4月28日(日)から始まった連休。

明日5月7日(火)、久しぶりの通常授業が再開されます。

入学式から3週間、やっと慣れてきた学校生活ではありましたが、この連休はとても良いリフレッシュになりました。

連休中の宿題提出準備はできていますか?

久しぶりに会う友達と、どんなお話しをしたらいいでしょう?

入学式前に感じていた不安や心配と、少し似た感覚ですね。

「令和」時代最初の登校日、埼玉平成の先生たちは教室で、皆さんを明るい「おはようございます」のあいさつとともに待っています。

武蔵野の奥の宝石のような私学「埼玉平成」

 

「埼玉平成」中学校は「平成」と共に歩み発展してきました。

平成8年)開設準備室開設 ()開校・1期生91名入学(10)2期生77名入学(11)3期生76名入学・中3オーストラリア修学旅行(12)中2ブリティッシュヒルズ(13)1/10入試3会場(本校・大宮・所沢)(14)同時多発テロ、修学旅行国内に変更(15)小高秀一新校長着任(16)学院創立20年(17)創設者山口茂先生逝去(18)創立10周年(19東京大学理科一類合格11期生80名入学(20)12期生75名入学(21)S選抜・A進学入試実施(22)山口徹也現理事長、校長に着任(23)東日本大震災でブリティッシュヒルズ変更(24)3ステージ制導入(25)13回目のオーストラリア「語学研修旅行」(26)学院創立30周年(27)男子バスケットボール部埼玉県優勝28)中学開校20周年、蕪木豊校長の「言葉に強い生徒」充実(29)全県で中学入学生減少(30)杉木貴喜新校長着任「AIに負けない生徒の育成」(31、令和元年)埼玉県内初STEM教育開始

新時代「令和」、埼玉平成は新たな時代を改革と共に歩みます。

令和でもジャンプ!!

 

4月29日(月・祝)

ウェスタ川越 “ 埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ ”

たくさんのご来訪ありがとうございました。

本校の実験・体験教室「温度の不思議調べ隊”温度計をつくろう!”」

にも、たくさんのご予約・お申込みありがとうございました。

いよいよ新時代「令和」が始まりました    。

新しい時代に照準を合わせる「埼玉平成」に、どうぞご期待ください。

埼玉平成ブースたくさんのご来訪ありがとうございました。 温度の不思議“しらべ隊”ペットボトル温度計 「埼玉平成」観察・実験教室は満員御礼 温度計 STEMセミナーやります

 

 

 

4/29(月・祝)10:00~17:00

埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ

埼玉平成中学校 実験・観察教室

「温度の不思議 “しらべ隊” 温度計をつくろう」に

たくさんのお申込み(定員いっぱいになりました)

ありがとうございました。10:30~11:30

ペットボトルで作る、不思議な温度計を作ります。

ウェスタ川越でお待ちしています。

温度計

入学式から3週間。新しい生活にもだいぶ慣れてきました。

不安で押しつぶされそうだった入学式後の数日間も、少し

遠くに感じられてきましたね。

3日頑張りました。

3週間頑張ったらもう連休ですね。

3か月頑張れば夏休みですね。

3年頑張ればもう高校生です。

10連休、宿題もたくさん出されることでしょう。

せっかく身につきそうになった習慣を、ここで途切れさせて

しまうのはもったいない。連休中も、早寝早起きをして

規則正しい生活を心がけましょう。

連休明け、学校で新入生のみなさんを待っています。

オーストラリアファーム 先生を囲んで オーストラリアの友達と

 

春らしい心地良い天気となった4月17日(水)、

2年生が校外学習でTokyo Disneylandへ行ってきました。

この校外学習は、新しいクラスメイトとの親睦を深めること、

そして10月に控えたアメリカ修学旅行の事前学習を目的として

実施されました。

 

2年生 校外学習 (Tokyo Disneyland)

 

この記事の続きはこちらへ→

4/22(月)1・2時間目はSTEMの時間

野村泰朗先生(埼玉大学STEM教育研究センター)

「STEM教育を中学校カリキュラムに組み込むのは日本で初めての試みです」と生徒に元気を与えるの村先生。社会と密接に結びついた、生徒の主体性を育む総合的な教育システムです。理系科目教育やプログラミング教育の領域を超えて、21世紀に求められる想像力や問題解決能力を育てます。

今日はその第1回目、ガイダンス的な内容。

「分ったつもりがいちばんの問題」「分らないことの自覚が学びの第一歩」「学ぶ目的を常に意識する」という、野村先生の心に残る言葉が教室に広がりました。

次回は”プログラミング”で自主的に学ぶ姿勢を身につけます。

IMG_0502 IMG_0522 IMG_0482

4/20(土)は、今年度はじめての保護者会です。

1 全体会

杉木校長先生より、今年度教育方針。

各分掌より(教務部・生徒指導部・入試広報部)

2 授業参観 ※埼玉平成は常にオープンです

3 クラス懇談会

4 各PTA委員会の顔合わせ会

毎日、新年度の学校が創り上げられていきます。

明日から、連休前の1週間が始まります。

もう学校にも慣れました。元気に登校しましょう。

皆さんを教室で待っています。

IMG_1752 IMG_1753 IMG_1754

埼玉平成は“人間力”を次のように考えます。

一般的な、〇知識と技能 〇思考力・判断力・表現力

〇主体性・多様性・協働性 を身につけているのはもちろん。

埼玉平成は、これらに加えAI(人工知能)に負けない

力を身に着けさせたいと考えています。

英語力 〇コミュニケーション能力

光る感性・個性

これを身につけるのが「HEISEI40プロジェクト」です。

海外でも人間力を磨く AIになんか負けられない

ページ
TOP