2014年度を迎えました。
希望と喜びにあふれる1年間となりますように、お祈りいたします。
学校の正門付近の桜は満開になりました。
生徒たちの進学進級を喜びをもって迎える雰囲気に満ちています。
中学始業式と入学式は4月7日(月)、高校始業式と入学式は4月8日(火)です。
聖学院中高も新年度の準備が進んでいます。
2014年度を迎えました。
希望と喜びにあふれる1年間となりますように、お祈りいたします。
学校の正門付近の桜は満開になりました。
生徒たちの進学進級を喜びをもって迎える雰囲気に満ちています。
中学始業式と入学式は4月7日(月)、高校始業式と入学式は4月8日(火)です。
聖学院中高も新年度の準備が進んでいます。
東日本大震災を覚えて本日3月11日、生徒・教職員約100名が集まり祈りの時を持ちました。
いつまでのこの記憶を忘れないために…
詩編の朗読と被災地の報告が述べられ、午後2時46分に全校一斉に鐘をならし、被災された方々を覚え祈りを合わせました。
10日のテレビは特集を組んでいました。
被災者ではない人には風化があるかもしれません。
しかし風化などするはずがない実態が生々しく伝わってきました。
3年が経ちましたが、問題点も多く震災が起こったばかりのような事態が続いていて納得いかないことばかりです。
心の深い傷は癒えるでしょうか。
聖学院中高では2時46分に有志が集まって100人くらいの小さな祈りの会を開きました。
被災地への祈りを込めて校内に鐘を鳴らしました。
目に見える現実を動かすのには役に立たないかもしれません。
でも小さな心の寄せ集めで私たちは生きられていると思います。
多くの人が黙祷をささげたい気持ちになっていたことでしょう。
全ての人の祈りに合わせ、平和を祈りたいと思います。
大学入試結果が、続々と入ってきています。
【大学合格速報 ( )は既卒者合格数】(3/10現在)
京都大学 (1)名 埼玉大学 1名 東京海洋大学 1名 防衛大学校 1名
早稲田大学 7名 慶應義塾大学 3名 上智大学 8名 東京理科大学 2名 国際基督教大学 2名
明治大学 6名 青山学院大学 15名 立教大学 11名 中央大学 5名 法政大学 12名 学習院大学 5名
同志社大学 1名 立命館大学 5名 成蹊大学 6名 成城大学 8名 獨協大学 11名 國學院大學 3名 武蔵大学 3名 明治学院大学 10名 他
早慶上理Iについては、昨年15名、一昨年12名の合格結果でした。
現時点で一昨年の1.8倍の22名の合格と大躍進です。
また昨年の卒業生が京都大学に合格しました。
国公立の前期日程の結果発表報告もこれからで後期日程もあります。
3月末まで受験生は頑張っています。
3月1日(土)第107期生の高校卒業式が行われ、180人が6年間の課程を修了して巣立ちました。
入試初日に生徒会長や高Ⅲ生による応援メッセージ、高校生徒会がお出迎え、
生徒による試験教室での受験生の案内をしました。
また生け花(O君)やレゴでの応援などもありました。
生徒たちは受験生だった頃の自分を思い出しながら、さまざまな形で応援していました。
聖学院中学校では二次入学試験(中学)を行います。
願書は窓口で配布しております。
◆実施内容
・実施日 : 2014年2月8日(土)
・募集人数 : 若干名
・試験科目 : 2科 国語、算数 各50分 ※得点率95%以上の者は特待生(1年間授業料免除)
◆出願について
・願書配布 : 本校事務室 9:00~17:00
・出願期間 : ~2月7日(金) 17:00まで
・出願窓口 : 本校事務室 9:00~17:00 ※願書は出願時、窓口でもご記入いただけます
・提出書類 : 願書 ※写真(横3×縦4㎝)2枚添付・要押印
・受験料 : 25,000円 ※出願時、窓口にて現金にて取扱い
◆試験当日
・集合時間 : 2月8日(土) 8:40 ※試験終了予定 11:10
・持ち物 : 受験票・筆記用具・上履き
・合格発表 : 2014年2月8日(土) 17:00~19:00 ※校内の掲示板にて
◆入学手続きについて
・手続日時 : 2014年2月8日(土) 17:00~19:00
2014年2月9日(日) 9:00~14:00
・手続場所 : 本校事務室
◆二次試験の前に臨時学校説明会(終了しました)を実施いたします。 是非ご参加ください。
2014年2月6日(木) 10:30~11:45 ※予約不要
1月11日(土)10:30~12:30 (受付10:00~ 直接お越しください)
※事前予約のない方でも、当日の学校説明会・個別相談・学校見学他に参加できます。
生徒・保護者(思考力セミナーは6年生対象)
校長メッセージ
入試直前の準備と対策
思考力セミナー
施設見学
個別相談
1月11日(土)の学校説明会および思考力セミナーの事前予約は終了いたしました(1月10日(金)16時締切)。
なお、事前予約なしでも学校説明会にはご参加いただけます。
■持ち物
筆記用具(上履き)
12月下旬に10日間かけ、24人の生徒がタイ研修旅行に行ってきました。
タイ北部チェンライ県に「メーコックファーム」という施設があります。そこでは山岳少数民族の子どもたちを保護し、教育の機会を与える活動を展開しています。タイ北部にはアカ族、ラフ族、カレン族、ヤオ族、リス族といった少数民族が多く暮らしていますが、さまざまな社会的要因により、子どもたちから教育の機会が奪われているケースが多くあります。本校校長の戸邉治朗は、メーコックファーム設立者の一人として、20年以上に渡って少数民族の自立支援活動に取り組んできました。
■日 時
12月10日(火)・13日(金)10:30~12:00 (受付10:00~ 直接お越しください) ※
ご都合の良い日時をお選びください。要予約(直前までご予定のわからない方はご予約なしでも来校は可能です)。
保護者、児童(聖学院が初めての方、聖学院をもっと知りたい方他)
校長メッセージ、聖学院教育の魅力と入試傾向、校内見学・個別相談
説明会の参加には予約が必要です。
筆記用具、上履き
ページ
TOP