カード書き_LI-2 ペア活動先週水曜日に、研究授業が行われました。今年度の初等部の研究テーマは「認め合い、学び合い、高め合う仲間作り」です。子どもの学力と生活力は温かい仲間関係の中で育ちます。温かいコミュニケーションを交わし合う仲間関係があってこそ、子どもは本音を出し合い、強いきずなで結ばれます。9か年一貫教育の根幹となる関係性を作り、「学び合い、高め合う」ための基礎を築こうと、このテーマに取り組んでいます。今回は1年生の国語の授業で「すきなものをつたえあおう」という内容で、絵と文章にかいたものをお互いに伝え、感想を伝え合う内容でした。好きなものを伝えた後、感想をなかなか言ってくれない友達に「おれもほめてよ」と頼む子がいるなど、子どもらしい本音のつぶやきがたくさん聞こえました。子どもの姿から、「認め合い」の基礎となる仲間関係作りができてきているのがわかりました。

DSCF3452たんけんごっこにかわり、3年生は社会見学が行われました。目的地は大田市場と川崎市の東芝科学館です。大田市場での見学は花卉(かき)が主でした。セリの時間は終わっていましたが、ターレで荷物を運んでいる様子を見て、子どもたちは広さや高さに驚いたり、オレンジの甘い香りにうっとりしたりしていました。東芝科学館では、サイエンスショーやゲームを楽しんでいました。(写真は液体窒素の実験DSCF3466 と加速器実験 ) DSCF3489

CIMG54782年生も探検ごっこに行ってきました。今回の目的地は川崎市にある日本民家園です。ここには、各地から移築されてきた昔の家がたくさんあります。子どもたちは、しおりを片手に今とは違う昔の家を見学しながらその特徴を勉強しました。昔の家に入ると、独特のにおいが子どもたちを包みます。太い大黒柱や曲がった木の梁(はり)を驚いた表情で眺めたり、敷居を踏まないように用心してまたいだり、初めて見る動いている水車に感心したり、縁側で休んだり、雪が積もらないように急こう配になった藁ぶきの屋根に納得したりして、たくさんのことを学んできました。ボランティアスタッフの方が火を起こしてくれている囲炉裏のある家に上がらせていだいたときに「野口英世が落ちた『囲炉裏』ってこれかあ」とつぶやいて、ボランティアの方に「勉強して来たんだね」とほめていただいた子もいました。間接体験だけでなく、実際の囲炉裏を直接体験したことで、学びがぐっと深まりました。

2号車のバスの中では、ガイドさんのクイズが終わった後に、お礼に「パプリカ」と運動会の応援歌を歌いました。子どもたちの(爆発的に)元気な歌声に、ガイドさんは「元気をもらいました」と感激していました。さすが、明るく元気なとんぼっこです。イロリ マスカタヤマ

 

DSCN2747 山の中を歩く1年生は神奈川県川崎市にある東高根森林公園に出かけました。この公園は、弥生時代から古墳時代にかけて営まれた竪穴住居跡があり、周囲のシラカシ林が学術的に価値の高いことから史跡及び天然記念物に指定されている、自然の残る公園です。この時期はきれいな落ち葉や珍しい木の実などが落ちていて、子どもたちは興味をひかれます。今回は春と異なり、1年生だけのたんけんごっこでした。山道や広場でいろいろな種類のドングリを拾ったり、公園を走って回ったりと、思い思いの楽しみ方をしていました。木のうろを見つけた子は穴の深さを調べようとして木の枝を差し込んだり、中を掘り返して幼虫を見つけて歓声を上げたりしていました。元気いっぱい秋を楽しんだ一日でした。

たてわり 落ち葉拾い台風25号がもたらした暑さが終わると、気温が下がって秋が深まってきました。校庭の桜も黄葉し、校庭に落ち葉が広がっています。いつも校務員さんがきれいに掃除をしてくれていますが、たてわり掃除の時間に少しだけ落ち葉拾いをしました。およそ20人が10分ほどで集めた落ち葉で、ごみ袋がいっぱいになりました。子どもたちはその成果に満足げでしたが、子どもたちが帰った後に校務員さんが集めは落ち葉は、ごみ袋で11袋もありました。毎日大変なお仕事をしてくれている校務員さんにあらためて感謝です。

 

CIMG8980校内に不審者が侵入してきた場合を想定した防犯訓練を行いました。不審者役の職員を警備員や職員が対応し、取り押さえるまでを行いました。授業中だった子どもたちには教師が避難行動をとるように指導し、子どもたちは落ち着いて行動することができました。子どもには人に対しての信頼感をもって育ってほしいと願っていますが、厳しい社会の現実に対応し、自分の身を守って安全に生活できるように教育していきたいと考えています。

CIMG54426日に初等部の運動会が開かれました。前日とは変わって真夏の暑さでした。今年も徒競走、学年の団体競技、2学年合同の競技、3・4年生のパフォーマンス、5年生の鼓笛隊など、子どもたちは精一杯練習の成果を発揮していました。 大勢の保護者の応援が子どもたちのがんばりに、大きな力を与えてくれました。未就学のお子さんのかけっこにもたくさんの参加者があり、清明学園の運動会の雰囲気を味わっていました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。(写真は1年生の玉入れ)

清明祭2018本日第58回清明祭が開催されました。あいにくの雨天でしたが、たくさんの方が来校されました。在校生とその家族の方、ご近隣の方、卒業生、同窓会の方、桜友会(卒業生の保護者の会)、入学をご希望のご家族の方、幅広い世代の方が代行され、様々なイベント、久しぶりの再会を楽しまれました。主催した後援会の保護者の皆様のおかげで、子どもたちは夢のように楽しい1日がすごせました。片付けは夕方暗くなるまでかかりました。役員、委員、協力員の皆様、ありがとうございました。

入退場門今年の9月は雨続き。今日も午前中は運動会の練習ができませんでした。午後になって雨が上がり、放課後は準備が始まりました。中庭では応援団が大きな声をあげていました。午後の応援のパフォーマンスの練習です。美術室では、入退場門の製作が進んでいました。4応援団練習,5年生の係が大きな絵を描いていました。入退場門には今年も元気な絵が並びそうです。雨天を忘れてしまいそうな、子どもたちのやる気です。

ページ
TOP