純心のオープンキャンパスには、弦楽部の「演奏&体験」コーナーがあることをご存知ですか?

当日演奏する曲は、皆さんが一度は耳にしたことのあるものばかりですので、きっとお楽しみいただけること間違いなし!です。部員たちの息の合ったアンサンブルを、どうぞ聴きにいらしてください。

また、体験コーナーでは、普段あまり触れる機会の少ないビオラやチェロも弾くことができます。弦楽器を弾いたことがある人も、ない人も大歓迎!楽器の音が聞こえたら、是非立ち寄ってみてくださいね。

その他にも、弦楽器にまつわる「おもしろクイズ」も企画しています!家族の方やお友達を誘って、何問解けるかチャレンジしてみてください。

弦楽部は今年で19年目になるクラブです。設立当初は少人数で始まりましたが、今年の新入生は、なんと13名!今では総勢37名の大所帯となり、音にも厚みが増してきました。部員一同張り切って練習していますので、ますますパワーアップした弦楽部の演奏を、是非聴きにいらしてくださいね。お待ちしております♪

s-P1020963.jpg

<独立公演の様子>

《オープンキャンパス2014》の詳細は「トップページ>ピックアップ純心」 よりご確認下さい。

お申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

今日は「薫風」と言う名にふさわしい爽やかな風が学園内を吹き渡り、若葉の香を運んでいます。中間試験も終わった開放感も手伝い、生徒たちの笑顔もいつもより、はじけているように思われます。

さて、純心学園はこの5月31日に創立50周年を迎えます。50年の歴史の中で育まれてまいりました純心の文化や自然環境は、校風となって、学園全体に流れ渡っております。創立記念ミサに先立ち、29日には卒業生のパネルデイスカッションを予定しております。テーマは「21世紀を担う女性に求められる力」です。卒業生と在校生とが一同に会し、純心の文化を共有し、新たな1歩をはじめようという企画です。

オープンキャンパスにお出での皆様にも、ぜひ、この純心の中を流れる風を感じていただき、存分に楽しんでいただきたいと思っております。

また、純心の草木は季節ごとに私たちの目を楽しませ、心を豊かにしてくれます。先程、今日の風に揺れている「ユリノキ」を写してまいりましたので、ご紹介いたしましょう。中学校舎とセントメリーホールの間に立つ背の高い樹です。渡り廊下から樹の中腹あたりを撮ったものです。美しいですね。さて、皆様がお出での頃には、どんな草花がお迎えすることになるでしょう。楽しみになさってください。

s1-CIMG3989.jpg

<美しい純心のユリノキ>

《オープンキャンパス2014》の詳細は「トップページ>ピックアップ純心」 よりご確認下さい。

お申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

本日中間試験がめでたく(?)終わり、放課後になると、あちらこちらから、クラブの練習する元気な声が聞こえてきます。中でもグランドからは、とびきり威勢のよいかけ声が・・・。ソフトボール部です。

試験が終わるのが待ちきれなかったと言わんばかりに、軽快なフットワークで守備練習をする部員たち。ノックをする顧問の声も弾んでいます。校舎前の芝生からは、バラの花越しに、グランドで駆けまわる部員たちを眺めることができます。

s1-DSC08117.jpg   s1-DSC08130.jpg

<左:元気に活動中のソフトボール部員 / 右:バラ越しにグランドを眺める>

s1-DSC08126.jpg   s1-DSC08123.jpg

<見頃を迎えた純心自慢のバラ>

青い空のもとで、たくさんの種類のバラが咲き誇り、純心が最も美しくなる季節。そのような中で、思いっきり練習に励める生徒たちも幸せそうです。

さて、オープンキャンパスのクラブ体験では、もちろんソフトボール部の練習にも参加できます。部長さんより「ソフト部は、とても仲のよいクラブで、楽しく練習をしています。オープンキャンパスでは、是非体験にいらして下さい」とのこと。初心者の方も、ソフトボールの醍醐味を、きっと味わうことができますよ。

試験が終わり、今日からオープンキャンパスの準備が、本格的にスタートしました。

《オープンキャンパス2014》の詳細は「トップページ>ピックアップ純心」 よりご確認下さい。

お申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

今回は、オープンキャンパスの目玉の一つである体験授業の、担当教員からのひとことアピールを掲載します。本日は、「地理」と「歴史」のそれぞれ担当教員から!

まず一人目…

ss-IMG_2914.jpg

<5組「地理」の授業担当教員・中村>

5組の「地理」の授業を担当いたします、中村剛(なかむらごう)です。世界のさまざまな国や地域に関する楽しいクイズをご用意しています!一緒に考えていきながら、世界へはばたく翼を手に入れましょう!!

続いて二人目…

ss-IMG_2913.jpg

<6組「地理」の授業担当教員・廣松>

6組の「歴史」の授業を担当いたします、廣松景子(ひろまつけいこ)です。ちょっと意外な?!モノを使いながら、時間の壁を飛び越えて、当時の人々がどんなことを考え、どんな風に日々を暮らしていたのかを、一緒にのぞいてみませんか?

社会科の勉強が好きな人も、苦手な人も、大歓迎!!私たち社会科教員一同、みなさまのご参加を、心よりお待ちいたしております!!

《オープンキャンパス2014》の詳細は「トップページ>ピックアップ純心」 よりご確認下さい。

お申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

オープンキャンパスまで、あと1ヶ月!

いよいよ、受付も開始いたしました!!

今日は雨の降る水曜日ですが、純心の木々は鮮やかな芽吹きの色を見せています。ルルドのマリア様の脇には、石楠花の花も咲き始めました。

さあ、お待たせしておりました《オープンキャンパス2014》のカウントダウンブログも、今日からほぼ毎日更新します。今年も、オープンキャンパス当日までの準備の進み具合や生徒たちの様子、その時その時の話題をお知らせして参ります。

それでは、早速生徒たちの準備の様子から……といきたいところですが、実は、生徒たちは今日から3日間、中間試験となります。お楽しみの前に、先ずは、勉強の成果をしっかりと出してからというところでしょうか。純心生の50年目のパワーは、定期試験後に炸裂する予定です。

純心はここ八王子滝山の地で、皆さまに愛されて50年目を迎える運びとなりました。これからの50年も、今まで以上に皆さまに愛される学校でありたいと願っております。その形をお見せすることの出来る最初の機会が、この《オープンキャンパス2014》なのです。

純心のオープンキャンパスは独特の2部構成です。第一部は、〈オープニングセレモニー〉。今年も明るく元気な純心生たちが、皆さまを楽しませます。第二部は、〈純心の一日を体験〉。6年生、5年生の皆さんは、純心中1年生の在校生と共に、純心の学校生活を満喫していただきます。もちろん、放課後はクラブ活動体験も! 好きなクラブ、気になるクラブを、時間の許す限りいくつもまわっちゃいましょう!! 4年生より下の皆さんにも、労作や美術など、楽しい純心体験のクラスが設置されていますよ。

生徒、教職員一同、50年目を迎えて、ますますパワーアップした〈純心〉をご覧いただけるよう、張り切ってまいります。笑顔の純心生が皆さんをお待ちしておりますので、楽しみにしていらして下さいね。

ご予約をお待ちしております!!

 

《オープンキャンパス2014》のお申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

ss-rurudo.jpg   ss-robi.jpg

<左:ルルドのマリア様と石楠花の花 / 右:創立記念日用 創立50周年の飾り>

<以下、昨年度の様子>

ss-koudou_uketsuke.jpg  ss-club_batton.jpg

<左:講堂前受付 / 右:バトン部>

   ss-jugyou_toshokan.jpg  ss-jugyou_rika.jpg

 <左:図書館の授業 / 右:理科の授業>

ss-club_gengaku.jpg   ss-club_tennis.jpg

<左:弦楽部のクラブ体験 / 右:テニス部のクラブ体験>

ss-rousaku.jpg

<4年生以下対象の労作体験>

《オープンキャンパス2014》のお申し込みは下のバナーをクリック

banner_oc2014.gif

大変お待たせ致しました!

6月21日(土)に行われるオープンキャンパスのお申し込みフォームをご用意致しました。「体験!純心の一日」の体験授業では、各クラス先着20名の定員となっておりますので、お早めにお申し込みください!!

尚、すでにお申し込みいただいている方は、改めてフォームでのお申し込みは必要ございません。純心のゆるキャラ「ひま子」も、みなさまとお会いできることをとても楽しみにしております♪

      s-s-hima.jpg

《オープンキャンパス2014》のお申し込みはこちらから!

banner_oc2014.gif

6月21日(土)に《オープンキャンパス2014》を開催いたします!

 今年もぜひご注目いただきたいのが、純心オリジナルの体験型プログラム、「体験!純心の一日」です。このプログラムでは、受験生のみなさんに実際に中学1年生のクラスに入って、「純心生が実際に受けている授業や朝礼、終礼」を「純心生といっしょに」体験していただくことができます。 各クラスに担任の先生や、週番の生徒(純心では「日直」ではなく「週番」なのです)、号令係の生徒(授業の前後に元気よく挨拶をするための号令をかけます)がおり、純心での生活をリアルに体験していただけるプログラムです♪

oc2014poster.jpg

 毎年、6月に行っているオープンキャンパスですが、大好評をいただいており、昨年は約450名の方がご来校下さいました。今年もみなさんのご期待に沿える様、昨年特に人気のあった授業の内容をグーンと充実させ、みなさんをお迎えします。体験授業は下記の詳細をご覧になりながら、参加したいクラスを考えてみて下さいね。

 

☆「体験!純心の一日」授業クラス・時間割 ☆

「オープニングセレモニー」の後、各クラスに分かれて「体験!純心の一日」プログラムに移ります。

◆小学5・6年生対象◆  全クラス 聖堂(チャペル)で朝礼もしくは終礼を行います。

各クラス20名の定員となっています。

1年1組 1年2組 1年3組 1年4組 1年5組 1年6組
1時間目 図書館 理科 図形 英語 地理 国語
2時間目 英語 図書館 理科 計算 英語 歴史

 

◆小学4年生以下対象◆

美術・労作の体験授業があります。聖堂(チャペル)の見学付きの予定です。定員はありません。

 

☆ 授業紹介(小学5・6年生対象)☆

図書館(1組&2組)

『私は何?発想の枝を伸ばそう!』

図書館は誰かが書いた本を読むところ、借りるところ。でも、ちょっと待って! たまには逆も良いと思わない・・・? 来たる6月21日(土)は、あなたがその「誰か」になってください。図書館で想像の翼をいっぱい広げてみましょう。

理科(2組&3組)

『へぇ~、なるほど!』

実験を行います。理科で勉強したことを復習しながら、結果を予想したり、起こった現象についてみんなで一緒に考えてみましょう。理科が得意な方にも苦手な方にも楽しめる授業なので、是非体験していってください。

英語(1組&4組&5組)

『Hi, I’m JUNKO!』

英語で話すトレーニングを沢山します。英語の発音が苦手な人も大丈夫!同じ表現を何度も繰り返し練習します。気がついたら、20分間、ずっと英語を使っていた、という体験ができますよ。Let’s enjoy speaking English!

図形(3組)

『☆図形の世界へようこそ☆』

図形の教室では紙を用いて三角形と円の不思議な関係についての授業をします。三角定規とコンパスはご用意しますが使い慣れたものがありましたら是非お持ちください。算数が得意な方も苦手な方も是非お越し下さい!

計算(4組)

『☆計算の世界へようこそ☆』

計算の教室では、数の性質に関するパズルを扱っていきます。作業を繰り返しながら柔軟な発想を生かして、パズルの中に隠されている性質を見つけ出そう!計算が得意な方も苦手な方も、複雑な計算を取り扱うわけではありませんので、是非お越し下さい!

地理(5組)

『世界を知る方法』

“ハンバーガー”と言えば「ア○○カ」,“アルプス”と言えば「○イ○」,“りんご”と言えば「○○県」,“くまモン”と言えば・・・? 世界を知るきっかけを,クイズ形式で探っていきます。がんばった人にはごほうびがあるかも!?

歴史(6組)

『お江戸ガールズライフを体験しよう!』

「お化粧して、お洒落して、ショッピングして、おしゃべりして、よく笑う!」…これは現代の女の子に限りません。江戸時代の女の子たちも、私たちと同じように毎日を思い切り楽しんで過ごしていました。そんな江戸娘たちの日常をちょっと覗いてみませんか?あっと驚く江戸時代のヒットコスメを使って、あなたも江戸ガールになりきっちゃおう☆

国語(6組)

『ここはどこ、私はだれ? ―説明力をつけよう―』

この絵、この写真、あなたならどう表現しますか? 説明する力をつけます。小学生のみなさんの想像力や読解力がためされるかも?!
☆ 授業紹介(小学4年生以下対象)☆

美術

『ミニボックスアート』(私の標本箱)

小さな箱に、貝殻や石、針金などをならべて、「私の標本箱」を作ってみませんか。誰でも簡単に出来ますよ。貝殻は中学2年生が三浦半島の研修で拾い集めてきたものです。楽しくアート活動しましょう。

労作

『夏に輝く花、マリーゴールドを育てよう!』

原産地はメキシコ。花名は聖母マリアの祝日に咲く金色の花という意味です。手作りペットボトルの容器に土を入れて種をまき、お家でこの花を咲かせてみませんか。このかわいい花は、純心の夏を彩るものの1つです。

 

☆ クラブ体験(事前予約が必要なもの)☆

「体験!純心の一日」プログラム終了後は、「クラブ活動」に参加できます!

家庭科部  (先着36名)

純心の校内には何種類のサクラがあるか知っていますか?50種類以上のサクラがあって、その中でもおいしく食べられるサクラが何本かあります。今回は、家庭科部員がその純心ザクラを入れたクッキーを作りますので、一緒に参加してみませんか。かわいくラッピングしてお持ち帰りいただけます。

 

家庭科部以外のクラブに体験入部する場合、予約は必要ありません。当日体験可能なクラブ一覧はこちらです。

 club_taiken_2014.JPG

《オープンキャンパス2014》のお申し込みはこちらから

banner_oc2014.gif

 クラブのパフォーマンスや生徒会による学校紹介の劇をお楽しみいただける「オープニングセレモニー」から、「体験!純心の一日」、そして、実際に部員が活動するのクラブに参加する「クラブ体験」まで、今年のオープンキャンパスも見どころが満載です。どうぞ、お楽しみに!

 

今春卒業したばかりの48回生が来校し、在卒懇談会が実施されました。

在卒懇談会とは、卒業生たちが体験した大学受験の経験を、在学生に伝える場として、本校で実施されている行事です。

今年度は、大学に進学した14名の卒業生が来校してくれました。

在学生は、それぞれが抱えている疑問を積極的に質問し、身近な卒業生たちからのアドバイスによく耳を傾け、今後の受験勉強に向けての励みとしていた様子でした。

ss-IMG_2728.jpg ss-IMG_2756.jpg

<左:全体でのお話の様子 / 右:個別の相談の様子>

本日より、オープンキャンパス2014のカウントダウンブログを開始致します。6/21(土)まで準備の様子や授業の詳しい内容などを中心に定期的に更新していきますので、どうぞこまめにチェックしてみて下さい♪
第1回目となる本日は、昨年度のオープンキャンパスにご来校いただいた方々のアンケートをいくつかご紹介します。まずは、社会の体験授業とテニス部のクラブ体験に参加してくれた、小学校6年生の方の感想です。
【社会の授業で、班のみんなで考えるときに、純心の中1のお姉さんがやさしく教えてくれてうれしかったです。テニス部のクラブ体験でも、広いテニスコートで体験ができて、お姉さんがたくさんほめてくれてうれしかったです。】

感想からもお分かりいただけるように、純心のオープンキャンパスの特長は純心の中1と一緒に授業を受けられるということ。今年も中1がクラスメイトとして、みなさんをお迎えします。

次に、小学校5年生の方の感想がこちら。

【オープニングセレモニーの演奏や劇がとっても迫力がありました。バスから降りた時にみんなでお出迎えをしてくれてびっくりしました。】

授業体験の前のオープニングセレモニーも、見所のひとつです。クラブや生徒会のパフォーマンスが盛りだくさん!また、純心名物(?)となっている、生徒スタッフのバスロータリーでのお出迎えでみなさんを歓迎致します。
最後に、保護者の方からのアンケートです。

【《何でも相談コーナー》の高校3年生とマンツーマンでお話させていただき、娘の高3になった時の姿を思い描くことができ、貴重な機会でした。訪問するたびにお会いする純心生みなさんが温かく迎えて下さり、すっかり純心生のファンになりました。】

嬉しいお言葉をありがとうございます。

今年もみなさんにご満足いただけるよう、教職員、生徒スタッフ一同、心からのおもてなしでみなさんをお迎え致します。まもなくWeb上でも申し込みを開始予定です。申し込み開始までもうしばらくお待ち下さい☆

  hima2.jpg

5月8日に中学2年生は多摩動物公園実習に行って参りました。この実習は現在理科2分野で学習している脊椎動物について、実際に観察を行うことで、動物の体のつくりの違いを知ることを目的として行っております。

午前中は課題動物の哺乳類と鳥類から1種類ずつ選択し、ワークシートに沿って体のつくりや動きを観察しました。動物園に行ったことのある生徒は多くいましたが、これほどじっくりと1つの動物を観察する機会は少ないため、体のつくりや、さまざまな動作を見ることで新たな発見や感動が得られたようです。

t-P1060734.jpg   t-tamazoo20140508(2).jpg

<左:フラミンゴの観察中 /  右:キリンの観察中>

    午後は、両生類・爬虫類、鳥類、哺乳類の3つのブースに分かれ、各専門の方からの説明を受けました。イモリとヤモリの違いを聞いたり、アオダイショウに触ってみたり、キリンの出産シーンや、鳥の羽のつくりや卵の違いなど、たくさんの貴重な体験をすることができました。

 t-tamazoo20140508(4).jpg   t-tamazoo20140508(3).jpg

<左:キリンの蹄を観察 / 右:アオダイショウを観察>

  今回の実習で身につけた、動物を観察する時のポイントを忘れずに、普段の理科の実験時にも、目の前で生じる現象の細かいところまでじっくりと観察できることを期待しています。

ページ
TOP