
前回に引き続き、今日の高校3年生のコミュニケーション英語の授業では“The Food Culture around the World”をテーマに授業を展開しました!
今日は“Hawaiian Food Culture”!
英語とハワイの言葉で食文化を学びました!
私たちになじみのある“Sapam Musubi” や “Loco Moco”や、初めて聞くような “Lomilomi Salmon” “Haupia”、 “Ulu”等を英語で紹介してくれました!
ちなみに、 “Haopia”は、ココナッツ風味のデザート!
見た目はお豆腐のようでしたが、とっても甘くておいしいそう…。
“Ulu”は英語でいう “breadfruit”=パンのような触感のフルーツ!
まったく想像は尽きませんが、ハワイにはたくさんのUluの木があり、身近なフルーツとのこと…。
今日本では、非常に栄養価の高いスーパーフードとして人気の様です!
そして、ハワイの主食はタロイモ!
ハワイ語では “KALO”というそうです…。
あまり目にしない、ハワイの食文化に聞き入る生徒たちでした!
そして何より、うなずいたり、拍手をしたりと、聞き手としての態度も立派でした!
英語力も、コミュニケーション力もめきめきレベルアップする生徒たちでした!