皆さん、こんにちは。
卓球部の大会結果速報です!
1月6日(土)に上尾運動公園体育館で行われました
「埼玉県ジュニア卓球選手権(ダブルス)」において
窪田 翔悠さん(2年1組)と萩原 嵩巳さん(2年6組)ペアが、
見事!優勝を果たしました!!
おめでとうございます!
皆さん、こんにちは。
卓球部の大会結果速報です!
1月6日(土)に上尾運動公園体育館で行われました
「埼玉県ジュニア卓球選手権(ダブルス)」において
窪田 翔悠さん(2年1組)と萩原 嵩巳さん(2年6組)ペアが、
見事!優勝を果たしました!!
おめでとうございます!
11月4日、5日に埼玉会館で行われた
「埼玉県私学文化祭」の作品展(生活文化部門)に
本校の創作物が参加しました!
ウェディングドレスを作成した2年生が「優秀賞」
バッグを作成した2年生が「佳作」をいただきました!
11月4日(土)に「理科探究基礎」の授業で、
1年1組の生徒が国立科学博物館を訪問しました。
この授業では、自分で疑問や関心をもった事象について探究し、
発表することを行っています。
11月に入ったばかりの2日の朝、全校朝礼を行いました。
感染症もひと段落し、全校生徒と全先生方が体育館に集まって実施しました。
部活動の大会などで素晴らしい成績を残した生徒の表彰を行い
仲間の活躍を全校生徒で称えました。
10月8日(日)に毛呂山町滝の入地区で開催された
「滝の入秋祭り 住吉神社例大祭」に本校吹奏楽部が出演しました。
当日は、老若男女問わず幅広い世代の方々に温かく迎えていただき、
演奏することができました。
また、300年以上の伝統ある祭事に参加させていただき、
生徒たちにとっても貴重な経験となりました。
演奏を聴いてくださった皆様に心より御礼申し上げます。
9月19日に行われた、西部支部高等学校卓球選手権大会
男子学校対抗の部におきまして、本校卓球部が優勝しました!
この結果を受け、11月に行われる埼玉県ジュニア卓球選手権大会
(学校対抗の部)への出場が決定しました。
9月16日(土)せいりゅう祭の代休日に、
帝京大学の濱名 優佳先生にご来校いただき、
埼玉平成高校だけの説明会を実施しました。
内容としては、これから始まる総合型選抜の対策として
志望理由書の書き方指導をしていただいたほか、
その他の受験方法を検討している生徒を含め、
個別相談や面接対策を行っていただきました。
9月9日(土)10日(日)にわたって開催された
本校の文化祭「せいりゅう祭」が大盛況のうちに幕を閉じました。
2日目は約840名の方々からご来校いただきました。
暑い中お越しいただき、
また感染症対策として急遽検温やマスクの着用にご理解、ご協力をいただき、
誠にありがとうございました。
1学期から各団体で催しの計画を立て始め、
夏休み中も展示物の制作やパフォーマンスの練習、販売団体は材料の仕入れなど、
それぞれがこの2日間に向けて情熱を注いできました!
この度、公益財団法人実用英語技能検定協会より埼玉平成高等学校が
「カナダ大使賞」を受賞しました。
この賞は、英検の受験率伸長差が最も高かった団体に送られる賞で
全国の私立高校の中で今年度は唯一、本校が受賞しました。
本校が英語検定の全校受験に取り組み始めて、今年で11年目となります。
近年では大学中級程度の準1級に複数の生徒が合格し、
また昨年度は英検の最上位級であり
大学上級程度とされる1級に合格を果たした生徒もいます。
埼玉平成高校剣道部の特長の一つに、「タテのつながり」が挙げられます。
警察官となり日々職務のかたわら稽古に励んでいる先輩や
大学の剣道部で精力的に活動している先輩を始め、
多くのOB・OGが指導のため駆けつけてくれます。
一方、小学生・中学生に対しても広く門戸を開いており、
この夏休み中には、県大会出場を決めた坂戸市立若宮中学校や
川越市立山田中学校の皆さんが参加してくれました。
本校の剣道場は空調完備のため、
熱中症等の心配をせず存分に稽古に励むことができます。
8月27日開催予定のオープンスクールでも、活気のある練習風景が見られると思います!
ページ
TOP