9月9日(月) 2日目。

 

関東では台風15号の影響が出ていましたが、京都は朝から快晴!
最高気温は36℃の予報!!
今日も体調に気をつけて頑張りました。

朝食をしっかり食べて、さぁ出発!

_20190910_144601

 

まず最初は、宿から徒歩で青蓮院へ。
ここでは抹茶体験をしました。
緊張した面持ちで、お坊さんの話を真剣に聞いていました。
教えていただいたたくさんの作法に子どもたちは驚いていた様子。

_20190910_151923

姿勢を正して…ごくり。

_20190910_145429

「思ったより苦くなかったー」と。

大人へ一歩近づいたのかな!?

 

次は青蓮院から歩いて清水寺へ。
工事中でしたが、『清水の舞台から飛び降りる』の言葉を身体で感じることができたかな!?

_20190910_155734

 

音羽の滝では、みんなの願う水を飲みました。

ほとんどの子どもたちは学業成就の水をゴクゴク…

3つの水を一緒に飲むと、ご利益がなくなってしまうそうです…大丈夫だったかな!?

_20190910_160125

 

その後はお土産を購入します。
お土産は楽しみの1つですよね(^_^)

「家族のみんなは、なににしようかなー」と悩み中。

_20190910_160404

 

次は石庭が有名な龍安寺です。
子どもたちにも素晴らしい石庭は伝わるものですね。
「建物が昔のままだったけど、中の造りが綺麗で感動した」と話してくれました。

_20190910_160702

_20190910_160748

 

次の金閣寺では歓声があがり、
「おぉすごい」「かっこいい」「きれい」と、感動していました。

_20190910_161859

 

銀閣寺では「銀色じゃなくてショックだった…」
と、金閣寺と比べてしまいました…
しかし、屋根の上に金閣寺と銀閣寺の上にいた鳥が同じ鳳凰だと、実際に見ることで知ることができました。

_20190910_161646

 

今日の夕飯はビーフシチュー!
たくさん食べて、明日に備えましょう!

2019-09-10

学習の時間では、今日もiPadでまとめました。

 

良い学びになりましたね。

 

_20190910_163204

 

明日はコースに別れて班別行動をします。
更なる学びを期待したいです!

 

第5学年引率   住友幸子

9月8日(日)  1日目

 

待ちに待った校外学習。

京都と奈良へ行きます。
子どもたちは元気いっぱい!

東京駅で出発式を行い、教頭先生からお言葉をいただきました。
お見送りにきていただいた保護者の方に
「いってきまーーーす」

_20190908_215626

 

新幹線の中では、みんな静かに読書。

_20190908_221230

 

途中、富士山がキレイに見えました。
写真をパチリ!

_20190908_220718

 

おやつタイムでは、みんなおやつに夢中…
お昼もあるから、ほどほどにねー

_20190908_230530

 

京都駅に到着。
到着して一言…
「あついぃぃぃ~(+_+)」
今日は最高気温35℃の予報!
体調に気をつけながら、見学しました。
奈良での昼食。
暑くて、ちょっと食欲がないかな!?
いや、おかしの食べ過ぎですね…

_20190908_230754

_20190909_001043

 

東大寺ではたくさんのシカに、びっくり!
最初はキャーキャー言っていた子どもたちも、最後には
「シカと友達になったー」「かわいかったー」と話してくれました。
今日はシカも川に入ってしまうぐらい暑かった~(>_<)

_20190909_063006

 

また、仏像は「凄く大きくて迫力があった!」と、興奮気味。

_20190909_061748

 

次は法隆寺へ行き、世界最古の木造建築に触れることができました。
「お釈迦様は思ったより小さかった…」という声が。
その場に行かないと味わえない貴重な体験ができました。

_20190909_062058

_20190909_063752

 

そして京都へ向かい、今回お世話になる宿へ。
入館式で、宿の人にご挨拶。
「よろしくお願いします」

_20190909_004443

 

夕飯をもりもり食べて、明日に備えてね。

_20190909_005018

 

入浴後は学習の時間。
今日学んだことをiPadでまとめました。

_20190909_004658

_20190909_004827

 

明日も気温が高くなる予報ですが、体調管理と水分補給をしっかり行って、臨みたいと思います!

 

 

5学年引率   住友幸子

昨年の10月から生物部で育てていたアオウミガメを、夏休みの間に故郷の小笠原の海へかえしに行きました!

なぜアオウミガメを育てていたのかとうと、NPO法人ELNAが行っているジョイントブリーディングという活動に本校が参加しているからです。

このジョイントブリーディングとは、小笠原諸島の父島で産卵され、ふ化したアオウミガメの赤ちゃんを少し大きく育ててから、故郷の海へかえすことで大きな魚や鳥などの外敵に襲われずアオウミガメが大きくなり、生存率を高めることができると考えられている活動です。

 

今年は有志10名が小笠原体験学習に参加してくれました。

7月26日発の船に乗り、出発っ!

たくさんの貴重な体験をしてきました。

少しですがご紹介いたします。

 

小笠原へは船で24時間!!!

長い船旅です。

今年は台風の影響があり、行きは酔ってしまう子も…。

到着すると真っ青な空が広がり、大きなザトウクジラのオブジェがお出迎えしてくれました。

 

そして、伝統工芸品であるタコの葉でブレスレット作りをしたり、

(みんな真剣…)

IMG_6710

 

山へ登り、固有種のマルハチを観察したり、

IMG_7006

 

ガジュマルの森で木登りしたり、

IMG_7047

 

シュノーケルで、たくさんの海の生き物を見たり、

IMG_6836

 

無人島の南島では、沈水カルスト地形の自然を感じながら、アオウミガメが産卵に来た足跡を発見したり、

半化石のヒロベソカタマイマイなど、たくさん観察したり、

 

IMG_6923

 

戦争の傷跡を目の当たりにしたり、

IMG_7093

 

ビジターセンターで歴史、自然、動植物を学んだりしました。

IMG_7311

 

夜には宿から歩いて桟橋まで行き、海を見にGO~

桟橋から天然記念物であるシロワニや、まだら模様の大きなマダラエイなどを間近に見て、

IMG_6782

子どもたちも大興奮!!!

 

 

そして最終日。

学校で育てていたアオウミガメを海にかえします。

まずは小笠原海洋センターの方からウミガメについて学びました。

子どもたちからは、「えー、そうなんだー」と、驚きの声があがっていて、ウミガメについて更に詳しくなりました。

そして、海洋センターにいるアオウミガメの甲羅磨きや、エサやりなど、様々な体験をしました。

IMG_7377

 

更にふ化したばかりのアオウミガメの赤ちゃんにも触らせてもらい、あまりにも小さすぎて子どもたちはドキドキ…

IMG_7389

 

最後は育てていたアオウミガメの凜を海にかえします。

まずは最後の身体測定。

生物部が慣れた手つきで、海洋センターの方と一緒に測定しました。

IMG_7404

そして、手と足に標識をつけます。これは海にかえした後、どこかで凜と出会ったときにとても役立ち、ウミガメの貴重な情報になります。

みなさんも海でウミガメを見かけたら、標識に注目してくださいね。

 

いよいよ、海にかえす時がやってきました。

最後にみんなで記念撮影。

IMG_7437

 

生物部の手より、海へ…

りん2

 

小笠原の地を感じ、パタパタパタと海へ向かって元気に泳いで行きました。

子どもたちからは「頑張れー」「元気でねー」とエールが送られました。

また大人になって、小笠原の海へ戻ってきてほしいですね。

りん1

 

小笠原を全身で感じ、とても有意義な時間となりました。

子どもたちは多くの経験をし、大きく成長したことと思います。

この経験をいかし、環境問題や野生生物のことを考える優しい人になってほしいです。

 

さとえ水族館  住友幸子 >゜))))彡

いよいよ2学期が始まりました。

3日(火)、上級生は、夏休みの学習の〆として

IMGP8924

実力試験がおこなわれました。みんな真剣です。

低学年の授業をのぞくと、

IMGP8936

2年生はセブ島の先生とオンライン英会話中でした。

 

4日(水)は、体力向上タイムでスタート。

IMGP8944

校長先生に負けまいと、みんな一生懸命走っていました。

休み時間には

IMGP8973

サッカーしたり、

 

IMGP8974

ブランコしたり、

4年生は、なんと!

IMGP8979

運動会にむけて練習中です。

気合が入っていますね!

放課後には、複合型教育(アフタースクール)

も行われ、

IMGP8988

pcを使った速読や

IMGP8991

そろばんで、右脳開発中。

IMGP8998

レプトン(英語の個別学習)では、

できているかを先生に確認してもらっていました。

いつものさとえ学園小学校の風景です。

 

進路入試センター  鑓水忠孝

去る8月20日(火)、ウェスタ川越においてTBSこども音楽コンクールに出場しました。
今年出場したのは、ブラスバンドと弦楽合奏団の二団体。

ブラスバンドは、「ジブリメドレー」を演奏しました。

夏休みの練習成果が表れた、とても生き生きとした演奏ができました。
TBS写真1

弦楽合奏団からは、ルクレール作曲「2つのヴァイオリンのためのソナタ」を演奏しました。

難しい曲ではありましたが、二人とも音楽を楽しみながら演奏することができました。
TBS写真2

二団体とも結果は、優良賞。子どもたちにとって実りある夏休みとなりました!

弦楽合奏団顧問 伊藤渉

夏休みもおわり、

5年生が田植えをした田んぼも

IMGP8921

IMGP8919

こんなに立派な稲穂ができていました。

9月2日(月)

今日から2学期が始まります。

始業式が終わって、早速グランド集合!

IMG_0140

避難訓練です。

IMG_0144

消防署の皆様からは、集合時間の速さをほめていただきました。

ご指導ありがとうございました。

 

1~3年生の教室をのぞいてみると

IMGP8909

IMGP8914

IMGP8917

たくさんの笑顔に出会いました。

IMGP8923

明日からは、グランドにもたくさんの笑顔があふれることでしょう!

2学期も楽しみ!

 

進路入試センター 鑓水忠孝

先日、給食で「あんかけスパゲッティー」がでました。

その日は、”郷土料理の日”となっており、『愛知県』のB級グルメ、「あんかけスパゲッティー」を作っていただきました。

IMG_5959

献立は、

・あんかけスパゲッティー

・キャベツとツナのサラダ

・コンソメスープ

・今川焼

・牛乳

でした。

 

給食の時間になると、子どもたちは

「今川焼だ!イェーイ」

「今川焼♪今川焼♪」

「あんかけスパゲッティーってなんだ?」

とはしゃいでいました。

 

管理栄養士さんが毎週作成してくださっている「もりつけひょう」をまじまじと眺めている子どもたち。

IMG_5960

IMG_5962

「へぇ~愛知県の料理なんだぁ~」

「初めて聞いた!」

 

いざ食べてみると

「美味しい!」

「ナポリタンみたい」

とたくさん感想を述べながら口いっぱいに頬張っていました。

IMG_5963

また、子どもたちが給食前から喜んでいた「今川焼」

ニコニコしながら美味しそうに食べていました。

IMG_5964

IMG_5967

 

本校では、月に1度、様々な地域に昔から伝わる料理やB級グルメを食べる「郷土料理の日」が設定されています。

普段なかなか味わうことのできない料理もあり、子どもたちは珍しそうに食べることもあります。

様々な料理に関心を持ち、美味しく食べ、楽しい給食の時間になることを目指しています。

 

給食担当 4学年主任 栗田瞳

7月13日、今日は授業参観。

3年生は7月2、3日に行った宿泊の事後学習として、プレゼン発表会を行いました。

 

事前学習では、一人ひとりがMyテーマを決めて、学習面・生活面ともに一回り大きく成長して帰ってくることをイメージして臨みました。

子どもたちは一体どんなことを学んだのでしょう…

 

今回の発表にはiPadのKeynoteというプレゼンアプリを使用しました。

子どもたちは「Myテーマ」にはじまり、「学んだこと」「楽しかったこと」「アクシデント」「今後に生かしたいこと」「自然の中で見つけたヒミツ」などをまとめました。また、国語の俳句の学習と絡めて、宿泊中に撮った写真に俳句を載せたフォトポエムも作成しました。

IMG_1948 畑下慧弥 IMG_1195

 

子どもたちのプレゼンには、“イモムシは鳥に狙われたら糸を使って避難すること”や“時間を間違えて焦ったこと”、“キャンプファイヤーでみんなで踊ったことが楽しかった”など、様々な内容がまとめられていました。

また、“今やっていい事なのか考えて、人に迷惑をかけないようにする”、“学校のビオトープに草木を増やしたら生き物が増える”など、今後の学校生活に結びつくものもたくさんありました。

 

それらを上手に発表する姿は、宿泊学習でたくさんのことを学び、一回り成長した姿そのものでした。また、保護者の方々に温かく子どもたちの発表を聞いていただき、子どもたちにとって満足のいく楽しい発表となりました。

IMG_0260 IMG_0263 (1)

IMG_4358 IMG_0264

事後の評価シートでは、子どもたち同士に良かったことを具体的に理由を付けて振り返ることができました。項目の中に「今日、輝いていた人は?」とありましたが、発表していた全員が生き生きと輝いていた授業参観でした。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

 

 

第3学年主任 須田智之

7月12日

1,2年生活科の校外学習、大宮公園“夏たんけん”に行ってきました!

IMG_2722

まだ梅雨が開けきらない中、あまり夏らしくない環境でしたが、

春と「くらべる技」を使いながら、

違うところ、同じところをみつけていました。

 

IMG_2705

1年生は、これまで自然と友だちになる技である5つの技を習得してきました。

その技を発揮する場でもあります。

2年生はそんな一年生に手本をみせながら、春にきめたMy Treeの観察の仕方を教えてあげています。

1年生はどんどん上達し、木や草たちと仲良くなっていきいました。

IMG_2701

2年生はiPadをもって出かけています。

 

IMG_2710

My Treeを撮影したり、夏の様子を記録として残したり、と

ここでもiPadの使い方のお手本となっています。

 

1組さんは、曇りのなかでしたが、

2組さん、3組さんは雨でした。

これは逆にラッキーです。

夏との比較に加えて、雨と晴れの様子の比較もできるからです。

IMG_2828

レインコート姿の子どもたち、やはりいつもより動きは鈍目です(^^)。

雨の中で堂々と活動できるなんて、めったにない機会だと思います。

雨のにおい、冷たさ、味?をどっぷり感じて活動していました。

IMG_2773

IMG_2780

 

IMG_2831

長靴の子たちはやはりここへ・・・

 

IMG_2797

春と夏、違いだけでなく、同じところも感じながら

自然と友だちになるミッションを達成していました。

 

生活科担当:山中

7月11日、本日は生活安全教室が行われました。

いつ、どんなことが起こるかわからない今日この頃。

子どもたちは何を学んだのでしょうか…。

 

講師としてお招きしたのは大宮警察生活安全課の職員の方。

第1部は4~6年生、第2部は1~3年生を対象に行われました。

保護者の方もご来校いただき、保護者会役員、交通安全部の方々にもご支援いただきました。

 

テーマは「身のまわりに潜む危険~こんなとき、どうする?~」

第1部はコナンくん、第2部はがんこちゃんがそれそれぞれ身のまわりに潜む危険について考えさせてくれました。

IMG_4327 IMG_4331

「知らない人に後をつけられていたらどうする?」

「友だちがさらわれてしまったら?」

「知らない人に道を聞かれたら?」

「親が留守中に来客があったら?」

「インターネットを通して連絡があったら?」

 

様々な状況をクイズ形式で考え、正しい知識を学びました。

IMG_4326

「自分の身は自分で守る」

もうすぐ楽しみな夏休み☆

安全に過ごせるように生活安全について、今日の講演をきっかけに話し合いがあると嬉しいです。

 

2年生 学年主任 須田智之

 

 

ページ
TOP