本日、予定通り第3回成城中学校説明会が行われました。
台風14号が接近し、風雨が強まる悪条件のなかでの実施でしたが、
予想を上回る221組の方々にご来場いただきました。
土曜日ということもあり、受験生本人とご一緒の方もたくさんいらっしゃいました。
悪天候にもかかわらずご来校くださいまして、有難うございました。

左の写真は「大学合格実績」についてご説明している、本校卒業生の教員です。
右の写真は全体説明を終え、10~15名の班に分かれて校内施設・授業見学へ向かう場面です。

今回も大勢の方にアンケートにご協力いただきました。
主なご感想をご紹介いたします。

「いくつもの学校説明会に行きましたが、成城の先生方の説明はそれぞれとてもわかりやすく、また、ご自身の思いでおっしゃっているのだなと伝わってきました。」
「初めて訪問いたしました。大変わかりやすく、かつ、心のこもったご説明ありがとうございました。」
「勉強だけではなく人間的に成長できる行事やクラブ活動に力を入れておられるところは素晴らしいと思います。」
「初めて説明会に参加させていただきました。先生方の生徒さんに対する思い、熱意を感じることができました。」
「学園祭に足を運んだりホームページを拝見したりしましたが、それでは分からないお話を伺えたので良かったと思っております。」
「面倒見のいい学校と伺っておりましたが、お話を伺うと想像以上に良い印象を受けました。」
「男子校だから仕方ないかもしれませんが、もう少し掃除をした方が良い教室がありました。」
「先生方の熱心な様子が伺われました。やはり男子校、いいですね。」
「文武両道の男子校らしさが良くわかりました。」

ご意見ご感想を有難うございました。

なお、次回第4回中学校説明会は11月10日(水)10時30分開始でございます。
皆様のご来場をお待ちしております。

下記日程で開催いたします。
午後から台風14号の接近による影響が心配されますが、
説明会は午前中の開催ですから実施できると思います。
日時:10月30日(土)10時30分~12時30分
場所:本校小講堂
①10:30~11:40 全体説明
②11:40~12:30 施設見学・授業見学・個別相談
予約不要です。
早めにご来校いただいた方のために、10:00~10:30頃まで学校生活のスライドを上映いたします。

今後の説明会日程は以下のようになっております。
第4回:11月10日(水)10時30分~12時30分
最終回:11月27日(土)10時30分~12時30分

また、本校は四谷大塚合不合判定テスト③・④のテスト会場となっております。当日テスト終了までの時間を利用して、通常の説明会とは趣向を変えた講演会を行っております本校教諭の取り組みについて紹介させていただきます。
第3回合不合判定テスト:11月14日(日)
第4回合不合判定テスト:12月12日(日)

なお本校最寄り駅は、都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」です。(地図はこちら。西口地上出口からは100mほど、1分ほどで本校正門まで到着できますが、下車ホームから会場までは5分ほどお見積りください。

その他、以下の合同説明会に参加します。
11月 6日(日)高校入試フォーラム(フォレストイン昭和館/ING進学教室主催)
11月14日(日)私立中高進学相談会(アキバスクエア/大学通信主催)
 3月27日(日)よみうりGENKIフェスタ(東京ドームシティー・プリズムホール/読売新聞東京本社主催)

皆様のご来校をお待ちしております。

10月23日(土)中学行事が行われました。
成城中学では中間試験(5月考査・10月考査)終了翌日に「中学行事」というものを実施しています。
試験は4日間の中高同一日程で行いますが、中学生は試験科目数が少ないため、3日間で終了します。
そこで4日目は高校生は考査最終日ですが、中学生は概ね半日程度で博物館見学等の行事を行っています。
今回は中学1年の様子をご報告いたします。
<中学1年>
見学地:野球博物館・東京大学・根津神社・谷中霊園・小石川後楽園・小石川植物園
    東京大学総合研究博物館・弥生美術館・竹久夢二美術館・朝倉彫塑館
    大名時計博物館・東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館
    東京都美術館・上野動物園・上野の森美術館・東京藝術大学大学美術館
    旧東京音楽学校奏楽堂・横山大観記念館・都立旧岩崎邸庭園・下町風俗資料館
以上の見学地からいくつかを各班で選び、ルートや滞在時間などの計画を立てて行動し、
ゴールの上野公園をめざすというものでした。

第20回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」で成城中学2年生が
最高位の「国土交通省国土地理院長賞」を受賞しました。

「環境地図作品展」は1991年より開催している世界規模の地図作品展です。
環境地図とは、身のまわりの環境について自分で調査したこと、観察したこと、
考えたことを地図にしたものです。身のまわりの環境地図をつくることを通して
計画の立案・調査準備・環境の観察・記録・地図作り・地図の読み取り・考察・
発表など、総合的な学習をすることができます。
今年度は、他に「優良賞」3名、「努力賞」4名とあわせて、8名が入賞しました。

10月23日(土)中学行事が行われました。
成城中学では中間試験(5月考査・10月考査)終了翌日に「中学行事」というものを実施しています。
試験は4日間の中高同一日程で行いますが、中学生は試験科目数が少ないため、3日間で終了します。
そこで4日目は高校生は考査最終日ですが、中学生は概ね半日程度で博物館見学等の行事を行っています。
今回は中学2・3年の様子をご報告いたします。
<中学3年>
見学地:ふれあい下水道館・都立薬用植物園

<中学2年>
見学地:科学技術館・船の科学館

次回は中学1年生の様子をご報告いたします。

本日は成城高校10月考査最終日でした。中学は昨日で終了し、本日は中学行事で学年ごとに博物館見学に行っています。そのため校内には高校生しかおりません。
12時に最後の試験が終了し、午後からは久しぶりの部活動です。
ここ数日曇天続きでしたが、今日は快晴!
試験のプレッシャーから解放され、生徒たちは体育館やグランドで汗を流していました。
午後からすぐに大会合宿へ向かう自転車競技部など、この週末に大会を控えているクラブも多いようですが、試験明けですから無理し過ぎないように頑張ってほしいですね。

成城中学では中間試験(5月考査・10月考査)終了翌日に「中学行事」というものを実施しています。
試験は4日間の中高同一日程で行いますが、中学生は試験科目数が少ないため、3日間で終了します。
そこで4日目は高校生は考査最終日ですが、中学生は概ね半日程度で博物館見学等の行事を行っています。
各学年で独自に計画を立て、係の生徒は下見に行って壁新聞(地図等)を作製し、しおりの作製にも関わります。
各学年の中学行事について、3回に分けてご紹介いたします。今回は最終回で中学3年です。

<ふれあい下水道館・都立薬用植物園>
目 的:ふれあい下水道館を見学し、下水道の役割を知り水環境について考える。
    都立薬用植物園を見学し、植物と人間の健康について考える。
    班行動を通じて仲間と協力して行動する。
    校外の施設で見学のマナーを身に付ける。
日 時:10月23日(土)

中学3年の各種行事は修学旅行の予行演習的な意味合いもあります。「中学行事」はおよそ半日の行事ですから、それほど大がかりではありませんが、修学旅行中の「班別自由行動」と同じように考えています。従って、今回の班行動は修学旅行の班で実施されます。

3回に分けて成城中のミニ行事「中学行事」を紹介してまいりました。
半日の小さな行事ですが、今回の中3の行事のように“近場にあるけどめったに行かない”ところを訪れることもある面白い行事です。
次回は、行事の様子をご報告します。

成城中学では中間試験(5月考査・10月考査)終了翌日に「中学行事」というものを実施しています。
試験は4日間の中高同一日程で行いますが、中学生は試験科目数が少ないため、3日間で終了します。
そこで4日目は高校生は考査最終日ですが、中学生は概ね半日程度で博物館見学等の行事を行っています。
各学年で独自に計画を立て、係の生徒は下見に行って壁新聞(地図等)を作製し、しおりの作製にも関わります。
各学年の中学行事について、3回に分けてご紹介いたします。今回は中学2年です。

<科学技術館・船の科学館>
目 的:班行動を通して新しい仲間を広げ、協力して行動する。
    知識が増える楽しさを感じ、興味の範囲を広げる。
日 時:10月23日(土)

今回は理科好きの生徒にとっては何度も訪れたい博物館です。クラスごとに2箇所に分かれての行事となります。②船の科学館では、南極観測船「宗谷」や青函連絡船「羊蹄丸」の写生も行います。

土曜日ですから一般のお客様も大勢訪れます。興味深い展示物や体験コーナーで興奮してはしゃぎがちになりますが、このような公共の場で人様にご迷惑にならないように行動できるかも試される行事です。

成城中学では中間試験(5月考査・10月考査)終了翌日に「中学行事」というものを実施しています。
試験は4日間の中高同一日程で行いますが、中学生は試験科目数が少ないため、3日間で終了します。
そこで4日目は高校生は考査最終日ですが、中学生は概ね半日程度で博物館見学等の行事を行っています。
各学年で独自に計画を立て、係の生徒は下見に行って壁新聞(地図等)を作製し、しおりの作製にも関わります。
本日から3回に分けて、各学年の中学行事についてご紹介いたします。今回は中学1年です。

目 的:地形を意識しながら、歴史・文化を肌で感じる。
    班行動を通じ、目的地まで時間を考えながら行動する力をつける。
日 時:10月23日(土)雨天決行
見学地:野球博物館・東京大学・根津神社・谷中霊園・小石川後楽園・小石川植物園
    東京大学総合研究博物館・弥生美術館・竹久夢二美術館・朝倉彫塑館
    大名時計博物館・東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館
    東京都美術館・上野動物園・上野の森美術館・東京藝術大学大学美術館
    旧東京音楽学校奏楽堂・横山大観記念館・都立旧岩崎邸庭園・下町風俗資料館
    以上の見学地からいくつかを各班で選び、ルートや滞在時間などの計画を立てて行動する。

なお今回の中1は下のような大変立派な地図(壁新聞)ができました。
とても中学1年生の作品とは思えない完成度です。

またしおりの表紙(下)も係の生徒が書いてくれました。
今回の行事で巡る「重要スポット」が見事に描かれています。

なお、成城中学では1年生でも現地集合・現地解散が基本です。
臨海学校などでは、新宿西口工学院大前に集合させています。
まだ電車通学にも不慣れな上に、都心の繁華街に大きな荷物を持って一人で集合させるわけです。
当然、道に迷う者、時間の読みを誤って遅刻する者など、様々なアクシデントが生じます。
過去には1時間近く新宿西口の地下街を歩き回って半べそをかきながら辿り着いた生徒もいました。
それでも本校は、一人で集合させるようにしています。
保護者同伴での集合あるいは解散場所への保護者のお迎えはご遠慮していただきます。
それは、
計画的に行動し、時間を守り、街中で困ったときには親切そうな人を探して道を聞くなど、
アクシデントにもめげずに冷静に判断して行動できる、逞しい男子に育ってほしいからです。
道に迷ったからといって、安易に携帯電話でお母様に助けを求めるという行動に走ってはほしくありません。
本当の大変な事故に巻き込まれたら携帯電話など使えなくなってしまいます。

また今回の中1の行事は、広範囲を班で移動します。
班員同士で相談し、協力しなければ、予定通りに行動できません。
班員全員が判断に困ったときは、人に助けを求める必要が出てきます。

このような行事を通じて、また一回り“男前”になってほしいものです。

昨日の5・6時間目の高校2年生の調理実習におじゃましました。
今回の献立は「焼き餃子」です。
男子校ですから男ばっかりですが、エプロン姿が似合ってますね!
なかなか上手に包むことができず、みんな苦労している様子でした。
ご飯は炊飯器を使わずに鍋でたいてました。
火加減を調節しながらたかないと黒焦げになってしまいますから、こっちも気が抜けません。
そしてもう1品。デザートは杏仁豆腐です。
寒天・砂糖・ミルクなどなど、きちんと材料をそろえて一からつくってました。

出来上がったら、担任の先生を呼びに行って先生と一緒に食べます。
もう6時間目ですから、おなかペコペコですね。
餃子はなかなか美味しくできてました。ご飯は若干おこげになっている班もありましたが、まずまずでしょうか。
杏仁豆腐はとても上手にできてましたね。ただ一班だけ、なぜか茶色っぽく硬い杏仁豆腐になってましたけど...。
私も試食させていただきましたが、美味しかったですよ。
ご馳走様でした。

食べ終わったらあと片付けです。
班員で分担してテキパキと終わらせないと、最後に残った班は......
調理室の掃除とゴミ捨ての罰ゲーム(?)が待っています。
ふだんの教室の掃除もこんなに手際よくやってくれるといいのですが。

成城高校では2年次の家庭科の授業の中で調理実習を行っています。
刃物や火や油を使いますから危険な実習とも言えますが、先生の指導のもと、みな真剣に、そして楽しく取り組んでいます。

ページ
TOP