2020年1月10日(金)に,本校生徒2名が櫻イノベーションの一環であるグローバル教育の目玉『ニュージーランドへの長期留学』へ出発しました(出発時の記事はこちら)。本記事では,出発から5ヶ月経過した現在の様子を写真にてご報告いたします!

◯新型コロナウィルスの影響
 ニュージーランドも例外でなく新型コロナウィルスの影響により3月から4月にかけてロックダウンが行われ,全国の学校が臨時休業となっておりました。その間もホームステイ先の自宅からオンライン授業に参加し,学びの時間が止まることはありませんでした。現在はロックダウンも解除され,通常通り現地の高校へ通っています!

◯進藤くんの報告

ホストファミリーとともに


到着後2週間通われた語学学校の皆さんと


Botany Downs Secondary College 日本語クラスのお友達と


Botany Downs Secondary College 日本語のクラスのスナップ

◯丸山さんの報告

ホストファミリーと丸山さんのお誕生日に


2週間滞在された臨時ホストファミリーと


Sancta Maria Collegeのスポーツデーにてお友達と


Sancta Maria Collegeのお友達とお寿司をつくりました


Sancta Maria College学内でのスナップ


Sancta Maria Collegeのスポーツデーにてお友達と

オンライン授業最前線!授業例5は,数学です!
数学科では,先生によってさまざまなオンライン授業のスタイルがあります。今回はそのうち3年生で行われている授業例とその内容について紹介していきます!

1つ目は,扱う問題を画面上に映しながら教員がそこに直接書き込んで解説をするスタイルです。

 

 

これは文系クラスで行われている授業です。教員がスライドに補足説明を加え,問題の解答を書いていきます。生徒たちは,20~30分程度の解説動画を視聴したのちに,その問題の類題を解いて内容の理解を深めていきます。授業動画を聞いていれば,難易度が高い類題でも,簡単に解くことができます。

2つ目は,ホワイトボードをカメラで撮りながら解説をしていく授業スタイルです。

これは理系クラスの数学Ⅲの授業で,教科書の内容をもとに要点をまとめながら例や練習問題の解説をしています。この分野のポイントがまとまっており,非常に見やすくなっています。
この他にも,黒板を使って授業を録画し,その動画を生徒に配信している先生もいます。このように,数学科では様々なやり方でオンラインの授業が展開されています。

既に数学ⅠAⅡBの学習を終えている3年生は,入試に向けて準備を進めています。今回のオンライン授業においても,一般入試や基礎学力到達度テストで出題された問題を扱い,それを動画内で解説しています。休校が続いていたなかでも,生徒たちは受験生としての自覚をしっかりと持ち,積極的に入試問題に取り組んでいました。下の画像は,3年文系クラスのオンライン授業で実際に扱った基礎学力到達度テストの過去問です。生徒は自分の実力を試すためにも,積極的に挑戦をしていました。

 

驚いたことに,この問題を難なく解答をする生徒もおり,この時期に基礎学力到達度テストに対応できるレベルまで達しているものもいました。

 

以上,数学のオンライン授業の様子でした。
次回のオンライン授業最前線!授業例6は国語を予定しています。
定期更新してまいりますので,ぜひ再度本校のホームページへアクセスをよろしくお願いします!

 6月より,分散・時差による登校が始まりました!生徒たちは3ヶ月ぶりの登校となり,久々に会う友人との時間を楽しんでいる様子でした。いままでのなんてことのない日常がどれだけ大切で,かけがえのないものであったのかを実感したと話している生徒もおりました。

 さて,感染が収束している兆しがあるとはいえ,まだまだ油断の許さない状況のため,本校では万全の体制を整えて生徒たちを迎えています。本記事では,本校の感染リスク低減のために行っている対策をご紹介いたします。

1.登校
 生徒が校内へ入ったら,本校教員が以下の事項を確認します。
 ①マスクの着用
 ②今朝の体温測定で問題がないか
 ③健康管理シート(当日の体温と健康観察が記載され表)の持参
 不備がある場合は,保健室へ行き対応をしております。万が一発熱が確認された場合は下校のお願いをしています。

 その後,下足から履き替える前にサーマルカメラの前を通過します。今朝の体温測定で異常がない場合でも,念には念を入れています。


           登校の様子

2.校舎内
 下足を履き替えた後は,アルコール消毒を行って教室へ向かいます。教室内に入った後は,手洗いなどを定期的に行うよう教員が指導します。また,校内での食事は禁止しています。飲料の自販機は使用できますが,感染リスクを少しでも下げるために水筒の持参を推奨しています。


         アルコール消毒の様子


           手洗いの様子

3.下校後
 生徒が下校した後は,本校教員が消毒薬(SEGRICO200)を使用して教室内などの消毒作業をします。生徒の机・イス,ドアノブ,ライトのスイッチなどを消毒します。

 以上のような流れで,今後も情勢を見ながら分散・時差登校を実施していきます!対面の授業や部活動が再開できる日を想って。

【6月3日更新】
リニューアルをした制服の紹介動画を公開しました!
こちらのページよりご覧ください。

【4月23日】
本校は今年で創立70周年を迎えます。
そこでこれを記念して,令和3年度新入生より制服のリニューアルを予定!
これまでの本校制服のイメージはそのままに,機能性・外観美・イージーケア性を向上させた新制服へと生まれ変わります。
→詳しくはこちら

※在校生の購入等につきましては現在検討中です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。

オンライン授業最前線!授業例4は,体育実技です!
体育実技は体を動かす科目である点が他教科とは大きく異なりますよね。オンラインではどの様に実践しているのかご紹介いたします。

体育実技のオンライン授業
①理論と実践についての講義

学校再開後の授業を想定し,各学年のカリキュラムに沿った授業動画を配信しています。その中では運動の理論や実践するときのコツ,ルールや戦略などを動画でわかりやすく説明しています。

通常,生徒は運動の見本は授業内での限られた時間でしか見ることができませんが,オンライン授業に切り替わってからは見本動画を好きなタイミングで閲覧できるので今後の技能向上にも大いに役立つ教材であると思います。

②ダンス授業での課題「クラップダンス」

外出自粛期間で運動機会が奪われる中,生徒の運動量の確保も兼ねてダンスの授業では「クラップダンス」を教材に,踊る様子をiPadで撮影して動画の提出をさせる課題を出しました。本校の保健体育科教員が見本として踊る動画を参考にしてもらいました。担当教員としても生徒たちが楽しそうに踊る様子が見られて安心をしている様子でした。

運動を通した授業が体育実技の基本であるため,工夫をしながらオンライン授業を実施しています。どうしても学校でしかできない運動は,再開後に少しでも興味を持って授業に臨んでくれるよう意識をして動画を作成しています。

以上,体育実技のオンライン授業の様子でした。
次回のオンライン授業最前線!授業例5は数学を予定しています。
定期更新してまいりますので,ぜひ再度本校のホームページへアクセスをよろしくお願いします!

 本校では4つの柱として『櫻イノベーション』を掲げ,教育活動を展開しています。その中でも,『グローバル教育』に関しては,4名のネイティブ教員によるクラスを3分割して行う少人数生の英会話授業や,個性豊かな英語科教員による授業,夏季休業中に行われる英国語学研修,中期・長期のターム留学などの多彩な取り組みにより支えられています。

 中でも,昼休みや放課後に定期的に行われる『SAKURA CAFE』は,4人のネイティブ教員とゲームなどを行い英会話を楽しめる,人気のレクリエーションになっています。※SAKURA CAFEの過去記事についてはこちら☜
 そんなSAKURA CAFEも休校により現在は一時閉店していましたが,今回オンラインを通じて行うことができました!オンラインによる実施は初の試みでしたが,各学年から多くの生徒が参加し自宅から英会話を楽しんでいました。中でも1年生の参加人数が多く,始めて顔を合わせるネイティブ教員と緊張しながらもコミュニケーションをとっていました。

ネイティブ教員の紹介動画は《こちら》

 


優しいエマ先生との会話に生徒も自然と笑顔が見られました!!

 

 


画面越しにゲームを通じてコミュニケーションをとるレイン先生!

 

 


アリック先生もご自宅から参加してくださいました!!

 

 


チャールズ先生との生徒との会話の様子はこちらの画像をタップするとご覧になれます☝︎

学校再開後も今後も様々なツールを駆使し,生徒たちがグローバル教育に触れられるように学校として力を上げていきます!!

今週の29日(金)14:00に,本校のネイティブの先生による英会話レッスン ”SAKURA Cafe” が行われます!
すでに連絡があったと思いますが,28日(木)12:00までに担当の先生へ参加の申し出をしてください。

少しでも多くの生徒たちにこのSAKURA Cafeに参加してもらいたいと,ネイティブの先生方が自己紹介動画を作成してくださいました。こちらのリンク(YouTube)からぜひ見てみてください!
SAKURA Cafeは純粋に英会話を楽しむだけでなく,英語資格試験や入試等で必要なリスニングやスピーキング能力も鍛えることができます。楽しく英語を学べる良い機会ですので,ぜひ皆さん参加してみてください!

本校ではオンライン授業が開始されてから2週間が経過し,生徒たちも徐々に慣れ始め,オンライン面談等を通じても楽しみながら授業を受けているといった声が多く聞こえています。

 さて,本校HPにてオンライン授業の内容を「日本史」「英会話授業」と2つご紹介してきました。
今回ご紹介するのは2年生理系選択科目の「生物」です。本校では1年生は全員「生物基礎」を勉強し,2年生で文系理系に分かれます。今回の授業は2年生の理系の中で生物を選択した生徒が受講しています。それでは授業の様子を見てみましょう!

① 授業プリントの投影!
生物では生徒に配布されたプリントを画面に映しながら解説をしていきます。生徒の手元にあるものと同様のプリントに教員が解説をしながら書き込んでいくため,どこを勉強しているかがすぐに分かり,授業についていきやすいようになっています。

映像授業ならではのポイントとして,プリント内の複雑な問題の解説も,自分のタイミングで一時停止・再生ができるため,着実に理解を深めながら進めることができます。

② アニメーションの活用!
アニメーションを授業内に活用し,より視覚的に理解を深めることができます。教科書やプリント上ではなかなかイメージしづらい現象なども,アニメーションを介して学ぶと仕組みを捉えることが容易になります。アニメーションには教員の解説の音声をアフレコしています。これも映像授業ならではのポイントですね。また,理科は実験がとても大切ですが,現在実験を行うことは難しいです。そのため,実験の実演動画を織り交ぜた授業なども展開しています。授業動画は《こちら》

③ オリジナル問題解説動画!
生物では授業を受けた後,その授業内容に沿った問題に課題として取り組みます。中には問題集の解説を見ただけでは理解が難しいような発展問題も課題として出されます。発展問題に関しては教員オリジナルの解説動画を作成し生徒に授業動画とは別に配信をしています。グラフや表などを取り扱う問題が多いのですが,その中に書き込みながら解説を行えることによって理解が深まります。

オンライン授業「生物」はいかがだったでしょうか。この他にも本校には多くの教員による個性あふれる授業がたくさん配信されています。このような状態でも生徒に十分な学習が行き届くよう,全教員一丸となって奮闘しております!

今後も最新の情報をご紹介していきますのでどうぞご期待ください!!

コロナウイルスの影響で休校が続いている現在,本校ではオンライン授業を実施しています!

こちらでは,オンライン授業の方法や,実際の授業の様子をご紹介していきます。
様々な教科で工夫を凝らした授業が展開されておりますので,ぜひご覧ください!
※以下の青字の部分をクリックすると,詳細が表示されます。

 

【第1弾!】日大櫻丘流!オンライン授業

【第2弾!】日本史特講

【第3弾!】英会話授業

【第4弾!】生物

【第5弾!】SAKURA CAFE

【第6弾!】体育実技

【第7弾!】数学

【第8弾!】国語

【第9弾!】英語

本校では,櫻イノベーションの大きな柱としてグローバル教育の充実を掲げています。
ニュージーランドでの中期・長期留学〈→詳しくはこちら(外部サイトへとびます)〉や,イギリスでの語学研修など,現地で英語を学ぶプログラムを整備しているのはもちろんのこと,学校でも様々な形で英会話と触れることのできる環境を整えています。
→詳しくはこちら

そこで本日はオンライン授業最前線!第3弾。オンラインでの「英会話授業」の様子です!

 

【英会話授業】
本校では常時,4名のネイティブ講師が勤務しています。
そのため,1500人近くの生徒が在籍するなかでも,1クラスを3分割した少人数の英会話授業や,放課後に希望者が集まって自由に英会話を楽しむSAKURACaféなど,様々な機会で英会話に触れることが可能です。

コロナウイルスの影響で休校が続いている状況でも,本校のネイティブ講師の先生方はやる気十分!
オンライン授業でも,生徒の英語コミュニケーション力を向上させるため,様々な工夫を凝らしながら授業を展開しています。

ここからは,実際の「英会話授業」の様子をお伝えいたします!

 

まずは文法の確認から!
授業のはじめ,ネイティブ講師アリック先生は文法の確認から始めました。
英会話の授業といっても,文法事項の定着は必要不可欠
一つひとつのステップをクリアしながら,英会話の授業が進められている様子が伝わってきます!

 

次にアリック先生から生徒へ課題が!
アリック先生から出された課題は,先に学習した内容をおりまぜながら,自分なりの文章を考るというもの。
そしてなんと,その文章を話している姿をipadで録音・録画し,提出しようというものでした。
質問内容を「理解」し,その回答を自分なりに「考え」,そして自分の言葉で「話す」
まさに,英語コミュニケーション能力の実践です!
このように,オンライン授業であっても双方向のやり取りが十分に実現されています。

 

授業の最後には授業の振り返りを!
「英会話授業」の終わりには,アリック先生から「Activites Checklist」が提示されました。
生徒はただ授業を受けて終わりになるのではなく,授業内容の理解度を自分で確認するのです。
このように本校の生徒は,どの教科でも自分の理解度や定着度を常に確認しながら学習を進めています!

 

さて,オンライン「英会話授業」いかがだったでしょうか。
〈→実際の授業の様子はこちら(youtubeにとびます)
ちなみに本校では今後,オンライン会議アプリを活用し,希望する生徒を対象に「英会話レッスン」の実施を予定しています。
自宅にいながら,普段学校でも接しているネイティブ講師の先生方とリアルタイムで英会話を楽しむことのできる企画です!

 

このように,本校では生徒の学習活動を止めぬよう,さまざまな取り組みを実践していきます。
今後もぜひ,本校の教育活動にご期待ください!

ページ
TOP