で、転校を繰り返してきました。新しい環境に入って、新しい友達に出会い、そして転校する、そのループにいる中で、私は気づかないうちに、いつの間にか、その場限りの関係性で終わらすようにしていたように思います。楽しければいい。どうせ、また引っ越すから、とどこか諦めたところがあったのかもしれません。転校してしばらくは連絡を取ったとしても、誰とも全く続かなかった。自分にも続けようとする気もなかったから。LINEやInstagram、Twitterなど、転校した分「友だち」や「フォロワー」の数は増えたけれども、その数を見るたびにどこか虚しい気持ちになっていました。

この春休み、他の人と物理的にも心理的にも距離が離れ、自分に向き合う時間が増えました。そのなかで、物心ついて初めて感じました。「この人たちとはこれからも仲良くしたい」という気持ちに。立教英国学院では、24時間、常に誰かと一緒にいます。その時間の中で気づいたら大事な友達がたくさんできていたのです。いつも誰かと一緒にいるから、深く考えなくても一人一人との関係性は深くなる。他人と深く関わるということをしてこなかった私にとっては初めてのことでした。初めてのことだったからかもしれないのですが、「これからも大事にしたい友だちができた」という当たり前のことに、せわしない学園生活の中では気付くことができませんでした。今度学校に帰ったら、一人一人との付き合いを今まで以上に大切に築いていきたいです。欲しがりかもしれないのですが、「これから」だけではなく、「これまで」の友達との関係ももう一度育みなおせたら、と考えています。もう会えないし、と割り切ってしまっていたため、今でも繋がっている人は数人、しかも本当に細い糸でしか繋がっていません。それでも、その細い糸が切れないように、できたら何人かの糸はもう少し確かな麻糸くらいにはできるように、もう一度、人との向き合い方を見つめなおしていきます。

たしかに特別なことはしていなかった春休みだったかもしれません。しかし、その「当たり前」を初めて発見できたことを考えると今までで一番得たものの大きい時間だった気がします。また、料理を母から教えてもらったり、家事を手伝ったり、犬の散歩に行ったり、映画を見たりと、特別なことは何もしてなかった毎日でしたが、でもそんな普通のことしか行っていないのに「楽しいな、幸せだな」と思える瞬間が本当に多かったです。今までにないくらい、家族との時間も増え、三食ともにみんなで食卓を囲み、そんな毎日もなかなか気に入っています。

最後に、私の部屋の前にはものすごく大きな木が立っているのですが、三月に家に帰ってきたときは枝に葉は全くついてなかったのです。それが、日を重ねていくうちに、芽が出てきて、少しずつ葉を付け、葉の色も緑を深くして、とにかく成長が目に見えて分かるのです。どんなに風や雨が強かった日でも、次の日は何事もなかったようにそびえている。そんな姿をみていると、「きっとこれからなにがあっても大丈夫、自分も負けてられないな」という気分になります。

今年は自分にとって高校生活最後の年になりますが、何一つ後悔しないように、新しい気持ちで臨んでいきたいです。

(高等部3年生 女子)

猛威を振るうコロナウイルスにより、世界では今190以上の国・地域で学校が封鎖され、15億人以上の生徒に影響が出ており、オンライン授業実施の動きが見られるという記事を読みました。予想しなかった事が起こっている中、私は高校3年生を無事迎えることができました。

高校3年生、それは大事な節目の年です。この節目の年ではより自分のことを知ることが大切だと思います。なぜなら大学で学ぶということ、どこかに就職するということは、より細かな領域に入っていくということを指しているからです。自分が何をできて、何をできないのか、何をやりたいのか、いまやりたいことを達成するためには何が必要なのか、これを見極めるというのはとても難しいことです。今まで家族や先生が様々な道を指し示してくれました。ですが、私は毎度毎度、変に意地を張り素直に聞き入れるということをなかなかしませんでした。せっかくもらったアドバイスを理解するだけの力、生かすことのできる力をつけたいです。

今まで、私は人に自分の知らないこと、不安なことを相談するのはとても恥ずかしいと思っていました。たとえ自分の心の中にトライしてみたいと思うことがあっても無視する自分。そんなに高度なことが私に出来るわけないと決めつけた自分。
『心の中でいくら何かを疑問に思っても、曖昧なままにしていたらこれ以上の成長は見込めないのではないか。』とふと思いました。
私は、悩みや不安ををオンラインで繋がってくださっている先生方、家族に相談をしたいです。こうすることで、悩み不安を曖昧なままにはしません。

先生方、両親が整えてくれたオンラインで授業を受けることができるという環境に感謝を忘れず、素直に聞き入れ学ぶという姿勢で様々なことに取り組みたいです。赤ネクタイをつけ、みんなで学校に集まれる日が来ることを願います。

(高等部3年生 女子)

「日本が大変なことになっている。」

期末試験をようやく終え、ほっとしていたところ、母からメールが届いていた。いったい何が起きているのか。春休みにはディズニーランドに行く予定だったが、どうも休園になったらしい。え?どういうこと?私はまだ新型コロナウィルスの恐ろしさに気づいていなかった。

「マスクが品薄で買えないから、寮にあるものを持ち帰って。」

そう言われ、使っていないマスクをスーツケースに詰め込んだ。

「トイレットペーパーが買えない。」

そんなことあるの?まだ実感がなかった。

「ヒースロー空港でもマスクをしてね。」

いや、そういわれても、イギリスでマスクをしていると、かえって病人みたいで目立つんだよね。母がナーバスになり過ぎていることを心配した。

いざ日本に帰国してみると、その深刻さを私は日に日に実感していくことになった。テレビやネットニュースでは連日感染者数が報告され、このウィルスの怖さや予防法が伝えられている。外に出れば、皆マスク姿だ。念入りな手洗いはすぐに習慣になった。今私たちにできることは不要な外出をしない、うつらない、うつさないこと、それだけだ。しきりに外出自粛が呼びかけられているにもかかわらず、自分だけは大丈夫と過信しているのか人が集まってしまう場所がある。残念だ。スーパーは空いている時間に行くようにした。品物も買うものにしか触れない、散歩は人の少ない場所へ、出来ることから実践している。不便なこと窮屈に思うこともあるが、この困難を乗り切るためにはひたすら耐えるしかない。まだミサイルが飛んでこないだけでも幸せだと思わなくてはいけない。しかし、いつまで続くのか。早く学校に戻りたい。

(高等部3年生 女子)

ページ
TOP