9/29(土)藍桐祭(文化祭)第1日目

今年のテーマは「RE」です。

接頭辞のREから連想される言葉。

Renovation(革新)・Revolution(革命)・Reborn(生まれ変わる)etc……。

今年の藍桐祭は、各クラスそれぞれに自分たちの「RE」を決めてもらい、

それに基づいて自由な発想で企画を進めてもらいました。

 

【学校行事】第72回藍桐祭1日目【全学年】

 

たくさんの画像はこちらへ→

9/19(水)の6時間目に、九州研修旅行の事前指導6回目が行われました。

今回のテーマは『「水俣病」について知ろう』ということで、

安房先生が講義をしてくださいました。

はじめに、「水俣病の発祥地の熊本県はどこだった?」という地理の問いから

「どこだっけ!?」と若干不安なことを言う生徒もいましたが、

なんとか九州地方のどこから水俣が発症したかを理解することができました。

 

【学年行事】九州研修旅行事前指導⑤【中学3年】

 

この記事の続きはこちらへ→

8/26(日)にオープンスクールを開催しました。

昨年度と同様、どの講座も予約がいっぱいで大盛況でした。

本校の特色ある授業を2コマ体験してもらいましたが、

その楽しさ・奥深さの一端を感じ、

受験生のみなさんの知的好奇心を大いに刺激することができたなら幸いです。

本校ではすべての教室に電子黒板が設置されており、

普段の授業でも電子黒板を使用して授業を行っております。

今回のオープンスクールでも電子黒板を使用して授業を行いました。

 

【平成30年度オープンスクール】

 

この記事の続きはこちらへ→

7/27(金)、昨年出演させていただいたお祭りの前日祭に、

今年も出演をさせていただくことができ、演奏させていただきました。

4曲の予定でしたが、アンコールをいただきまして、全5曲を演奏させていただきました。

また、後半では、保育園の児童に太鼓をたたいてもらったり、

盆踊りに本校の生徒も参加させていただいたりと、

普段できない活動を部員も経験することができました。

 

【部活動】いずみ保育園(いずみまつり前日祭)での演奏【太鼓部】

 

この記事の続きはこちらへ→

第1学期の締めくくりとなる終業式が行われました。

校長先生からは、長い休みにおいては自学自習が大切であり、

2学期以降その成果が問われる旨のお話と川島隆太氏の著書を引用しながら、

スマホの功罪、主に弊害についてのお話がありました。

 

【学校行事】第1学期終業式【全学年】

 

この記事の続きはこちらへ→

6/23(土)探求の時間に、国連WFP協会、わくわく広場の方にご来校頂き

「世界の食糧事情」についての講義を受けました。

わかっていながらも目を向けていなかった現実を知り、

生徒は自分のおかれている環境に感謝するとともに、

高潔な若人が果たすべき役割を考えながら

真剣な表情で講義を聞いていました。

 

【学年行事】国連WFP講座【中学2年】

 

この記事の続きはこちらへ→

6月13日(水)、藍桐祭(文化祭)企画審査会が開催されました。

文化祭のテーマ(今年度のテーマは「RE」)に沿っているか、

コンセプトがしっかりしているか、文化祭にふさわしい内容か、

収支の見込みなどが審査のポイントです。

 

藍桐祭(文化祭)企画審査会【高校1年・2年】

 

この記事の続きはこちら→

6/1(金)、毎年恒例の軽音楽部主催『TODOROCK2018』が

大岡山PEAK-1で開催されました。

高校三年生の引退ライブを兼ねるこのライブは、毎年たくさんのお客様が来場されます。

今年も日頃から軽音楽部のライブパフォーマンスに興味を持っていただいている

在校生、保護者、卒業生の皆さんがお客様として多数参加してくださいました。

そのお陰もあり、今年は近年稀に見る盛り上がりを見せたライブになりました。

流行りの曲から往年の名曲まで、在校生も卒業生も保護者も教員も、

腕を振り・体を振り・ジャンプをし・・・と普段のストレスを全身で発散するべく(?)、

観客エリアもとてもパワフルでノリのある一体感のあるライブでした。

 

【部活動】『TODOROCK2018』in大岡山PEAK-1【軽音楽部】

 

この記事の続きはこちらへ→

中2学年は6月末に「自己発見と共生の旅」として福島県に行きます。

5月19日(土)は、そのために事前学習として

「福島県(原発)と自分たちとのつながり」について講義を受けました。

まず、教育設計部樋口部長から「福島県の原発は

東京に電力を送るために作られたものだ」との話を聞きました。

 

【学年行事】自己発見と共生の旅事前学習④【中学2年】

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP