ごきげんよう。
例年よりも暖かい陽気の中、校内では葉桜を見ることができます。穏やかな風に乗って花びらが降る様子は、今の時期ならではで、とても綺麗です🌸
来週は入学式と始業式があり、新たな学年が始まります。
各クラブでは新入生勧誘のため、クラブプレゼンテーションに向けて準備を進めているようです。クラブブログでは春休みの活動の様子などもお伝えしています。ぜひご覧ください!
ごきげんよう。
例年よりも暖かい陽気の中、校内では葉桜を見ることができます。穏やかな風に乗って花びらが降る様子は、今の時期ならではで、とても綺麗です🌸
来週は入学式と始業式があり、新たな学年が始まります。
各クラブでは新入生勧誘のため、クラブプレゼンテーションに向けて準備を進めているようです。クラブブログでは春休みの活動の様子などもお伝えしています。ぜひご覧ください!
ごきげんよう、剣道部です。
先日より学校での練習を再開することができています。
12月末の試合後からは、ずっとオンラインで素振りを行っていたため、部員それぞれが「やっと対人での練習ができる!」という喜びが大きかったように思います。
素振りを重ねてきたことにより、ほとんど落ちていない部員もいれば、いままでよりも振りが鋭くなってきた部員もいました。
ただやはり実戦感覚は失っているので、練習を重ねて取り戻していければと思います。
緊急事態宣言は明けましたが、当然感染対策は怠らずに活動していきます。
剣道は発声を行う競技の特性上、感染対策が非常に重要であり、全日本剣道連盟からの通達に従いマスクとマウスシールドをつけての練習となります。試合の規則を一部変更していることも含めて、他の競技よりもかなり気をつけて対策を徹底しているのではないかと思われます。
さて、練習再開後のある日の練習メニューをご紹介したいと思います。
・準備運動
・バランスボードによる体幹トレーニング(写真の器具でジャンプします!)
・素振り
・基本打ち込み稽古(ここからは面をつけての練習です)
大きく面を打つ切り返し、竹刀で受ける切り返し、
大きな面3種類3本ずつ、大きな小手面3種類3本ずつ
上段からの諸手面3本、裏からの面3本
実戦の面3種類3本ずつ、小手3種類3本ずつ、
実戦の小手面打ち3種類3本ずつ、
胴打ち2種類、逆胴2種類、突き2種類、突き面2種類、
面打ち体当たりからの引き技3種類、小手面体当たりからの引き技3種類
8種の技(小手、面、小手面、突き、出ばな面、出ばな小手、面返し胴、小手に対する技)
〜休憩〜
・技練(技の練習)
出ばな面、出ばな小手、返し胴、小手に対する技
・技の研究
〜休憩〜
・地稽古
基本打ち込み稽古の「3種類」は”すり足で”、”踏み込み足で元立ちの直前で止まる”、”打ち抜ける”をそれぞれ行います。
打ち方(身体の使い方、竹刀の使い方、足の使い方)、勢いなどを意識しながら打突をします。
技の研究は、個々で申し合わせで技を練習し、お互いにアドバイスや相談し技を磨きます。
得意なことがそれぞれで違いますので協力かつ切磋琢磨することができます。
今回のメニューを含め、他校の練習メニューをさまざまに参考にさせてもらいながら取り組んでいます。
次回は別のパターンの練習メニューをご紹介したいと思います。
ごきげんよう。アメリカの学校は、春休みが1週間程度と短いのですが、現在留学をしているKさんは、ホストマザーと一緒に海へ旅行へ出かけたそうです。
ごきげんよう。今週から1週間春休みで、私とホストマザーは、ポートランドから車で約2時間の所にあるSeasideというビーチに行ってきました。オレゴン州は、山も海も川もある自然豊かな街です。
1日目は、街中を歩いて、オレゴンの中でも有名なキャンディーショップへ行きました。ここでは、170種類ものキャンディーが売っています。ホストマザーは、いろいろな種類のキャンデーを買ってくれました!
2日目・3日目は、ビーチ沿いをゆっくり散歩したりしました。ビーチに行き、貝殻を探したり、足だけ海に入ってみたりしました。海の水は少し冷たかったのですが、泳いだりサーフィンをしたりしている人もいました!
私が泊まったホテルは、目の前が海で、朝も夜もとても眺めがいいです。夕食にはSeafood Clam Chowderやブルーベリーケーキを食べました。ブルーベリーケーキは甘くて美味しかったです。
春の海は雨が降りやすいと聞いていたのですが、私たちがここで過ごした4日間は快晴で、寒くもなかったのでとても快適でした。とても充実した春休みになりました!
ごきげんよう。 ダンス部高校1年です。
先週土曜日にクラブプレゼンテーションで着用する衣装が届きました。
初めて一から作品つくりをしたので、衣装もとても悩みました…
なので今回はその衣装についてちょこっとだけ紹介しようと思います!!
披露する作品は明るく華やかなシアターダンスで、今回の衣装は振り付けにあるターンやステップに華やかさがプラスされるような衣装にしました。
色はシックになるよう黒で統一をし、アクセントとしてゴールドのカチューシャを取り入れました。ゴージャスかつ女性らしい衣装になっています。
肩にあるフリルが演技の中で美しくなびく部分も魅力の一つなので、是非注目して見ていただきたいです。
写真は「本番までのお楽しみ」も兼ねて衣装にモザイクをかけています😭
本番を楽しみにしていてください!!
ごきげんよう。放送部です。
久しぶりの更新になります。
先日、瀧野川女子学園では放送同好会から放送部へ昇格するための臨時生徒総会が開かれました。
顧問の先生や生徒会の方々の協力もあり、部員が力を合わせたことで無事に部へ昇格することができました!
これからは部として活動を頑張っていきますので、よろしくお願いします。
現在、放送部では、新入生を迎えるためのクラブプレゼンテーションの準備をしています。
企画を皆で相談して考え、絵コンテを描くところから動画撮影をしています。
新入生の皆さんも、楽しみにしてください。
ごきげんよう🎾テニス部です。
久々の投稿になってしまいました。。
これからは定期的にテニス部の活動をアップしていきたいと思います!
1月4日を最後にオンコートでの練習を自粛していましたが、再開しました!!
オンラインでトレーニングをみんなで頑張っていましたが、やっぱり直接会うと新鮮で嬉しいです😊
早くも4月からインターハイ予選がスタートするのでリハビリテニスをしながらですが、大会に向けてチームで頑張っていきたいと思います!!応援のほどよろしくお願いします🎾
ちなみに、緊急事態宣言が発出されてテニスだけでなく、部活動やスポーツ全般を自粛されていた方も多いのではないでしょうか?
そんな方に参考にして頂きたい復帰に向けてのガイドラインがあります。
ここでは簡単に要約します。
NSCA(アメリカのトレーニング指導者団体)のガイドラインには
2ヶ月ぶりの復帰の場合
活動停止前を100%とすると、、
再開1週目50%
再開2週目70%
再開3週目後半で100%
っという感じで負荷量を上げていくと良いみたいです。
今回の自粛に限らず、怪我などで長期離脱してしまった時などにも参考にしてください!
それではまた次回の投稿で。
ごきげんよう🎾
ごきげんよう!
中高一貫1年生が福島にある British Hillsで語学研修に参加しています。
British Hills語学研修は、あっというまに最終日となってしまいました。最後の授業、カリグラフィーでは家族や先生に向けてカードを作りました。一見難しそうに見えるカリグラフィーも、コツをつかむと美しく書けるようで、それぞれ素敵なカードを完成させていました。きっと喜んでもらえますね。
British Hillsに到着したときには、「なんだか閉じ込められちゃいそう」と話していましたが、最後には「帰りたくない!」という声をあげ、ブリティッシュヒルズと先生たちとのお別れを惜しんでいました。
「入国審査」では戸惑いを見せ、なかなか先生の質問にも答えられなかった生徒も、最後には自分でチェックアウトを済ませ、英語を楽しむ姿を見せていました。4年生で再びブリティッシュヒルズを訪れるときには今よりも大きく成長した姿を先生方に見せられるように、これからさらに英語を身に付けていきましょう!
今朝も雪のBritish Hillsでした
カリグラフィーの練習中
みんなとても真剣です
Closing Ceremonyでは修了証をいただきました
バスまでの時間はみんなでゲーム
先生方が見送ってくださいました
「帰りたくない!また絶対に来ます!」
ごきげんよう!
中高一貫1年生が福島にある British Hillsで語学研修に参加しています。
東京はすでに春の様子を見られるようになりましたが、福島はとても寒いです。今日は朝から粉雪が舞っていて、生徒たちは大興奮!「3月だから雪は見られない」と諦めていたようで、思いがけず雪を見られてとても喜んでいました。
午前中にGel Candle MakingとScience Challenge、午後はManor House Tourに参加しました。昨日は間違えを気にしてあまり英語が出てこなかった生徒も、今日は先生に自分から話しかけ、質問をしたりしながら積極的に活動に取り組みました。
テーブルマナーも学び、夕食にはコースディナーをいただきました。英国式のマナーを身に付け、レディに一歩近づいたかな?
生徒から「帰りたくない!でもお家のありがたさも感じた」という声が聞こえました。語学だけでなく、精神面でも成長をしていることを感じることができます。こういった機会を与えてもらったことに感謝し、最後まで目一杯楽しみましょう。
Gel Candle Making
素敵なお土産ができました!
Treasure Huntに挑戦中!
Science Challenge
卵は救えるのか!?
Science Challenge
卵は割れていませんでした!
Manor House Tour
King’s Roomの熊は本物です!
明日は最終日
最後まで楽しみましょう
Happy Birthday, Josh先生!
サプライズは大成功でした☆
ごきげんよう!
中高一貫1年生が福島にある British Hillsへ語学研修にやってきました。British Hills はパスポートのいらない英国と言われていて、その敷地内に入った瞬間から別世界へ来たような体験をすることができます。先生はもちろん、日本人スタッフの方々もみなさん英語で接してくださるので、一日中英語で過ごす経験をすることができます。
本来であれば、12月に雪のBritish Hillsを体験することができるのですが、今年度は12月に実施することはできませんでした。雪は体験できませんでしたが、今日は、霧に包まれたBritish Hillsを体験することができました。イギリスは雨や霧が多いと言われています。まさにイギリスの雰囲気を感じながら、英語を学ぶことができます。
残念ながら雨の出発となりましたが、久しぶりに顔を合わせたクラスメイトと初めての校外学習ということで、興奮気味に出発しました。出発時に校長先生より、お友だち同士でお話しするときもなるべく英語で話しましょう、とお言葉をいただき、バスや休憩で一生懸命に英語で話そうとする姿が見られました。山道をバスで抜けBritish Hillsの建物が見えてくると、生徒たちからは「すごい!」「ハリーポッターの世界だ!」といった声が聞こえてきました。
British Hillsでの最初の活動、入国審査では、「あってるかな」「これでいいかな」と心の声が聞こえてきそうなほど緊張した様子でした。入国審査を担当してくださった先生も、チェックインを担当してくださった先生も、「間違っても気にしないで!まずはたくさん話す練習をしよう!楽しもう!」と声をかけてくださいました。この言葉に勇気づけられ、生徒たちも少しずつ打ち解けたようです。
館内のいたることろに消毒液がおかれ、レッスンの最中にはフェイスシールドをつけます。感染症対策もバッチリで、研修を受けることができます。
3日後、どのような成長を見せてくれるのか、いまから楽しみです!
楽しい3日間にしましょう!
緊張した面持ちの入国審査
フリータイムのアクティビティを準備しています
チェックイン
フェイスシールドをつけて、授業を受ける準備も万端です!
霧のBritish Hillsも素敵です
1時間目の授業が始まりました!
ゲームでは、ヒントを探して行ったりきたり
フリータイムも謎解きスタンプラリーに挑戦!
明日も頑張ります!
ページ
TOP